バタートースト
ミルクティー
ヨーグルト(恵 白桃)
リリコイバターが美味しすぎて、大事に(でも着実に)食べているここ数日。ミルクティー
ヨーグルト(恵 白桃)
今日は初心に返って(?)バタートーストを用意した。牛乳多めのミルクティーとヨーグルトも食卓に出して、今日も乳製品がたくさん。
魚焼きグリルをトースター代わりに使うようになってから、オーブンの余熱をする時間が要らなくなってかなりの時間短縮に。
時間だけならポップアップトースターも同様に早く焼けるけれど、ポップアップトースターではできないバタートースト、チーズトースト、シナモントーストも魚焼きグリルは楽勝だから、グリルのお株が上がる一方な今日この頃なのだった。
問題なのは、「魚焼きグリルが魚臭くなったら嫌だから」という思いが出てきてしまって、なかなか魚を焼けずにいること……。せっかく美味しく焼けるグリルなんだから、色々活用しなければと思いつつ。
レタスサラダ
ビーフカレー
チューハイ(アサヒ果実の瞬間 贅沢みかんテイスト)
そういえば煮込み用の牛ほほ肉を買ってきたのでした、と思い出して、少し考えた結果、今日の夕飯は「ビーフカレー」。ビーフカレー
チューハイ(アサヒ果実の瞬間 贅沢みかんテイスト)
昨日、廊下に置いている根菜籠から肉じゃが用にとじゃがいもを出したら、見事に芽が出始めてしまっていたのだった。「これはいかん」と、数個残った残りも早く食べてしまわなきゃと思った次第。「煮込み用の肉とじゃがいも」という組み合わせで、まず思いついたのがカレーなのだった。幸い玉ねぎもあるし、人参もあるし。
今日のテーマは「圧力鍋で美味しいカレーを作ってみよう」。
肉や玉ねぎは炒めてから煮込みたいし、でもじゃがいもは後入れにしないと煮崩れるし、飴色玉ねぎを加える場合は「薄切りにしてから冷凍にした玉ねぎを炒めると良い」というのを耳にしたので試してみたいし。
ネットで調べた諸々の作り方を、自分の好みで「良いとこ取り」みたいな感じにして、いつもの作り方も織り込みつつ、作ってみた。
- 玉ねぎは午前中のうちにスライスして冷凍庫に入れておく。
- 夕方になってから、常温に戻した牛肉を一口大に切り、塩胡椒、カレー粉を軽く揉み込み、スキレットで全面に焼き色をつける。
- 焼けた肉は圧力鍋に入れ、空いたスキレットに人参を入れて炒め、それも圧力鍋に。
- 空いたスキレットにサラダ油少量足して、凍らせておいた玉ねぎも炒める。適当にクタッと、茶色に色づくまで炒めてから圧力鍋に。
- 市販のカレールウの箱に記載の分量の水を圧力鍋に加え、ローリエを1枚。強火にかける。
- アクが出たら丁寧にすくって、それから圧をかける。15分加圧し、火を止めたら圧が抜けるまで常温放置。
- じゃがいもを加えて10分ほど煮込み、ルウを溶かす。
- 仕上げにガラムマサラを風味づけにひと振り。バターのかけらも落として、できあがり。
加圧15分、それなりに肉はホロホロになったけれど、最初に焼き付けた食感は残り、「適度にやわらか」くらいの食感。
圧力鍋で煮込んだ肉というのは、独特のふよんふよんした食感になって、案外これがカレーに似合わなくもない。何度か行った「もうやんカレー」にごろごろ入る豚肉や牛肉は、まさに圧力鍋で加圧しましたといった食感で、お店でそれを食べて「美味しいなぁ」と改めて思ったのだった。圧力鍋で仕込む時には、「あえて炒めない」という選択もありなのかもしれない。
そして、「冷凍スライス玉ねぎ」は、噂通りに早くしんなり火が通った(気がした)。特に不味くなったという感じもなく、一手間かかるけれど、これは確かに便利かも。オニオングラタンスープを作る時こそ威力を発揮してくれそうだ。
ともかくも、今日もなかなかに美味しいカレーができあがり、息子ともぐもぐ。
スープにするのにちょうど良い具材が手元になかった(玉ねぎと人参、じゃがいも……って、それはカレーの材料と重なるし)ので、せめてもとサラダを特盛りで。
レタスをベースに、人参、玉ねぎ、茹でたカリフラワーなども入れて、息子も気に入ったハワイのマンゴードレッシングをかけていただいた。色々遊んで使おうと思っていたのに、そう大きくもないボトルだったから残りはもうほんのわずか。今度ハワイに行けたらジャムと共に、このドレッシングも大きな瓶を買って来なくちゃだ(つまりまた朝市に行くのは確定、と……)。
我が家のカレーはいつも通りにやや辛め。「辛口」と言うほどには辛くはないけれど、「中辛」よりも一段辛い。
息子が子供だった頃は、それでも(少しは)気を遣っていたけれど、「中辛のルウを半量にしてバーモント甘口を混ぜる」くらいの作り方だった記憶がある。結局一度も「カレーの王子さま」は使わないまま終わってしまったような気が(最初の1回くらいは、ルウを溶かす前の段階で息子の分だけ取り分けて甘口を用意してやったかなぁ……と、そのへんの記憶も定かではない)。
息子が3歳になる頃には「もういいや、気配り終了」とばかりに「基本"中辛"が我が家の味」になっていたと思う。
……なんてことをつらつら考えてしまったのは、
「うち、子供が辛いの嫌いだから……夫も私も辛いの好きだけど、家のカレーはいつも甘口なのよ」
なんて会話を先日耳にして、「え、私、それは無理」と思ってしまったから。
強い香辛料を避けるべき幼児の年齢の子供なら話は別だけれど、適当な年齢にまで育った子供なのだったら、なんでそこまで親が合わせてやらないといけないんだろう、なんて私は考えてしまうのだった。
「いいの、これがうちのカレーの辛さなの」
と、作り続けているカレーは、目下私の嗜好でじわじわと辛くなっていく一方だったりするわけだけど。