2025年9月1日月曜日

8番出口と鶏むね料理

※写真はクリックすると大きくなります※
「フジパン」の
 生こっぺ たっぷりたまご
「LE PAIN de Joël Robuchon」の
 トウモロコシのブリオッシュ \170 1/2個
 ミルクフランス \350 1/2本
沖縄県産キーツマンゴー
白桃(山形県産 あかつき)
アイスカフェオレ
今朝は、一人で食べるつもりで買って結局食べていなかった「LE PAIN de Joël Robuchon」のパン2種類と、それだけでは足りないなと買ってきたフジパンの卵コッペと。
 
お手頃価格だしこれで良いやと適当に買ってきた卵コッペが案外ちゃんとおいしくて、嬉しい半分、悔しい半分?
巷のパン屋さんのパンが高くなる一方な中、こちらも値上げしているとはいえ、それなりのお手頃価格でがんばる大手メーカー、すごいなと思う。
 
そしてさすがのリッチな味わいのロブションのパン、どちらもおいしかった。
 
トウモロコシのブリオッシュは夏の限定、
 
甘いトウモロコシをバターでソテーして練り込んだ季節限定のブリオッシュです。
 
というもので。ブリオッシュ自体濃厚な味わいなところ、コーンのバター感もしっかりでとてもおいしいものだった。値段は1個170円とお手頃だったものの、サイズもとてもかわいらしいもので。
 
そして、こちらは定番品だったミルクフランスは、
 
練乳を使用したコクのあるミルククリームをやわらかなパンで挟みました。ミルククリームには芳醇な香りのタヒチ産バニラも加えています。
 
というもので。
 
こちらもまた、ミルククリームというよりはバタークリームに近いこってりさ。冷蔵しておいた方が良いのかなと冷やしておいたのだけど、スイーツのような味わいだった。
 
そして今日は、巷で評判が良いらしく、友人からも「面白かった」と言われたので映画『8番出口』を鑑賞に。
 
元々のゲームはうっすら知ってはいたのだけれど遊んだことはなかったから先週末にSteam版をダウンロードして遊んでみたのだけれど、これ、全然出られなくて。
 
「ねえ……ネタバレまで見てやってるんだけど出られないよ?」
と息子に言ったら大笑いされたのだけど、いや、そもそも私のPC、トラックポイントが使いづらくて素早い操作ができない故にというのもあるからね……と言い訳しつつ、それにしても注意力も観察眼も足りてないみたいで、一向に出られないまま映画に臨んだのだった。
 
以下、ネタバレ感想。
 
クリックすると表示されます  
  • いや、すごかった。めっちゃゲームの光景だった。ゲームをやっていれば、「あー!志村!うしろうしろー!」みたいな気持ちになること請け合い。
     
  • 特に、おじさーん!ってなる。おじさーん!!!
     
  • あのゲームをどうやって映画にするんだと思っていたけど、映画オリジナルの肉付けもそれほど嫌な感じではなく、なるほどなあと。ちゃんとストーリーが加えられていたのが良かった。
     
  • ぶっちゃけ、二宮和也はそれほど好きなアイドルでも役者でもなかった(嫌いというわけではなく、純粋に興味がまるで無かった)のだけど、巧みな役者さんだったのだなあ。
    でも喘息の描写は要らなくないですか?とは。……演技お上手なだけに、見てて苦しくなってしまった。息が苦しくなる描写は、閉所恐怖症のあれそれと繋がってちょっと苦手。
 
と、先日の『近畿地方~』がかなり残念だっただけに、これは良作……と、満足のまま帰宅した。
 
邦画を見続けたここ2週間ほどだったけど、予告で見た12月公開の「アバター ファイヤー・アンド・アッシュ」が本当に楽しみで。
 
「アバター」最新作公開記念! 第1・2作を1週間限定で3D上映だそうなので、これ、見に行こうかな。正直、2作目を見た時に「1作目ってどんなだった……?」と頭を抱えてしまったので。
 
漫画も最新作が出ると1作目から読み直さないといけない性分だったりするもので……。
茹で枝豆
なるとときゅうりの三杯酢和え
焼き茄子 w/おろし醤油
「ロピア」の
 揚げ小海老のマヨ和え
鶏むね肉とキャベツ、ピーマンの塩炒め
ビール(サッポロ 株主限定ビール Sapporo SELECTION 2024)
 
「りくろーおじさんの店」の
 焼きたてチーズケーキ
アイスカフェオレ
そして今日の夕飯は家族揃って。
 
昨日の雲白肉がまあまあ重かったので、今日はとにかくさっぱりした味のものをと鶏むね肉を買ってきた。
 
手持ちのキャベツ、ピーマンと合わせて塩炒めにして、ビールに似合うようににんにく効かせて。
 
イタリア野菜の茄子はシンプルに焼き茄子にしておろし醤油、残りものだったなるとはきゅうりと和えて、魚介も欲しいなと、これは「ロピア」で買ってきた揚げた小海老の海老マヨ出して、思った以上に充実の食卓になった。
 
鶏むね肉、下味ちゃんとつけておくとかとにかく火を通しすぎないとか、気を遣えばさしてぱさぱさにもならず、これはこれでおいしい食材で。
 
値段が安いことも嬉しいところで、2枚買ってきたむね肉、残り1枚は明後日パスタにでもしようかな。

2025年8月31日日曜日

2025年08月[写真一覧]

