2025年10月17日金曜日

トリュフ風味のポークソテー

※写真はクリックすると大きくなります※
「ミスタードーナツ」の
 たっぷりチョコファッション \194
 きのことチキンのクリムシチューパイ \259
ヨーグルト(チチヤス しっかり食物繊維ヨーグルト)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
満を持して(?)、今日受け取りで「ミスタードーナツ」のネットオーダー限定ドーナツを申し込んでおいてみた。
 
食べたかったのは何と言っても"たっぷりチョコファッション"。
 
ぐるっと一周チョコがかかっているチョコファッションで、なるほど全面にかかってるとそれなりくどくはあるのだけど、でもこれはめちゃめちゃ幸せだった。
 
定番化して欲しいけど、事前予約限定ってことは、それなり手間とかかかるということなのだろうなあ……。
 
で、もう1つは、秋の新作クリーミーパイから"きのことチキンのクリームシチューパイ"を。
 
通年品のえびグラタンパイとはまた違う、肉系クリームシチュー味のパイもとても良い感じ。
 
同シリーズのコーン系もおいしかったし、もう1つのラザニアもきっとおいしいのだろうなと期待大だ。
 
そして食後は初めて買ってみた、チチヤスの"しっかり食物繊維ヨーグルト"を。
 
ロピア」では長くチチヤスを扱っていなかったのだけど、クラシックの定番品は無く、なぜかこれとはちみつヨーグルトが棚に並んでたのを買ってきてみた。
 
甘さ控えめさっぱり味で、葡萄の味がするのはマスカット果汁が入っているらしく。そして低脂肪なのだそう。
 
だからコクがいまいち物足りないのかーと、「別にヨーグルトに低脂質は求めてないんだよ……」としょんもりする私は、このヨーグルトはもう買うことはないかなあ。チチヤスの好きな部分が削られた風な味わいだったので、これはちょっと好みとは違うなと思ったのだった。
「DEAN & DELUCA」の
 マロンケーキ
ミルクコーヒー
そして今日のおやつに、「DEAN & DELUCA」の"マロンケーキ"を。
 
このところ、ちょくちょくお世話になっている「TABETE」で、5個入り箱が2808円のところ、40%オフで1685円とのことだったので、だんなに買ってきてもらったのだった。
 
マロンペーストと刻んだ栗を入れ込んだ、しっとりリッチな食感のマロンケーキです。
 
一つ一つ栗型で焼き上げました。
 
とのことで、ぽてっとかわいい栗型の焼き菓子で。
 
ペーストと歯応えのある栗と両方入っていて、栗好きには嬉しいお菓子、製造は練馬区の"高松製菓"さんなのであるらしい。
 
素朴な風合いのパウンドケーキやクロワッサンなどがインスタに載っていてなるほどなという感じ。
「ロピア」のコールスロー
ポークソテーきのこソース w/茹でブロッコリー
豚とじゃがいもの味噌汁
麦茶
今日も息子と2人の夕飯、ブロックで買った天草ポークのロースブロックを厚めにカットして、今夜はポークソテーにした。
 
以前、「せんどば」さんで試食しておいしかったので買ってきたS&Bの"トリュフ入りきのこペースト"。
 
芳醇なトリュフの香りに加え、粗く刻んだホワイトマッシュルームを使用しているため、具材感や食感も楽しむことができます。
 
という品で、マッシュルームとトリュフの風味を両方味わえる手軽な品で、卵サラダに少し混ぜたりするととてもおいしい。
 
これをポークソテーのソースにしようと、肉焼いて取り出したフライパンでしめじとエリンギ炒めてこのペーストと生クリームを注ぎ、軽く煮詰めて肉に添えた。
 
きのこもりもりにしてしまったから肉が今ひとつ見えないけれど、これはこれで悪くなく。
 
マッシュポテトを添えるつもりが準備の時間が遅くて間に合わず、せめてもとブロッコリーを添えた。お供は「ロピア」のコールスロー。
 
息子にはこのプレートに冷凍してあったスパイスライスを添えてやりつつ、私はライスは抜きで。
 
市販のポークソテー用の肉って、「この厚さでポークソテーをしろと?断面積は3割減で良いから厚みを倍にして!」みたいなことがすごく多くて。
 
だから、断面は若干小さめで、でもごろっとブロックで帰る「せんどば」さんの豚ブロックはとても重宝。

2025年10月16日木曜日

冷凍フライを魚焼きグリルで

※写真はクリックすると大きくなります※
くり抜き食パン ワンパントースト
梨(千葉県産かおり)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
手元に残る、「乃が美」の"黒山乃が美"。
 
