2025年10月4日土曜日

8番出口と鮪とお酒。

※写真はクリックすると大きくなります※
「ロイズ チョコレートワールド」の
 グテ \389
梨(熊本県産あきづき)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
アイスカフェオレ
無類のチョコ好き、Jちゃんお泊まりの今朝。
 
昨夜のうち、
「明日の朝御飯はね、チョコだよ」
「チョコ、ですか?」
「うん、チョコ、だよ」
と告げていた、その答えがこれ。
 
新千歳空港の「ロイズ チョコレートワールド」で買える頭悪いパン、"グテ"。
 
ロールパン状のパンにロイズの板チョコががっつりサンドされ、それに加えてチョコクリームまでサンドされているという、もう完全に、パンではなくチョコが主のチョコパンなのだった。
 
むしろパンつきチョコとでも言った方が良いのかもしれない。
 
一応、昨日物産展で買ってきた惣菜系のパンもあるけれど……と思ったのだけど、もうこのチョコパンだけで十二分にお腹いっぱいに。
虎ノ門ヒルズ T-MARKET内「CHICKEN RICE CLUB」にて
 鶏肉のガパオ \1250
 アイス ジャスミンティー \300
で、今日は早め始動で、朝10時過ぎに一旦新橋へ出て、映画「8番出口」東京メトロ脱出ゲームに一日挑戦してみた。
 
東京メトロの地下鉄をせっせと乗っては降りて、出口の謎を解いていく。"8番出口から外に出ること"が目的なので、駅から外に出ることはほぼ無く、そして小ネタ類もしっかり8番出口していた。これは楽しいな。
 
最近のSCRAPの謎は凝りすぎて理不尽さを感じるものも多くなりつつあったから、今回の「ESCAPE.ID」のこの演目、ほどよいレベルで楽しかった。
 
通常のエンドロールを1回見た後は、エクストラモードに挑戦できて、それもまた私たち2人でノーヒントで解ける(けどかなり難しい)レベルだったのもありがたく。
 
ほんとに、すごく面白かったので8番出口のゲームファン及び映画ファンは行くべき!と全推ししたい良演目だった。
 
で、お昼はこのへんで適当にしましょうかと、通りすがりの虎ノ門ヒルズに寄って、地下フードコートのエスニック料理屋さん「CHICKEN RICE CLUB」でガパオを。
 
目玉焼きではなく温泉玉子がついてきて、そして副菜として、本日のスープ(トムヤムクンだった)と、ブロッコリー、ズッキーニ、トマトのマリネ、パイナップルから好きな小鉢を1つ選べて。
 
けっこう歩くね疲れるねとジャスミンティーも貰って、ちょうど座って解く謎も抱えていたところだったから、謎解きもして。
 
揚げにんにくっぽいのがどさっと乗っていて、そしてバジル感はそれほどには強くなく、"正調ガパオ"とはちょっと違う感じではあったけれど、しっかり酸っぱ辛いトムヤムクンも悪くなかったし、満足なお昼ご飯だった。
 
その後は、昼の休憩時間抜き、移動時間込みで3時間半ほどで本編クリア。
 
「夕食まであと2時間弱か……移動時間考えると難しいかな」
と、それでも本編クリア後のお楽しみのエクストラモードも行けるところまで行くことにして。
 
座って解かないといけないところに至ったところで、夕飯の店の方向に移動しつつ、電車内で30分ほど謎解いて、ターミナル駅の喫茶店でも30分ほど謎解いて、なんなら居酒屋でも酔ってないうちにと数十分謎解いて……なんてしつつ、最後の大謎にさしかかったところで、あとは各々頑張ろうということになったのだった。
 
多分、最後にまた現地(東京メトロ駅)に行かなきゃいけなくて、それはじゃあ明日私が行って写真撮って送るよということに。
品川 「吟醸マグロ 品川店」にて
 お通し 飲み放題しじみ汁 2×\400
 パリパリピーマン~ごま田楽みそ~ \400
 自家製出汁巻き玉子 \580
 本鮪 赤身・中トロ・脳天 刺し \1920
 本鮪の目の裏炙り刺し \680
 本鮪の白子ポン酢\980
 数量限定 本鮪の中落ち \1080
 手巻セット 6貫 \300
 土曜限定 無制限利き酒コース 2×\3520
今日行ってみたのは、品川の駅近の雑居ビル上階にある、「吟醸マグロ 品川店」という、鮪と日本酒が名物の居酒屋さん。
 
