2025年10月26日日曜日

我が家の冬が始まった

※写真はクリックすると大きくなります※
バタートースト
炒めウインナー&目玉焼き
小岩井ヨーグルト w/マンゴージャム
カフェオレ
今朝は「Johan」のパンカレ、5枚切りにしてもらった食パンをトーストして、佐渡バター添えて。
 
ヨーグルト食べよう、と小岩井ヨーグルトを台湾のマンゴージャムで。
口当たりとか風味とか、どうしても他の品より小岩井ヨーグルトが好きなんだなあ……マイルドでミルクっぽくて大好き。
「バーガーキング」の
 ワッパーチーズセット \990
     ワッパーチーズ
     フレンチフライ(S)
     ジンジャーエール(M)
天気の悪い一日、私が外食に行く元気もなく、なら宅配とか?と思ったところで思い出したのが「Rocket Now」。
 
最近やたらと広告を見る、Uber Eatsと同業態の後発サービス。東京でのサービス開始が今年の1月、船橋は確か千葉の中では最速で夏に対象範囲になったのだったかな。
 
今は配送料サービス料無料のうえ、初回クーポンで30%オフとかがあるらしいから良いんじゃない?と見れば、バーガーキングは店と同じ価格で届けてくれるとのこと。しかもクーポン適用で30%オフ。
 
やったーとばかりワッパーチーズだとかのセットを家族分頼み、皆でつまむ用のオニオンリングなんかも追加して、良い感じにお安く済んだ。
 
なお配達の人は、Wolt(だったかな、出迎えただんな曰く)のバッグのロゴをガムテで消して持ってきたんだそうだ。
 
「配送料0円」「お店と同じ価格」「5000円無料」でなぜやっていける?Uber Eatsを追撃「ロケットナウ」とは何か」というネット記事を見ると、まあそうだろうなという、「赤字覚悟の先行投資型戦略であり、ロス・リーダーである」などという記述が。
 
Uberも、私などは最初の割引だけを味わって以降は全く使ってない、所謂"チェリーピッカー"なのだけど、多分ロケットナウもそういう使い方で終わるかなあとは思っている。
 
ともあれ、だんなから友人紹介コード貰って3回まで30%オフで使えるとなったので、それは存分に使っておく算段。
 
上記記事を見ると、「飲食店側が支払う販売手数料、ウーバーは38.5%、ロケットナウは28%」だそうで、そこまで手数料って高いんだと愕然とした。なるほど、吉野家頼もうとしたら値段1.5倍近くてひえええとなったのはそういうことなのか、と。やっぱり割引無しの表示価格ままではとうてい使う気にならないな……。
豚味噌鍋
 (豚ロース肉・豚バラ肉・白菜・長ねぎ・うどん)
日本酒(長野 尾澤酒造場 十九 むかしむかし 19)
日本酒(長野 尾澤酒造場 十九 あるところに 19)
午後にはだんなと息子はジムに行き、私は家でおとなしく。
 
なんかだめだーと寝まくって、5時過ぎ、だんなたちが帰ってきたら白菜とか切ろうと思っていたのに、夕飯の支度もジム帰りたてのだんながそのまま動き続けてやってくれてしまっていた。すみません。
 
今夜は今シーズン初の豚味噌鍋。
 
一番手間のかかる練り味噌は、昨日のうちにだんなが練ってくれていた。
 
飲みかけだった十九のきつね酒、たぬき酒を私もいくらか御相伴しつつ、白菜食べて、ロースとバラ、2種類の肉をせっせと食べて。
 
息子が、
「我が家の冬が始まったって感じする」
と言っていたのが感慨深かった。
 
鍋は単調に同じ味が続くからあまり得意ではない……と言っていた料理研究家は小林カツ代さんだったかな。
 
私もそんな感じに、鍋だったり汁麺だったりはそれほど得意ではなかったのだけど、それゆえに、箸が止まらなくなる方向の鍋料理だったりラーメンだったりは、それがそれだけ私の中では特別においしいってことで。
 
豚味噌鍋も、毎年必ずこうして何回も食べてしまうくらいには我が家の冬にかかせない味なのだった。
 
最後はもちろん冷凍うどん。
刻み葱乗せて、「七味家本舗」の七味をぱらっと振って。