2025年7月31日木曜日

プレバト展と日本酒と

※写真はクリックすると大きくなります※
バタートースト
カレー
北海道苫小牧産ほべつメロン
アイスカフェオレ
「誕生日おめでとうございます」
「ありがとうございます」
と、そんな朝食時の挨拶で今年の誕生日は終わってしまいそうな、今日はだんなの誕生日。
 
いつもより早めに朝食摂って出て行くというだんなが「トーストとカレー?」と言うから、そうだ献立はそれだ!とだんなに食パンを買ってきてもらい、バタートーストにしてスープカップによそったカレーに添えて。
 
昨日、いただきものの苫小牧産の赤肉メロンが届いたところで、"食べ頃は8月1日頃"とあったところ、だんなの帰宅を待っていたらそれよりもっと遅くなってしまうなと、今日切って出してみたらまだちょっとばかり早かった。甘かったけど、これ、もっと甘いメロンなはずだよね?という……こういうの、"余白のある味"と言うのだっけ。
 
で、だんなを見送り、息子に朝食を出して、向かったのは新宿高島屋で開催中の、「プレバト才能アリ展 」。
 
テレビ番組「プレバト!!」の何度目かの作品展。
 
見に行きたいなあと思いつつも、家族で行けそうなスケジュールの隙間が無かったので、じゃあ一人で行って来るわ平日なら空いているだろうしと朝イチの回をかなり早くから取っていたのだった。
 
「プレバト!!」は絵画や俳句など多彩な芸術ジャンルに芸能人が挑戦し、その作品を超一流の講師陣が才能アリ/ナシで厳しく査定する教養バラエティー番組。MC浜田雅功がショーアップするランキング企画が人気を博し、2012年の番組開始以来、最高視聴率は17.0%(関東)19.7%(関西)を記録。梅沢富美男をはじめとする芸能人の意外な才能が開花する瞬間や、俳人・夏井いつきの辛口添削、さらに芸術講師たちによる圧巻のお手本が見どころ。
 
「プレバト!!」定番ジャンルの俳句・水彩画から、大漁旗や黒板アートといった巨大作品まで。番組13年間で創り出された珠玉の 名作と、一流講師によるお手本が一堂に。芸能人たちが「たった5分」の放送のために100時間以上を費やして挑んだ熱量や、驚きのアイデア、そして光輝く才能は、見る人の五感をきっと揺さぶります。
 
というわけでこちら、入場早々にあらわれた、中川翔子さん直筆の黒板アート。
 
いや、上手い。びっくりするほど。
 
チョークでマットな塗り方をするのはすごく大変なのに色も綺麗だし塗り方丁寧だし、もういきなりすごい。
 
でもなんといっても圧巻は水彩画と色鉛筆絵。
 
光宗薫さん、田中道子さん、辻本舞さんお三方の画力が本当に本当にプロ級で、しかもテレビで見るよりも原画はもっと小さくて。「え、このサイズでこれを描いてたのか……」と鳥肌が立った。
 
昔のテレビでは「ハードゲイです!フォー!」なんてゲイの芸しか披露していなかったレイザーラモンHGさんも、ものっっすごく絵がお上手で。
 
なっちゃんの記念撮影スポットもあったよ!なんて家族にLINEを送りつつ、主な展示はやっぱり絵画だったわけだけど、大漁旗とかストーンアートとか陶芸、ガラス細工、思った以上に色々な展示があって面白かった。
 
しかし平日の午前にして既に相当な混雑で、消しゴム判子のあたりは列が動かないほどにぎゅうぎゅうになっていたから後回しにしよ、と他のところを見に行っていたらもう戻れないほどの賑わいぶりになっていたりして。
 
プレバト人気を侮ってましたわ……。
 
個人的には、ラーメンズの片桐くんが大好きなので、「ギリジンの一筆書きあったわー」と、これが見られたことが嬉しかったりして。
 
似てるしちゃんと一筆書きアートになってるし、すごい。
 
そして、各先生のお手本もちゃんと飾られていて、毎度毎度「これはオーバーキルでは」と苦笑いしてしまう、"真のプロ"の作品が拝めたのも興味深かった。
 
この番組見てると、絵を描いたり俳句詠んだりしたくなってくるんだよね。楽しい番組だなあと思う。
 
……で、せっかく新宿まで出たから昼は代々木公園に移動して「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」のラーメン食べようかなとも思ったのだけど、夜に備えて控えておこう、と、明日の朝ごパンだけ買って新橋のいつものネカフェに移動することに。
 
今日の山手線、なぜかすごく本数が少なくて、「時間調整をしておりまーす少々停止致しまーす」「次の便は15分後になりますので、この電車をご利用くださーい」という感じで、本数少ない上に尋常じゃないぎゅうぎゅうな混みようで。
 
