2025年9月20日土曜日

松屋の焼豚玉子飯とか息子飯とか

※写真はクリックすると大きくなります※
「デイリーヤマザキ」の
 塩バターパン
炒めウインナー&目玉焼き
ヨーグルト(カップ de ヤクルト)
アイスカフェオレ
先週は3連休、今週は月曜が飛び石で、うっすら感覚、4連休。
 
土曜の今朝は、「デイリーヤマザキ」の塩パン温めつつ、ウインナーと目玉焼き。
 
ウインナーはスーパーで特売していたアルトバイエルンにしたのだけど、ああやっぱり鎌倉ハムのがおいしいなあとつくづく思うことになった。
「松屋」の
 今治焼豚玉子飯ライス少なめ
アイス烏龍茶
今日は夕方からジム2本、軽めの昼御飯はどうしましょということになり、だんなが提案してくれた。
 
松屋」の"今治焼豚玉子飯"。
 
【松屋】愛媛県今治市発のご当地グルメコラボ 今治焼豚玉子飯 全国発売決定!」なんてネットニュースになったのは7月末のこと。
 
今治で食べた事はないのだけど、それっぽいものは家で何度も食べているし、だんなは本場で何度かは食べてきていて。
 
そんなだんな曰く、松屋のこれ、限りなく正解に近いのだそうで、え、食べる、食べたい、となったのだった。
 
一部店舗でしか味わえなかった商品が、遂に7月29日(火)から全国デビューを果たします。特製のタレが染み込んだ焼豚の旨みに箸が止まらないのはもちろん、なんといってもお楽しみは半熟の目玉焼き!とろりとした黄身を割れば、まろやかな味わいがたまらないクセになる逸品です。
 
という品、ご飯少なめで買ってきてもらったのだけど、それでもけっこうな量があった。
 
ご飯も肉も隠す勢いで目玉焼きが2つ、ちゃんと半熟に焼かれているのが素晴らしく。
 
やや薄めカットに思える焼き豚もどっさり乗っていて、なるほどこれが正解の味なのかーと思いながらおいしくいただいた。
 
シンプルながら謎おいしい、今治の焼豚玉子飯。いつか本場で食べてみたいなと思いつつ、松屋の期間限定メニュー、ジャマイカの"ジャークチキン"と、タイ風……で良いのかな、"コムタム風ポークライス"もめちゃめちゃ気になっていたりする。
ポテトサラダ(スーパー惣菜)
息子特製 豚肉の生姜焼き w/キャベ千
息子特製 豚汁
羽釜ご飯
ビール(サントリー 東京クラフト〈ヴァイツェン〉)
ビール(COEDO 瑠璃-Ruri)
で、夕方からはBODYJAM45からのBODYPUMP60の2本のジムに。
 
今日のパンプはいつものKさんが代行で他支店の人がやってくれたのだけど、ライセンス取り立てということで最新の#133だった。これはこれで2ヶ月ぶりという感じの新鮮さはあったものの、新曲は全体、えぐいので……。結構大変だった、かも。
 
そんな中、息子はジムは行かないと言っていたので、
「じゃあ夕飯作って待っててよ、豚丼にするつもりで買ってある豚バラあるからさあ」
とお願いして、豚丼転じて生姜焼きを作ってもらうことに。
 
メインのおかずがあれば、ご飯は冷凍庫にあるし味噌汁はインスタントでも構わないし、あとキャベ千も出来合で良いから、なんて思っていたのだけど、息子は豚汁も作ってくれたし、ご飯も炊いてくれた。
 
段取りとか、生姜焼きと豚汁への肉の割り当て量とか、もうちょっと考えどころがあったね?という改善点はあったものの、でも夕飯全部整えてくれたのえらい。すごくらくちん、ありがとうありがとうと、運動してきてそのまま座して夕御飯が食べられる幸福を噛み締めた。
 
豚汁は、味の素レシピって言ってたかな。
 
私は入れることのない糸こんにゃくとじゃがいもが入っていて、かなり具沢山。そもそもお肉もたっぷり使ったそうで(私とだんなは「その多い分を生姜焼きに回せば良かったのに」と……)、完全におかずとしての豚汁になっていた。
 
ともかくも、だんなは勿論のこと、息子の作る料理も、おいしいかおいしくないかそれほど不安に思うことなくいただけるのが、本当にありがたいことで。
 
その調子で、今後も息子はジムに行かない土曜日があったら積極的に夕飯作っていただきたい所存……ほんとに助かりました……。