2025年10月21日火曜日

きじ鍋と、昔話の日本酒を

※写真はクリックすると大きくなります※
「デイリーヤマザキ」の
 味わいタマゴサンド \268
「サンレモ」の
 栗のパネトーネ
ヨーグルト(チチヤス 無添加ハニー)
カフェオレ
熱が下がったと同時、今度は鼻水&咳ラッシュになって、もういかにも風邪という感じの体調不良続き。
こうなったらこれです、とばかり、小青竜湯&五虎湯の漢方薬+ビタミンC摂取で乗りきろうの所存。
 
いきなり気温が低くなったのも風邪引いちゃった原因なのかなあ……と思いつつ、今朝はみんな大好き、「デイリーヤマザキ」のタマゴサンド。甘い系パンは買ってこなかったので、これが最後の栗パネトーネを食べつつで。
 
今週はジム休みだな土曜には行けるようになってると良いけど、と思いつつ。
きじ鍋
 (きじカット肉・きじだんご・豆腐)
 (白菜・芹・人参・長ねぎ)
 (しめじ・椎茸・山伏茸・ちゃんぽん麺)
日本酒(長野 尾澤酒造場 十九 むかしむかし 19)
日本酒(長野 尾澤酒造場 十九 あるところに 19)
で、今日はだんなと2人の夕御飯。
 
ちょうど2人ならこれだー、と、先日、「JAタウン」の国消国産キャンペーンで送料無料だったり割引価格だったりした、愛媛の"鬼北熟成きじ鍋セット"を使ってきじ鍋にした。
 
歯応えのあるあっさり淡白な肉に、"きじだんご"とはなんぞや?と思えば、餅の団子の中にきじ肉のあんが入っているもので、これがとても美味だった。
 
お勧め具材は白菜、水菜、きのこに豆腐といった感じらしく、でも「せんどば」に出始めの芹があったものだから、芹好きの私は当然のようにこれを入れることにして。
 
きのこはしめじと椎茸、それにふわふわかわいい感じの"山伏茸"も入れてみた。長ねぎ、人参、そして〆には先日の鍋の残りのちゃんぽん麺を。
 
いくらか元気になったしと、お供に日本酒飲むことにして、米違いの十九の酒、"むかしむかし 19 & あるところに 19"を開けてみた。
 
きつね(むかしむかし)は美山錦で協会9号酵母、たぬき(あるところに)は、山恵錦で協会6号酵母、ですって。
 
きつねの方がパキッとした酸味があって、たぬきの方がこってりという印象。どちらもかなりしっかりとした味わいで、でもたぬきの方が好みだったかなー。
 
今回の鍋、きじ肉は250gとまあまあ控えめな量だった(我が家は1人で肉200gは食べるので……)から、野菜多めに食べようねと本当に野菜をせっせと食べていたら、2玉入りだったちゃんぽん麺は1玉でもうお腹いっぱいという状況に。
 
これからいよいよ鍋の季節、メルカリで良さげな芹がまた買えると良いな……。