2025年10月1日水曜日

ラザニア、サーモン、栗カステラ。

※写真はクリックすると大きくなります※
「デイリーヤマザキ」の
 焼きカレーパン豚カツサンド \297
ヨーグルト(トモヱ乳業 レモンヨーグルト)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
今日から3日間、息子は六本木の会社に出社なんですって(いつもは在宅勤務で済んでいる)。
 
だからとすごく久しぶりに家族揃っての朝食になって、そして「デイリーヤマザキ」で買ってきていたのは、9月頭に出ていた新製品、"焼きカレーパン豚カツサンド"。
 
「とんかつだけど、カレーパンなんだって」
 
言いつつ出したら「情報量が多い」と息子に笑われ、そしてボリュームも多かった。
 
一応にと「薄皮シリーズ」の栗あんぱん買ってきてあったけど、要らなかったわ。
 
白焼きロールに豚カツとスライス玉ねぎをサンドし、36種類のスパイスを効かせ、チャツネ、グレービーソースの旨みをプラスしたカレーフィリングを合わせ焼き上げました。
 
だそうで、割としっかりカレー味。やわらかなとんかつも、期待以上においしかった。しかもお値段、お手頃で。
 
そして食後は、見た目はパッと見、メグミルクの"牧場の朝"シリーズにそっくりな、茨城「トモヱ乳業」の"レモンヨーグルト"。
 
割としっかりレモン風味、食感や酸味の感じもかなり"牧場の朝"に近いんだわ。面白い。
レタスと玉ねぎ、人参のサラダ
キングサーモンのマリネ
オマール海老のラザニア(カルディ)
ビール(MARCA BREWING PALE ALE)
 
「カステラ銀装」の
 栗かすてら
アイスカフェオレ
今日は息子不在でだんなと2人の夕御飯。
 
じゃあ、息子と食べようと思っていたけど、献立的にはだんなとの方がお似合いかもと、以前カルディで買っていた"ラザニアキット オマール海老 2人分"を使って、ラザニアを支度してみた。
 
水で湿らせて焼くだけのラザニア生地にレトルトパック入りのホワイトソース、オマール海老ソースがセットになっている。
 
パッケージの記載通りに水で濡らした生地とソースをいい感じに重ねていって、オーブンで20分ほど焼けばできあがり。常通りに魚焼きグリルで仕上げてみた。最後の5分ほどでシュレッドチーズ多めに散らし、仕上げにドライパセリ振ったらできあがり、という風に。
 
で、冷凍庫整理にとふるさと納税返礼品だったサーモンを解凍してオニオンスライスと合わせ、マスタードとレモン汁とオリーブ油でマリネしてケッパー散らして副菜に。サラダも添えたらそれなり食べ応えのある献立になった。むしろサーモンが余ったくらいで。
 
ラザニア、悪くはなかったけど、やっぱりホワイトソースがちょっとわざとらしい味ではあったかなあ、と。この手の品はホワイトソースが毎回、「なんか違うんだよね」という風味になりがちな気がする。というかやっぱりラザニアはミートソース多めに作って自作した方が圧倒的においしいよね、と。
 
そして食後は、大阪で買ってきた「カステラ銀装」の栗カステラ。
 
マロングラッセを贅沢に敷き詰め、カステラと栗のハーモニーを楽しめる期間限定のかすてらです。
 
ということで、カステラ生地自体は栗味ではなく、いかにもなはちみつ味のねっちりした感じの正調カステラ。
 
ここ近年、私が口にするカステラはもっぱら「南蛮菓子 北海道牛乳カステラ」のものばかりになっていたから、あのミルクっぽいふわふわが当たり前のものになりつつあったけど、そうだよね本来のカステラはこんな感じだったわーと、どこか懐かしいような気分になってしまった。ごろごろたっぷりの栗感が良い感じで。
 
このお店、宿泊ホテルの部屋にお茶菓子として個包装の"あべのハルカステラ"という駄洒落なネタのカステラが置かれていて、これ幸いとだんなが職場へのお土産に買って行ったのだけど、買って行ったのは個包装になっていない、1本どーんというタイプのものだったんですって。
 
「しまったよ、個包装じゃなかったんだよ……」
としょんもりしていただんな、折しも私は、"「皆に出して、俺も食べる」とロールケーキを手渡された女性は…"というネット記事を読んでいたところだったから、笑ってしまった。
 
いや、この話の男は最悪だけど、普段すごく気を遣ってお土産買っていくだんなだから、たまにくらいは、「あれ?個包装じゃなかった?ごめん!」は良いと思うのよ……カステラは、ちゃんとカットはされていたようだし……。
 
なお、おいしいとはいえ、赤福はだめです。赤福はいけません。1箱まるっと貰えるなら超うれしいけど、皆で分けてと渡される赤福ほど困るものは無いと思います。