2025年10月14日火曜日

秋刀魚を食べるよー

※写真はクリックすると大きくなります※
「乃が美」の
 黒山乃が美 w/佐渡バター
ベーコン入りスクランブルエッグ
梨(千葉県産かおり)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
今朝は、初めて買ってみた「乃が美」の黒っぽい食パン、"黒山乃が美"。
 
お店の人曰く、通常の乃が美よりも甘さ控えめなんですって。
サイトの説明によると、
 
職人がぎりぎりまで焼き上げた乃が美独自の「こがし製法」により、お焦げのような香ばしさと、もっちりとした甘味のある中身を実現。
誰も見たことがない「生」食パンの新境地、「黒山乃が美」をぜひ、ご賞味ください。
 
なのだそうで。
 
とりあえずはと焼かずに食べてみたところ、なるほど、甘さ控えめ、でも食感は乃が美らしいもっちり感があって悪くない……けど、乃が美のパンはやっぱりあの耳までふんわりな感じと甘くミルキーな感じを期待してしまうから、ちょっと物足りないところはあるかもしれない。
 
トーストにして似合いという方向ではない(と私は思う)から、ちょっと扱いにくいかな……。
茹で枝豆
「亀田製菓」の
 柿の種(タレかつ丼風味)
「佐渡乳業」の
 カマンベールチーズ
「缶つま」の
 かき
「佃浅」の
 鶏レバーの和風煮込み
ラムともやしのナムル
秋刀魚の塩焼き w/おろし醤油
ビール(キリン グッドエール)
日本酒(愛媛 川亀酒造 川亀 ひやおろし 純米吟醸原酒 雄町)
今日はだんなと2人の夕御飯。
 
なら秋刀魚か?秋刀魚を食べるか?と、いそいそ、ジム前の朝のうちに「せんどば」に行って、300円のまあまあサイズの秋刀魚を2尾買ってきた。
 
日本酒を飲もうとなっていたから、似合いのつまみをと、上野松坂屋の「佃浅商店」で買ってきてあった(けど買った当日はお腹空かなくて食べられないでいた)鶏レバーの煮物出して、チーズとか、牡蠣のオイル漬けとか。
 
ラムしゃぶのラム肉ともやしが半端に残っていたからどうしようかなと献立案をAI執事に聞いたところ、「ナムルはどうでしょう」と言われ、確かにそれは良いかもと、両方さっと茹でて、胡麻油、炒り胡麻、塩、少量のにんにくで和えてみた。
 
だんながお土産で貰ったのだという、ご当地柿の種の新潟限定タレかつ丼風味も出して(これ、妙に癖になるおいしさだった……)、最初は350mlのビールを半分こしつつ、それを飲んでからは川亀のひやおろしをいただきつつで。
 
今日の秋刀魚は岩手で水揚げされたものだったかな。以前に報道されていた通り、じわじわとサイズは小さくなってきているような。
 
けど、例年に比べれば数段安定して買えているし脂が乗っていておいしいしで、本当に今年は秋刀魚の当たり年。
 
思ったよりはドライめだったお酒も、秋刀魚の味に似合っていたと思う。