※写真はクリックすると大きくなります※
旅行中につき簡易版メモ書き日記。後日旅行記になる、はず
旅行中につき簡易版メモ書き日記。後日旅行記になる、はず
羽田空港国際線 JALファーストクラスラウンジにて
鮨(マグロ(天身)・紅富士(ニジマス)・玉子)
パテ・グランメール
鴨のテリーヌ オレンジ風味
サザエと海苔の煮凝
みつせ鶏のローストジャスミンライス添え
ガスパチョ風スープ (冷製)
ムハラビーヤとローズシロップ
紅茶と夏みかんデニッシュ
日本酒(酔鯨 純米大吟醸 丞)
シャンパン(Leonce d'Albe Spéecial Réserve Brut)
シャンパン(Joseph Perrier)
「三英堂」の湖都路
「GODIVA」のチョコレート
梅酒(本格梅酒 鶴空)
今日から夏休み旅行、海の日絡みで7泊してしまえということで、今回は台湾の高雄2泊+台北5泊(途中日帰りで弾丸香港)という旅程。鮨(マグロ(天身)・紅富士(ニジマス)・玉子)
パテ・グランメール
鴨のテリーヌ オレンジ風味
サザエと海苔の煮凝
みつせ鶏のローストジャスミンライス添え
ガスパチョ風スープ (冷製)
ムハラビーヤとローズシロップ
紅茶と夏みかんデニッシュ
日本酒(酔鯨 純米大吟醸 丞)
シャンパン(Leonce d'Albe Spéecial Réserve Brut)
シャンパン(Joseph Perrier)
「三英堂」の湖都路
「GODIVA」のチョコレート
梅酒(本格梅酒 鶴空)
おそらく来年以降はなかなかその身分にはなれないであろうJALのJGCプレミアの特典使って、「羽田空港国際線 JALファーストクラスラウンジ」で朝御飯。
往復JALマイルを使っての旅程、往路は使用マイルそのままにプレミアムエコノミー席が取れたので、とても快適な移動になった。
前回の羽田国際線利用時にはコロナ明けでまだ稼働していなかった寿司バー「鮨 鶴亭」も再営業していて。けれどラウンジ到着が6時45分ほどで営業開始の7時より前だったから、結局寿司バーは行かなかったな。行ってみても良かったな。
席からのスマホオーダー制の料理色々と、セルフサービスのお酒類、テリーヌなどの冷菜もセルフサービス。
「カレーは普通のラウンジでも食べられるから」
と、ファーストクラスラウンジならではのお寿司だったり肉料理だったりをしっかり楽しんでしまった。
お米プリン、ムハラビーヤはアラブあたりのスイーツらしく。ローズシロップがかかっているのがとてもゴージャス。おいしかった。
食事の後は上階のサロンで和菓子とチョコつまみながら梅酒飲みつつ、ソファでだらだら。ラウンジはデブ製造機……まことにあかん。
JAL機内食 資生堂パーラー監修メニュー
キーマカレー
魚のエスカベッシュ
ショコラヴィオン
ハーゲンダッツ(苺のミルクプディング)
コーヒー
そんな搭乗前だったので機内食はスルーする予定が、「JAL近距離線機内食に資生堂パーラーの本格洋食メニュー」ということで、資生堂パーラーなら食べたい!と、キーマカレーしっかりもぐもぐ。しっかりスパイシーで辛さもある。おいしい。キーマカレー
魚のエスカベッシュ
ショコラヴィオン
ハーゲンダッツ(苺のミルクプディング)
コーヒー
食後のハーゲンダッツは、シンカンセンスゴイカタイアイスならぬヒコウキスゴイカタイアイスだった。JAL機内限定苺のミルクプディング味。