そして中にはスーツケースを抱えたインバウンドのお客さんもけっこういて、余計に車内はぎゅうぎゅうだった。新宿→新橋だったから、渋谷で座れたから良かったようなものの。疲れた。
 
そんなこんなで、渋谷で"『鬼滅の刃』吾峠先生がドラゴンボールを描くとこうなる! 42人の漫画家が描いたDBが大集合した渋谷駅の広告がすっげぇぞ!! | ロケットニュース24"を見たい気持ちもあったのだけど、降りたらめんどくさいことになる気しかしなくて、そのまま新橋に。
 
いつものネカフェのいつものレディースシート(とっても快適)でパソコン作業などしつつ靴脱いでアクセサリーも全部外して、途中昼寝などもしてのんびり過ごしていた。
 
普通の座席だとおじさんのいびきとか、なんだかこう、存在がうるさくて。女の人の出す音は大体知っているものだから(あーメイク直ししてるなこれー、とか)色々と気が楽なのだった。
 
あと何より臭くないし。
水茄子のお刺身 \540
笹焼き味噌3種盛り \870
 w/野菜セット \430
酒盗チーズ \540
 w/クラッカー7枚 2×\280
薬味たっぷり自家製厚揚げ \650
燻製合鴨の炙り \650
カツオのたたき \870
濃厚ウニクリームコロッケ \760
めんたい卵焼き \870
日本酒に合うチーズ盛り合わせ \760
しじみ汁 2×\320
【日~木限定】プレミアム時間無制限飲み放題 3×\2340
仕込み水 2L 2×\380
で、今日は、前々から約束していた飲み会。
 
以前に「日本酒原価酒蔵」に連れてきたら、またここで飲みたーいという声があったのでじゃあ飲む?と旅行から帰ったこの日に時間無制限飲み放題で予約していたのだった。
 
午前中電車に乗っている時に「今日、浴衣着ていっていい?」と言われ、え、是非是非どうぞと伝え。
私はもう電車乗っちゃったから無理よ、なんて返事していたのだけど、美人女子ちゃん2人とも浴衣で来てくれた。
 
なんという眼福。かわいいかわいい。
 
Mちゃんは伊豆に、Tちゃんは日光に行ってきたところだというので、お互いお土産交換会が始まって、かわいいものを色々貰った。
 
私からは「これ、香港ののど飴ね!あと台湾のパイナップルケーキ、全部お店違うもののだから!」とバラのお菓子をざくざくとかわいい袋(浴衣で来ると聞いたから急遽プレバト展帰りにハンズで和風のお裾分け袋を買ってきた)に詰めてお渡しし。
 
結局、夕方5時から飲んで、11時頃までいたから、6時間?随分飲んでたなあ……3人で一升瓶が空きました。
 
このお店は本当にお酒は安いけどその分おつまみは高い(そしてあまり変わり映えしない)という印象なのが唯一最大に残念なところなのだけど、でも味は悪くはなかったり。
 
そびえる厚揚げは、けっこう時間のかかる自家製で、山盛り新玉ねぎが乗ってきた。
 
QRコードで読み込むメニューにはけっこう季節ものもあって、水茄子のお刺身なんかの良い感じなものも。
 
お肉!お肉食べよ!と鴨頼んだり、ウニのコロッケ頼んだり、これはカツオの刺身だったかな。
 
時間気にせず楽しんで1人6000円ちょっとくらいだったから、人気があるのも納得(木曜だけど、電話で「今日はご予約で満席でー」と断っているのが聞こえてきたりしていた)な感じだった。
 
ここ新橋店はあまりお一人様客向きじゃないけど、カウンター席があるお店もあるから、女の人の一人飲みでもそんなに気構えせずに行けるというか。
 
実際、連れて行った友人が、その後一人で足繁く行くようになっているのをTLで見ていたりもする。
 
こちら、飲み放題外の店長の隠し酒リクエストで貰った、右がOhmine(こちらはメニュー掲載品)の3粒純米、左が季節商品の、"3粒 夏のおとずれ"ですって。
 
左の方が華やかさがあって良い感じ。
 
他にも、同じお米で純米と無濾過生原酒とー、とか出してもらって、今日も大変に楽しかった。
 
というわけで、
「ふふ、ふはは」
「いっぱい飲んだねえ……」
「最後少し疲れて"讃岐くらうでぃ"祭りになってたけどね」
言いつつ、御機嫌で帰宅の途に。
 
だんなが不在ゆえ、息子が代わりに「お風呂とクーラーつけておいたよ」などと連絡してくれる始末で、はいはーいありがとーと返事しつつ、日付が変わる前にはちゃんと帰宅した。帰宅できた。
 
「ちゃんと帰れたよ!」と皆に報告して「えらい!」と言われるのはどうかなと思うけど。