2025年08月01日
2025年08月02日
2025年08月03日
2025年08月04日
2025年08月05日
2025年08月06日
2025年08月07日
2025年08月08日
2025年08月09日
2025年08月10日
2025年08月11日
2025年08月12日
2025年08月13日
2025年08月14日
2025年08月15日
2025年08月16日
2025年08月17日
2025年08月18日
2025年08月19日
2025年08月20日
2025年08月21日
2025年08月22日
2025年08月23日
2025年08月24日
2025年08月25日
2025年08月26日
2025年08月27日
2025年08月28日
2025年08月29日
2025年08月30日
2025年08月31日

夕飯は雲白肉

※写真はクリックすると大きくなります※
「LE PAIN de Joël Robuchon」の
 マンゴーのクロワッサン \600
アイスカフェオレ
昨日は新宿に行ったついで、NEWoMan内の「LE PAIN de Joël Robuchon」でお買い物。
 
600円とかなりの価格だったけど、「これおいしそう……」と買ってきたマンゴーのクロワッサン。
 
かなりなボリュームで1個で充分お腹いっぱいになってしまったから、パン2つ買ってくるよりはお安く済んだのかもしれない……と思うことに。
 
マンゴーにパッションの爽やかな酸味を加えたコンポートとチーズカスタードクリームを挟んだクロワッサンです。
 
夏の限定パン、こんな感じにとってもトロピカル味。チーズカスタードクリームも濃厚たっぷりで、サイズ感もさることながら、手にしてずっしり来る感じも格別だった。
 
他のパンも買ってあった(昨日、ゲームしながらレンタルスペースで食べるつもりが、Sさんお土産の豆大福をいただいたりしてパンは食べずに持ち帰ったのとか)のだけど、それは今日は無理ねと明日食べることに。
「吉野家」の
 肉だく牛丼(並) \707
アイス烏龍茶
昨日今日は、大阪に阪神戦を見に行っていただんな。
 
優勝目前ペースの強い今年の阪神戦を見に行ってなお、だんなが見に行くと負け試合の率が高いというジンクスに負けず、昨日の試合は3-2で阪神が勝利。
 
先制したものの追いつかれ、タイムリーヒットを放つもまた追いつかれ、それでも5回裏で取った1点リードを守り切っての勝利。いや、せっかく大阪遠征まで行って、勝てて良かったね……。
 
今日の午前早めの飛行機で帰ってきたお土産は、「りくろーおじさんの店」のチーズケーキと薪パイと。
 
船橋通るついでに「吉野家」で牛丼でも買って帰ろうかと言われたので、お言葉に甘えて肉だく牛丼を買ってきて貰った。
 
吉野家、9月1日販売スタートで"「SPICY CURRY 魯珈」監修の「牛魯肉飯」が期間限定で新登場! 「牛魯珈カレー」も数量限定で復活!"だそうで。良いな牛魯肉飯。これは食べておかなくちゃ。
茹で枝豆
蒸し茄子の冷製
皮蛋豆腐
雲白肉
豚汁
ビール(サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム)
 
「りくろーおじさんの店」の
 焼きたてチーズケーキ
アイスカフェオレ
そしてだんなも私も昨日のジムに行けなかったので、今日、BODYPUMP60に行ってきた。
 
そこそこ仲良しだったイントラH君が他店舗に異動とのことでお別れプログラムだったのだけど、粛々といつもと変わらない空気感で楽しんで。
 
夕飯の支度にはそれなり時間があったので、買い置きの豚バラをどうにか食べたいなと、雲白肉にすることにした。
 
どうも身体が酸味を求めていたらしく、雲白肉にも黒酢が入るところ、中華風蒸し茄子にも黒酢が入り(味的にはこれが一番酸っぱかった)、皮蛋豆腐もポン酢で食べることに。雲白肉の酢は風味付け程度にして、コク出しに甜麺醤少し入れて。
 
食べ際に馬告をガリガリ削って散らしたら、なんとなく台湾風の味になって良い感じだった。馬告、好き過ぎて馬告用にペッパーミル買ってきてしまったくらいには、何にでもかけて食べたくなってしまう。山椒のようなシビシビ感はほとんど感じず、柑橘の爽やかな香りがあるのがとても好みで。
 
で、台湾で買ってきた皮蛋(生卵じゃないから検疫対象外。嬉しいことです……)が、柔らかくてぷるぷるで最高においしいものだった。
 
皮蛋と言えば、中華粥か皮蛋豆腐かで食べてばかりだけど、この皮蛋ならいっそ"素食い"したくなる。皮蛋入りの餃子(こんなの)も浪漫だけれど、でもだんなも息子も私ほどには皮蛋が好物ではないから料理にがっつり入れるのは難しいのよね……皮蛋豆腐なら、私がいっぱいいただきますねで終わるのだけど。
 
そしてこちら、だんなの大阪土産の「りくろーおじさんの店」のチーズケーキ。
 
値上げが続き、とうとう税込1065円と、1000円オーバーになってしまった。
 
10年前あたりは、確か700円しなかったくらいだよね……と思えば隔世の感だけれど、このご時世、家族が2日楽しめるボリュームで1000円程度なのはそれでも安いと言えるのかもしれない。