到着後は、事前購入していたSIMカード受け取ってその場でスマホ通信可能なようにしてもらい、そして事前登録していた「いらっしゃいませ-遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおう!~Taiwan the Lucky Land」の抽選に赴けば、だんなと2人して当選。
その場で1枚5000元が入金された悠遊カードを2人分貰ってしまう。1万元って5万円超!え、すごくない。
前回の台湾では2人共外れていたのだけど、「台湾観光庁企画・個人旅行者対象/NT$5000プレゼント抽選キャンペーンに特別予算を追加」ということで、キャンペーン継続に見事当たったのだった。
1回の使用限度額は1,500元、1日の使用限度額は3,000元とのこと。わーい。
で、一旦タクシーで台北のホテルまで移動し、大きなスーツケースを預けた後は小型キャリー持ってメトロの駅までてくてく歩く。けっこう距離ある。そして蒸し暑い。
台湾高鐵車内で
「台鐵便當」の
排骨經典便當 NT$100
「ヤマザキ」の
蛋塔(2個)NT$84
「 泰哥Tiger 泰式手沖奶茶」の
泰式手沖奶茶 NT$60
そして一路高雄へ。「台鐵便當」の
排骨經典便當 NT$100
「ヤマザキ」の
蛋塔(2個)NT$84
「 泰哥Tiger 泰式手沖奶茶」の
泰式手沖奶茶 NT$60
Taiwan High Speed Rail Pass 3 DAYを購入し、予約してあった往復分の台湾新幹線「台湾高鐵(Taiwan High Speed Rail)」の便を印字してもらい。
で、「台鐵便當」のお弁当”排骨經典便當"(100元)買って(中身は白米、排骨(臺灣)、魚漿煉製品、豆包(非基改)、蛋及季節蔬菜等ですって)、日本のパン屋さん「ヤマザキ」(店名もこのままカタカナで「ヤマザキ」)のエッグタルト"蛋塔"(2個84元)買って、微笑台北車站の吹き抜けホールで開催されていた地方の夜市のお店イベントみたいな一角でおいしそうだった「泰哥Tiger 泰式手沖奶茶」のミルクティー買って、新幹線に。
台湾新幹線は日本の新幹線技術の初の海外への輸出案件だったそう。車両はJR東海・JR西日本の技術が入っているということで、ほぼほぼ700系。
座席も、乗り心地も、車内の音も、まんまほぼほぼ東海道新幹線で脳がバグりそうになる。
高雄のある左營駅までは、"のぞみ"に近い便だと1時間半ちょっと。快適。
そしてお弁当は、排骨の他に厚揚げっぽいのとさつま揚げっぽいのと煮卵と優しい味の野菜炒め(玉ねぎとか人参とか)と、大根の酢漬けっぽいのが入っていて、見た目以上にご飯もたっぷり。これはおいしいものですね。
そしてミルクティーはペットボトルに練乳大さじ5くらい入ってるのかなという濃密な甘さで、エッグタルトもしっかり甘く。通常の3倍くらいのサイズ感だったからすっかりお腹いっぱいに……。
高雄 高雄萬豪酒店(Kaohsiung Marriott Hotel)ラウンジにて
滷肉とか味噌烤雞腿とかチーズとか
台湾啤酒
高雄の宿は「高雄萬豪酒店(Kaohsiung Marriott Hotel)」。新幹線駅からは地下鉄数駅、そこから徒歩で5分ちょっとという立地。隣接したショッピングモールがあって、その向こうにはコストコもあった。滷肉とか味噌烤雞腿とかチーズとか
台湾啤酒
ライティングデスクのない室内は大きめダイニングテーブルとカフェテーブル的なものがあって、カウチソファにオットマンつきの椅子。浴室は客室から丸見え(ブラインドは下ろせる)のすけすけ仕様。
お風呂が見えるのはともかくとして、トイレまで丸見えなんだよなあ、という。
