※写真はクリックすると大きくなります※
津田沼「コメダ珈琲店」にて
タンドリーチキンホットサンド \1140
ラッシー \700
今日はかかりつけのお医者で採血の日。タンドリーチキンホットサンド \1140
ラッシー \700
だから朝食は摂らずに朝イチのタイミングでお医者に行って、んで、今日も2回採血失敗された。私、お医者の処置で何より注射が嫌いで、採血は注射より痛いというのに、いうのに!!
左刺されて右刺されて、最後、院内で上手と言われる人が一発で採ってくれて(最初からその人がしてくれれば良かったのに……)、朝からテンションだだ下がりの私だった。
というわけで、病院から出るなり、ヤケ「コメダ」。
ロイヤルホストのモーニングの時間帯のうちにパンケーキを食べに行くかの2択の結果、よりお腹いっぱいになれる方にした。
お目当ては夏の定番カリー祭り。
ラッシーを頼んで、でもモーニングのパンはつけずにお茶菓子の豆をいただいて(いつもモーニングのタイミングで行くからこの豆食べるの久しぶりだった)、そして新商品の"タンドリーチキンホットサンド"を。
肉厚チキンとシャキシャキのキャベツを、新宿中村屋監修カリーソースと合わせ、トーストした山食パンでサンド。ホットでスパイシーな味わいは、一度食べたらやみつきになること間違いなし!
ということで、分厚いパンに鶏もも肉、1枚分はありそうな肉塊がどーんと挟まった、すさまじく食べ応えのあるサンドがやってきたのだった。
ここのサンドのボリュームは重々承知だったけど、肉の大きさとカレーソースのたっぷりさにびっくりよ。
どうやって食べろと……?と苦笑しつつ、大変おいしくいただいた。
中村屋のカレーソースは思った以上にしっかり辛くて、そこがまた良い感じ。
通日前、Xのリポストで「令和の若者に聞いた!“一生そのカフェチェーン店しか行けないならどこ?”ランキングの一部を大公開」の記事を知ったのだけど、1位がスタバ、2位がコメダだそうで。
それはもう、コメダですよね?と即答するくらいにはコメダが好き。スタバは、あれはフラペチーノ屋さんなので……(私の中では)。
ロメインレタスのサラダ
ロコモコ
チューハイ(ほろよい〈ゴールデンサワー〉)
なんとなく、ロコモコが恋しくて。ロコモコ
チューハイ(ほろよい〈ゴールデンサワー〉)
ハンバーグというよりもロコモコが恋しくて。
で、ここはもう牛100%のハンバーグを作ろうと「ロピア」に行ったら、牛ひき肉が売られていなかった。
牛豚8:2のひき肉があったからまあこれで良いか、と思ったら、"ロピアオリジナルハンバーグ100g125円"なるものと目が合って。
成形はされておらず、ひき肉みたいに巨大なケースに詰められているだけのハンバーグ種。牛豚6:4と豚多めで、"TB店限定"なんですって。TBって何?と思ったのだけど、多分、"TOKYO-BAY店限定"ということなのかと。
肉うまだれ、ねぎ塩味、焼肉だれと3種類下味がしっかりついているようで、おいしかったら他の味も試してみるかと肉うまだれ味を買ってきてみたのだけど……これ、いまいちだったなー。もう買わない。
というかロピアのお惣菜を賛美しまくる人が一定数ネットにはいるのだけど(コストコ同様、信者的に盲信しているような人たち……)、ロピアはそこそこ、安かろう悪かろうみたいなところもあって。
グリーンサラダ的なものは7割くらいが千切りキャベツだったりして、これ、100円高くしてくれて良いからレタスとかミックスリーフにしてくれれば良いのにと常々思ったりしているのだった。
つくね系も混ぜ物多めな印象だしなあ……という、このハンバーグもまた、なんだか混ぜ物が多いような(というか調味料が多いような)印象で。謎にふわふわしているけど、玉ねぎが入っているようでもなく、謎の増量剤の気配を感じる食感だった。
レシピはいつも通りに「Best Loco Moco Recipe」を参考に。
ケチャップもソースも使わない、ブラウンルーと醤油とバーボンとビーフコンソメで作るソースは、間違いなく「そうそうこれこれ」な味になる。マッシュルームをどっさり加えるのも当然マスト。
今日もソースの方は大変においしくできあがり、それだけにハンバーグのわざとらしい味がいまいちだった。多少高くてもちゃんとひき肉買ってくれば良かったわ……。