トーストして食べてみようかなあと思い、以前ネットで見て気になっていた"くり抜き食パンでワンパントースト"を作ってみることにした。
 
つい数日前、「ネットでこれ知ってから毎朝これ食べてる」みたいなポストを見たからかもしれない。
 
パンの真ん中くりぬいて、フライパンの上でバター溶かしてハム(の代わりにベーコン)、卵、チーズと重ねて切ったパンで蓋して両面焼くというもので。
 
確かになかなかおいしくできたけど、これよりはホットサンドの方が好きかなあ……と思ったのだった。バターの染み具合とか、焼き加減とか、色々。
イカフライ&小鯛フライ w/千切りキャベツ
豚肉とにんにく芽の炒めもの(スーパー惣菜)
豚とじゃがいもの味噌汁
羽釜ご飯 w/「神宗」のごま入り塩昆布
麦茶
息子と2人の夕御飯、今日は先日JAのセールで買った魚の揚げ物を調理して食べてしまおうかなと。
 
イカフライと小鯛フライ、袋から適当な量取り出して、スプレーで全面サラダ油をふきつけてから魚焼きグリルで焼いてみた。焼き色がしっかりつくくらいまで焼けば、まあまあフライっぽくなるんじゃないでしょうかと思えば、思った通りに上手くいって。
 
イカフライって、普通にソースかけるのとタルタルソースかけるのと、他に何かアレンジできるかなとネットで調べたら、卵とじにして丼だとかソースカツ丼だとか色々あった中に、お好みソース+マヨネーズ+青海苔のお好み焼き風というのが出てきて、それがおいしそうだなと。
 
数日前お好み焼きやったばかりだけど、それゆえソースも余ってるしと、お好みソース+マヨ+青海苔でいただいた。
 
こぶりの小鯛もあっさり軽い食感で塩気もほどよく、良い感じ。魚焼きグリルで調理できるならちょっとした副菜に活用できて良いなと思った。
 
で、お好み焼きの残りの豚はじゃがいもと一緒に味噌汁にしたり、少し足りないかもと「ロピア」で買ってきた豚とにんにく芽炒めの惣菜を出したりしての、簡単夕御飯。
 
息子と2人の夕飯だと時短&手軽さ重視で、準備時間30分みたいなのが多くなってしまうんだな、どうしても……。

2025年10月15日水曜日

十勝の豚丼、大阪の塩昆布

※写真はクリックすると大きくなります※
「乃が美」の
 創業乃が美 w/佐渡バター
炒めウインナー&目玉焼き
ヨーグルト(チチヤス クラシック)
カフェオレ
品名が"創業乃が美"ってなんかいかつい……と思いつつ、正式名称がこれなんだよねと思いつつの「乃が美」のパンで朝御飯。
 
すごい勢いで消費している、冷凍保存している「鎌倉ハム」のウインナーも残り数パック(1パック10本詰めてパック加工している)で。
 
無くなったら津田沼角上が無き今、多分最寄りの扱い店である本八幡のドンキホーテに行かないといけないという……(でもそれはそれとして、色々買ってしまったものだから冷凍庫が大変にぎゅうぎゅうという現状)。
キャベツときゅうりの塩昆布和え
十勝豚丼
豆腐と長ねぎの味噌汁
麦茶
ポークソテーが食べたいなと、「せんどば」さんで、天草ポークのロースブロックを買ってきてみた。
 
当初は「乃が美」のパンに合わせてきのこクリームソースで食べようかと思っていたのだけれど、今日はなんだかそういう気分ではなくて、むしろ、「豚丼っぽいのが食べたい……」とそんな心持ちに。
 
冷蔵庫に使いさしの「ソラチ」の豚丼のたれもあるしと、肉を手切りで適当にスライスして、豚丼にすることにした。
 
たれを絡めてからあまり煮詰めすぎると味が濃すぎてしまうというのを前に学んだので、あくまでさっと絡めるだけにしたのだけど、今回はもう少し煮詰めた方がそれらしくなったかも。難しい。
 
トッピングは、写真検索すると白髪葱だったりグリーンピースだったり、あるいは枝豆だったりするのだけど、手元に九条葱があったので、今日は九条葱を散らすことにして。
 
ささっと支度した豆腐の味噌汁に、キャベツときゅうりは塩と胡麻油で揉んで、「神宗」の塩昆布を細く切ったもので和えて出した。
 
神宗、"おにぎり塩昆布 ごま入り"があまりにおいしくて、買うの毎度これで良いのでは?とまで思ってしまう。
容量的にも、いつも買ってる"ご自宅用塩昆布"と同じく、210g入っていてお値段一緒の1080円だしな、という。
 
と、神宗の通販サイトをつらつら眺めていたら、本店限定の品が色々あって。
 
具体的には"細切り柚子昆布 やわらか仕立て"、"ちりめんとくるみの生姜仕立て"がおいしそうだなって。
 
11月にまた大阪に行くので、ちらっと淀屋橋にお店に行って買ってきてみようかなと思っている。