ウェルカムギフトが謎の駄菓子のようなスナック菓子で、ターンダウンには個包装のチョコレート。
SPG系列のホテルだとプラチナ会員資格があるので、その権利で朝食とラウンジアクセスはついてきてる。
ご飯はともかくビールが飲みたいねとカクテルタイムになるのを待って、台湾啤酒飲み飲み、でもホットディッシュに滷肉だとか味噌烤雞腿だとかがあったのでこれもつまんで。
謎の、關東煮(Kanto oden)なるおでんがあったのが面白かった。
高雄 忠孝夜市界隈「老店柏弘肉燥飯」にて
空心菜 NT$65
蟹肉炒蛋 NT$240
蒜泥白肉 NT$160
肉燥飯/小 NT$39
肉燥飯/大 NT$68
夕飯は、ビブグルマンに2年連続掲載されたという、老舗の肉燥飯屋さん「老店柏弘肉燥飯」に。空心菜 NT$65
蟹肉炒蛋 NT$240
蒜泥白肉 NT$160
肉燥飯/小 NT$39
肉燥飯/大 NT$68
忠孝夜市に隣接しているお店で、最寄り駅からレンタサイクル(YouBike)で10分ほどの距離にあった。7時過ぎ、店頭には5組くらいのお客さんが待っていたのかな。
メニューを見てもビールはなく、「ビールないの?」と尋ねたら「そこにセブンイレブンあるから(買ってきて好きに飲んで良いよ)」と。
うおおおわかりやすい……と思いつつ、素直にビール買ってきてここでもビール飲みつつ、料理をいただいた。
全体的ににんにくたっぷりな料理は私たちの感覚ではいかにも酒のアテなのだけど、現地の人たちが飲んでいるのはたいていはお茶。私たちが缶ビールをプシッとやっているのを見て、欧米人のお客さんたちが「あ、あれ良いな」とばかり、真似してセブンイレブンで買ってきていたのがおもしろかった。
蟹肉炒蛋はコンフィにされているかのようなほくほくにんにくが大量に入っていて、シンプル塩味、やさしい味。雲白肉っぽい、でも薄切り肉を使った"蒜泥白肉"のたれもしっかりにんにく風味のピリ辛で、これも良かったな。
で、台北あたりでは魯肉飯、滷肉飯と呼ばれるものがこの地方では"肉燥飯"で、ほぼ同じもの。というか同じもの。
脂身多めのとろとろ系で若干甘めな味付けで。並ぶ名物のもう1つが"腿庫飯"というものだったけど、塊肉がどーんと乗っている迫力の品だった。
食後は夜市をさらっと見て歩き、「水果師傅水果專賣」という品数豊富なフルーツ屋さんのカットフルーツをお買い上げ。
棚を見ただけでは解らなくて、「マンゴーとライチください」と言ったら別の冷蔵庫から出してきてくれて、その2パックで計85元。
高雄 忠孝夜市「水果師傅水果專賣」の
カットマンゴー
剥きライチ セットでNT$85
凍頂烏龍茶
で、この頃から真剣に雨が降ってきてしまって、でも歩いて帰るのは大変だからと雨の中再びYouBikeで駅まで帰ろうとしたところで、ショッピングビルの入口で盛大にスリップしてしまい、見事に転んで肩強打するまあまあの惨事に。カットマンゴー
剥きライチ セットでNT$85
凍頂烏龍茶
地元のおっちゃんがすごく心配して助けてくれた。「お大事にね」と祈る仕草までされてしまって、すみませんすみませんありがとう、と。
数分肩が痺れたようになったものの指も腕も動くし、あとは四十肩になった時みたいに腕の上げ下ろしが痛いなーという感じ。宿でいっぱい氷もらって、日本から持参してあったジップロックに詰めて氷嚢にしつつ、でも買ってきたフルーツはちゃんと食べた。マンゴー、すっごく甘い。かき氷に乗っているあの果肉そのまんまの濃厚な甘さ。
本日、歩いた距離10.30km。15940歩。がんばりました。