2025年9月14日日曜日

焼き秋刀魚と茹で秋刀魚

※写真はクリックすると大きくなります※
卵サンド
ジャムバターサンド
パイナップル(台湾産 牛奶鳳梨)
アイスカフェオレ
「ヤマザキ」の甘い食パン、サンスイートを使って今朝はサンドイッチを。
 
普通に作った卵サラダ(卵、1人1個)をサンドした卵サンドと、苺ジャムでジャムバターサンド。
 
口がまあまあ"*"の形になってしまう、割と酸っぱいパイナップルも口にしつつ、そろそろヨーグルトも食べたい気持ち……と思いつつも梨のシーズンだしなあと午前中の「せんどば」での買い物で千葉県産の"かおり"を買ってきてしまった。我が家の果物祭り、まだ終わらない。
 
そんな「せんどば」、今日は秋刀魚のトロ箱がいっぱい積まれていた。
 
今夜は息子不在だそうなので、じゃあ心置きなく秋刀魚食べましょうかと、売り場を見れば、サイズ別に4種類、全部北海道新秋刀魚。
 
2k10尾 680円
2k11尾 398円
4k25尾 240円
4k26尾(キズ有)180円
 
2k10尾か11尾かでこれだけ価格差が出るのすごいなと思いつつ、240円と398円の差も、1kgが5.5尾か6.25尾かの差なんだなあと思ったら、「398円の2尾買うより、240円の3尾買った方が満足度高くない?」という結論に。
 
一度やってみたかった"茹で秋刀魚"を試してみるチャンス!と3尾買って帰ってきたのだった。
 
ちょっと冷蔵庫いっぱいだから自重したけど、180円の何本か買って常備菜作っても良かったな。
「KiKi食品雜貨」の
 蔥香陽春拌麵
アイス烏龍茶
そしてお昼は、台湾「KiKi食品雜貨」の蔥香陽春拌麵を。
 
きしめん風にちょっと平たいつるつるしこしこ麺に、醤油っぽいたれ絡めて、ふりかけ状のドライ葱まぶして食べるというもの。
 
せっかくだしと、生の長ねぎも刻んで混ぜた。
 
シンプルながら麺自体が独特な歯触りでおいしいし、たれも懐かしいような、でも異国感ある味わいでほんとおいしい。
 
この方向の拌麵、台湾で食べてきたかったけど今回夜市行けなかったからなー……。
 
で、午後には野菜が届いた。
 
先日も山形の野菜を買った、「JAタウン」の"野菜の日"キャンペーンで、割引価格&送料無料で売られていた、「山口県産 お楽しみ 野菜ボックス」。
 
万博旅行に引っかからないようにと、9月中旬に届くものを選んで、通常価格4730円+送料のところ、3500円送料無料という品を買ってみていたのだった。
 
8月中に注文していたそれが今日届いたという次第。
 
おおよそ5000円分の野菜と果物ってどれほどかと楽しみにしていたのだけれど、届いたのはそれほどのボリュームではなかったのが、ちょっと残念だったかな……。え、山口だとこれが4730円もしてしまうの……?”3500円-送料分"と思ったら、まあこんな感じかなとは思うけど……けど……うーん。
 
商品の口コミにもボリュームが不満だったという内容が複数寄せられていて、そうだよねえと思ったのだった。
 
  • 山口あぶトマト 5個
  • なす 2本
  • きゅうり 2本
  • ねぎ三昧 1把
  • 玉ねぎ 2個
  • 馬鈴薯 1袋
  • 梨(二十世紀・豊水) 各1個
  • 長門ゆずきち 1パック
  • レモン 2個
 
と、加えて、山口の農林水産物アピールのロゴ入りふろしきと、JAタウンイメージキャラクター「じぇー太」くんのクリアファイルがおまけについてきた。口癖は「〇〇だじぇ~!」とのことで、微妙にイラッとするじぇー太くんなる存在を知ってしまって、思わず笑ってしまったけども。
 
ともあれ、夕方に届いたこの野菜、早速いくつか食べてみることに。
茹で落花生(千葉県産おおまさり)
スティックきゅうり w/マヨネーズ
焼き茄子 w/おろし醤油
焼き秋刀魚 w/おろし醤油
茹で秋刀魚 w/おろし生姜
「缶つま」の
 国産牛すじ煮込み
「神宗」の
 おにぎり塩昆布 ごま入り
豚汁
羽釜御飯
ビール(キリン秋味)
というわけで夕飯は、届いた茄子を焼き茄子(スライスしてサラダ油で焼いておろし醤油で)に、きゅうりはいつものスティックに。
 
秋刀魚は常通りに焼いたのと、イナダシュンスケさんレシピの茹で魚に。3%塩分で7分ほど煮てそのまま5分ほど塩湯に浸けておく、おしまい、というシンプル料理。
 
千葉県産落花生の"おおまさり"は午前中「せんどば」さんで買ってきたもので、あとは秋味・豚汁・羽釜御飯の3点セット。「神宗」さんの塩昆布を食べたいからと、ビール控えめにして米飯もしっかり食べた。
 
最近のやりとりで
秋刀魚でも絶対においしいと思います。ただあえてそれをやるかと言われると微妙です。
とおっしゃっていたけど、いや、秋刀魚の茹で魚、最高においしかった。240円の秋刀魚だったらありありのありな調理だったと思う。
 
おろし酢一択、なるほどなあと思いつつ、焼き秋刀魚がおろし醤油だったから、おろし生姜添えていただいた。
 
今日届いた"ゆずきち"が、柚子ではなくてかぼすやすだちの仲間だそうなので、次にはこの柑橘を添えてやってみようかな。
 
そしてビールのアテ兼1つくらい肉ものを出そうと、買い置きの「缶つま」"国産牛すじ煮込み"も出したら、これもこれで幸せで。
 
私たちの秋休みは先週の万博旅行だったものだから、そうか明日も休みかーとか、来週も火曜日休みなのかーとか、シルバーウィークが今ひとつ実感に無かったりするのだった。のんびりしてます。