※写真はクリックすると大きくなります※
「デイリーヤマザキ」の
ハムタマゴレタスサンド \278
「ランチパック」の
小倉&マーガリン \138→\118
パイナップル(台湾産 牛奶鳳梨)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
アイスカフェオレ
昨日の昼、おんぶにだっこで松屋のお弁当を買ってきてくれるついで、だんなが「デイリーヤマザキ」でも買い物してくれて、具沢山のハムタマゴレタスサンドと、定番、ランチパックの"小倉&マーガリン"を買ってきてくれた。ハムタマゴレタスサンド \278
「ランチパック」の
小倉&マーガリン \138→\118
パイナップル(台湾産 牛奶鳳梨)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
アイスカフェオレ
今朝はその2種類のサンドで朝御飯。いつものタマゴサンドでなくとも、ハムとレタスがぎゅうぎゅう挟まったこちらのサンドもとてもよきもので、朝から大満足。
そして今年、猛暑の影響でか小ぶりサイズになったシャインマスカットが、貴腐ワインの材料ですかと言いたくなるくらいに実に甘くておいしくて。
酔っぱらいそうな方向の甘さだなあと思いながら、ついついいっぱい食べてしまっている。ほんとにおいしい。
あんかけスパゲッティ ミラカン風
w/カキフライ、メンチカツ
アイスカフェオレ
お昼はだんなとOKで具材の相談をしつつ、ヨコイのソースであんかけスパ。w/カキフライ、メンチカツ
アイスカフェオレ
こればっかりは、"カラヒグ麺"ではなく、茹でた乾麺をマーガリンで炒める方がおいしいよねというのが我が家の(特にだんなの)結論で、久々に乾麺を茹でたら、乾麺の良さを久々に感じることになった。カラヒグ麺もめちゃめちゃおいしいのだけど、なんだろ、適材適所という感じ……?全部を置き換えれば幸せというわけでもないのだなあ、と。
で、トッピングは、スーパーお惣菜コーナーに並んだ品の中からお手頃価格だったカキフライ、あとはメンチカツも1/2個。
だんなが本気で作るあんかけスパは、揚げ物を温め、ソースを湯煎して、パスタ茹でて、具材炒めて、更に茹でたパスタも炒める鍋も必要で……と、鍋も火もいっぱい使うけっこうな工程が必要で、ソースがレトルトでも労力は普通の炒めスパゲッティ以上という感じ。
私は手間をはぶいてパスタを炒めるところを省略しがちなのだけど、やっぱり、麺も炒めた方が絶対おいしいのだよなと改めて思いながらおいしく食べた。
作るの30分、食べるのたったの10分という、はかないおいしさ。料理ってそういうものがほとんどだけども。
親子煮
息子特製豚汁
羽釜ご飯
麦茶
そして今日のだんなは夕方から神宮に野球観戦に出かけていった。息子特製豚汁
羽釜ご飯
麦茶
このくらいの時期に優勝が決まるとふんだのか、今日明日明後日と、今となっては消化試合の関東戦を取っているのだそうで、楽しそうに家からユニフォーム(=戦闘服)着て出かけて行った。
というわけで、シルバーウィークの後半は、息子と2人のご飯(なんなら1人の日もある)となるわけで。
今夜は息子が作ってくれた豚汁も残っているしと、これまた残りものの鶏もも1枚使って親子煮にすることにした。簡単。
豚汁が大変に具沢山だし根菜もいっぱい摂れるしでおひたしとかも特段要らないかなと、支度したのは親子煮だけ。
しかも謎のめんつゆ(親戚がくれたんだったか、息子の友達がくれたんだったか)も手元にあったので、それを使って、多少甘めに調味して、玉葱と鶏肉を煮て卵とじ。以上。
若干薄味になってしまったものの、その分、つゆだく風にして食べたらなかなかおいしかった。
一昨年あたりからもうずっと卵が高値で、もう1パック99円の日は永遠に戻っては来ないのねと思いつつも、1個24円くらい、親子丼は100円投資で幸せになれるのだから、他の食材に比べれば卵は優秀よねと、改めて。