嬉しいことに、3520円の「土曜日限定 時間無制限!セルフ利き酒コース」というのがあって、これで存分に5時間半ほども日本酒をだらだら飲んで楽しんできた。
 
そろそろ時間無制限飲み放題のお店もカードが尽きつつあるところだったのだけど、こんなお店がまだあったんだな。
 
品揃えも素晴らしく、料理もおいしくお手頃価格で、店員さんの対応もとても良く、これはとっても良きお店だった。
 
「プレミアム日本酒も飲め、常時40銘柄の日本酒が飲み放題。もちろん生ビールやサワー、ハイボール等も飲めます」というプランで、でも結局日本酒しか飲まなかったな……。
 
パリピ(パリパリピーマン)や玉子焼きもいただきつつ、他はもっぱら鮪料理を。
 
赤身と中トロの盛り合わせに脳天の炙りもつけて貰えるということだったのでお願いして、こんな感じに肉厚の文句なしなカットの本鮪を早々に堪能。
 
お通しは400円とちょっとお高めながら、日本酒コーナーにあるしじみ汁が飲み放題というものだった。
 
こちら、初めて食べた気がする本鮪の白子ポン酢。
 
白子と言えば、脳味噌のようにうねうねしている鱈のものをまず思い浮かべてしまうけれど、鮪の白子はむしろあん肝に近い感じ。
 
ねっとりとむっちりの間くらいの食感で、さして生臭さもなく、とてもおいしいものだった。
 
そして若干絵面が怖い、"本鮪の目の裏炙り刺し"も。
 
目玉は飾りで、これは食べちゃだめなやつですって。食べる人、いそうだものね……。
 
コラーゲンっぽいぷるっぷるの歯触りで、これはしっかり鮪の肉の味。刻み生姜が乗っているのがお似合いだった。
 
そしてやっぱりこれも食べねば!と、1080円という値段は破格な気がした、本鮪の中落ち。
 
テーブルにやってきたのは一番上の写真の状態で、ビニール手袋、貝殻2枚、とろろとわさびがついてくる。
 
この中落ちと共に楽しめる手巻きセットは、シャリ6貫と焼き海苔のセット。
 
「私やっていい?やるよ?」
と、貝殻手に持って、ざーりざーりと頑張ること10分くらい。
 
角上魚類」で買っても1000円くらい取られるよねという中落ちがたっぷり片手に乗りきるかくらいの量、取れたのだった。
 
なるほどこれはとろろと合わせて山かけ風にして食べてもおいしいなー。
 
というか、何もかもおいしいな。
 
そんな今日、飲んだお酒はこんな感じで。
 
  • 香川 川鶴酒造 川鶴 特別純米 限定生原酒 オオセト
     
  • 三重 清水清三郎商店 作 玄乃智 (本日イベントの目玉)
     
  • 長野県 岡崎酒造 信州亀齢 ひとごこち 純米吟醸 蔵元限定 (本日イベントの目玉)
     
  • 三重 木屋正酒造 而今 純米吟醸 雄町 火入(本日イベントの目玉・お一人様一杯限定)
     
  • 新潟 加茂錦酒造 加茂錦 荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 しぼりたて '24BY (本日イベントの目玉)
     
  • 山口 澄川酒造場 東洋美人 exclusive 特別限定酒(お一人様一杯限定)
     
  • 福岡 山口酒造場 庭のうぐいす 鶯印のどぶろく
冷蔵ケースの一角が「本日イベントの目玉」と日替わりっぽい稀少酒が並んでいて、やっぱりこれが飲みたいよねと2人でせっせと、亀齢やら而今やら東洋美人やらをいただいてきた。
 
この而今の雄町はおいしかったなー。亀齢も作も良かった。
 
グラスはお猪口もあったけれど、腰を据えて飲みたいからとそこそこのサイズのグラスにたぷたぷ注いで飲んでいたから、種類はそれほどいかなかったけど大満足。
 
そして一番下の写真、右下は卓上にあった醤油3種類で、これがどれもおいしかったのも感動だった。
 
岡山「アサムラサキ」のかき醤油は酢飯にお似合い、群馬「正田醤油」の二段熟成丸大豆醤油は万能向け、そして本鮪に合うのは三重「伊勢醤油本舗 」さんの伊勢醤油、ですって。
 
こういう、調味料にちゃんと凝っているお店ってとても素敵。どのお醤油もおいしかった。ロケーションも良いし、他の友達誘って来るのも良さそうだなー。