※写真はクリックすると大きくなります※
「フジパン」の
生こっぺ たっぷりたまご
「LE PAIN de Joël Robuchon」の
トウモロコシのブリオッシュ \170 1/2個
ミルクフランス \350 1/2本
沖縄県産キーツマンゴー
白桃(山形県産 あかつき)
アイスカフェオレ
今朝は、一人で食べるつもりで買って結局食べていなかった「LE PAIN de Joël Robuchon」のパン2種類と、それだけでは足りないなと買ってきたフジパンの卵コッペと。生こっぺ たっぷりたまご
「LE PAIN de Joël Robuchon」の
トウモロコシのブリオッシュ \170 1/2個
ミルクフランス \350 1/2本
沖縄県産キーツマンゴー
白桃(山形県産 あかつき)
アイスカフェオレ
お手頃価格だしこれで良いやと適当に買ってきた卵コッペが案外ちゃんとおいしくて、嬉しい半分、悔しい半分?
巷のパン屋さんのパンが高くなる一方な中、こちらも値上げしているとはいえ、それなりのお手頃価格でがんばる大手メーカー、すごいなと思う。
そしてさすがのリッチな味わいのロブションのパン、どちらもおいしかった。
トウモロコシのブリオッシュは夏の限定、
甘いトウモロコシをバターでソテーして練り込んだ季節限定のブリオッシュです。
というもので。ブリオッシュ自体濃厚な味わいなところ、コーンのバター感もしっかりでとてもおいしいものだった。値段は1個170円とお手頃だったものの、サイズもとてもかわいらしいもので。
そして、こちらは定番品だったミルクフランスは、
練乳を使用したコクのあるミルククリームをやわらかなパンで挟みました。ミルククリームには芳醇な香りのタヒチ産バニラも加えています。
というもので。
こちらもまた、ミルククリームというよりはバタークリームに近いこってりさ。冷蔵しておいた方が良いのかなと冷やしておいたのだけど、スイーツのような味わいだった。
そして今日は、巷で評判が良いらしく、友人からも「面白かった」と言われたので映画『8番出口』を鑑賞に。
元々のゲームはうっすら知ってはいたのだけれど遊んだことはなかったから先週末にSteam版をダウンロードして遊んでみたのだけれど、これ、全然出られなくて。
「ねえ……ネタバレまで見てやってるんだけど出られないよ?」
と息子に言ったら大笑いされたのだけど、いや、そもそも私のPC、トラックポイントが使いづらくて素早い操作ができない故にというのもあるからね……と言い訳しつつ、それにしても注意力も観察眼も足りてないみたいで、一向に出られないまま映画に臨んだのだった。
以下、ネタバレ感想。
クリックすると表示されます
- いや、すごかった。めっちゃゲームの光景だった。ゲームをやっていれば、「あー!志村!うしろうしろー!」みたいな気持ちになること請け合い。
- 特に、おじさーん!ってなる。おじさーん!!!
- あのゲームをどうやって映画にするんだと思っていたけど、映画オリジナルの肉付けもそれほど嫌な感じではなく、なるほどなあと。ちゃんとストーリーが加えられていたのが良かった。
- ぶっちゃけ、二宮和也はそれほど好きなアイドルでも役者でもなかった(嫌いというわけではなく、純粋に興味がまるで無かった)のだけど、巧みな役者さんだったのだなあ。
でも喘息の描写は要らなくないですか?とは。……演技お上手なだけに、見てて苦しくなってしまった。息が苦しくなる描写は、閉所恐怖症のあれそれと繋がってちょっと苦手。
と、先日の『近畿地方~』がかなり残念だっただけに、これは良作……と、満足のまま帰宅した。
邦画を見続けたここ2週間ほどだったけど、予告で見た12月公開の「アバター ファイヤー・アンド・アッシュ」が本当に楽しみで。
「アバター」最新作公開記念! 第1・2作を1週間限定で3D上映だそうなので、これ、見に行こうかな。正直、2作目を見た時に「1作目ってどんなだった……?」と頭を抱えてしまったので。
漫画も最新作が出ると1作目から読み直さないといけない性分だったりするもので……。
茹で枝豆
なるとときゅうりの三杯酢和え
焼き茄子 w/おろし醤油
「ロピア」の
揚げ小海老のマヨ和え
鶏むね肉とキャベツ、ピーマンの塩炒め
ビール(サッポロ 株主限定ビール Sapporo SELECTION 2024)
「りくろーおじさんの店」の
焼きたてチーズケーキ
アイスカフェオレ
そして今日の夕飯は家族揃って。なるとときゅうりの三杯酢和え
焼き茄子 w/おろし醤油
「ロピア」の
揚げ小海老のマヨ和え
鶏むね肉とキャベツ、ピーマンの塩炒め
ビール(サッポロ 株主限定ビール Sapporo SELECTION 2024)
「りくろーおじさんの店」の
焼きたてチーズケーキ
アイスカフェオレ
昨日の雲白肉がまあまあ重かったので、今日はとにかくさっぱりした味のものをと鶏むね肉を買ってきた。
手持ちのキャベツ、ピーマンと合わせて塩炒めにして、ビールに似合うようににんにく効かせて。
イタリア野菜の茄子はシンプルに焼き茄子にしておろし醤油、残りものだったなるとはきゅうりと和えて、魚介も欲しいなと、これは「ロピア」で買ってきた揚げた小海老の海老マヨ出して、思った以上に充実の食卓になった。
鶏むね肉、下味ちゃんとつけておくとかとにかく火を通しすぎないとか、気を遣えばさしてぱさぱさにもならず、これはこれでおいしい食材で。
値段が安いことも嬉しいところで、2枚買ってきたむね肉、残り1枚は明後日パスタにでもしようかな。