※写真はクリックすると大きくなります※
「BAGEL&BAGEL」の
クロワッサンベーグル -レモンパイ- \334
炒めウインナー&目玉焼き
ヨーグルト(ヤクルト ソフール レモン)
アイスカフェオレ
昨夜帰ってきた息子とだんなの、お土産をせっせと並べて撮影する朝。クロワッサンベーグル -レモンパイ- \334
炒めウインナー&目玉焼き
ヨーグルト(ヤクルト ソフール レモン)
アイスカフェオレ
「お金払うから、ヨコイを、ヨコイのソースを買ってきてください……」
とお願いしてあった、名古屋を満喫してきた息子のお土産。
"あんトースト最中"と"シロノワールクランチ"は私のリクエスト。
シロノワール~と同じお菓子屋さんの"バトンレモン"と、みんなだいすき"うなぎパイ ミニ"は、息子が「おいしそうだなって。うなぎパイもいるでしょ?」と買ってきてくれた。
そしてだんなの沖縄土産は、今回初めて存在を知った「スーパークッキー」を買ってきてもらい。
今はどんどん小さくなっていく一方のカントリーマアムの、元の大きさを彷彿とさせるアメリカンクッキーみたい。
それにオキハムのミミガーピーナッツ、じーまーみ豆腐、そして食べてみたかった、レトルトの沖縄ぜんざい。
沖縄ぜんざいはこれ、かき氷にかけて食べるのがお約束らしい。
あとは空港で売ってたーと、島らっきょう、写真に撮り忘れたけどお願いして買ってきてもらった「ロイズ石垣島」の"黒糖チョコレート"。
うーふーふーふーふー、と、ドラえもんのような笑い声になってしまいながら冬眠前の動物のようにせっせと片付けた。なんか今日は真夏のような暑さらしいけれど。
で、朝食は、「BAGEL&BAGEL」で買ってきた、"クロワッサンベーグル -レモンパイ-"を。
「レモンとアガベシロップベーグル」にさっぱりとしたレモンカスタードを合わせたレモンパイ風ベーグルです。
ということで、レモン風味のクロワッサンっぽいベーグル?と温めてみたら、しっかりレモンカスタードが中心に詰まってて、温めなくても良かったやつかもしれない。
でも、爽やかな酸味のあるパンで、しかもクロワッサンとベーグルの食感が両方味わえるのが不思議な感じで心地良く。おいしかった。
昼間はなんと、船橋は最高気温36.2度を記録したのだそうで。
ジムでイントラさんにそう言われ、フロアが「うへぇ……」となんともいえない空気で満たされた。まだ6月だよね?梅雨だよね??
そんな中、夕方に届いたのが、「これ良さそうじゃない?」とだんなに言われてそうだねと買ってみた、「キングジム大決算セール福箱A」。
テプラ本体とホットサンドメーカーが必ず入ったキングジム大決算セール福箱、ですって。送料税込11000円。
テプラがそもそも11000円するものだそうだから、テプラのおまけが色々いっぱいついてくるイメージ?と思っていたけれど、届いたものの豪華さに笑ってしまった。
さすがキングジム、ファイル系がいっぱいだ……!
- テプラPRO SR170 \11000
- テプラPRO テープカートリッジ 透明ラベル 黒 12mm \1243
- テプラPRO テープカートリッジ 白ラベル 黒 12mm \1243
- Latuna ハーフホットサンドメーカー電気式 白 \3280
- クリアーファイル チャックタイプ A4 6ポケット 赤 \1309
- クリアーファイル チャックタイプ A4 6ポケット 黄色 \1309
- クリアーファイル(透明)GX シンプリーズ グレー 40 \281
- クリアーファイル ヒクタス(透明) 10枚ポケット 赤 \506
- スリムケースファイル エミリー ブルーグレー \1375
- ホルサック クリアーホルダーファイル 6枚 赤 \748
- ナナメクリホルダー A4タテ/ヨコ型 \451
- ルーズリーフイン ルーズリーフをはさめる収納用品 ホルダータイプ 白 \748
- リングノート テフレーヌ B5 ストライプ \594
- リングノート テフレーヌ A5 オレンジ \649
- HITOTOKI NOTE パスポートサイズ ラウンドジップタイプ フォト \4180
- 透明マスキングテープ SODA クサムラ \407
- 透明マスキングテープ SODA ハミング \462
- COFFRET SQUARE ホリゾンブルー \594
- ハルペギー マグネットで貼れる収納ボックスSPOT M グレー \1980
- 「フラッティ ワークス」帆布素材のバッグインバッグ A5タテ型 グレー \2442
「大特価70%OFF」とあったけど、なるほど、単純計算で定価34801円分。セールになっている品もあったけど、それにしても色々とすごかった。
コブサラダ
ラブスペアリブのモロッカンマリネグリル
「ロピア」の
小林さんちのおにぎり(焼きさば高菜)
ビール(スワンレイク ホワイトスワンヴァイツェン)
ビール(忽布古丹醸造 nonno-ノンノ-)
で、今日はだんなと2人の夕御飯。ラブスペアリブのモロッカンマリネグリル
「ロピア」の
小林さんちのおにぎり(焼きさば高菜)
ビール(スワンレイク ホワイトスワンヴァイツェン)
ビール(忽布古丹醸造 nonno-ノンノ-)
一人夕飯で食べたアボカドの残りがあったのと、食べるつもりで買ったサラダチキンを食べていなかったのと、「St.Cousair (サンクゼール)」のコブサラダドレッシングを使いたいなと思っていたこともあって、気合いを入れてコブサラダ。
ロメインレタス、きゅうり、チーズ、トマト、チキン、ブロッコリー、コーン、アボカド、ゆで卵。
どうせ混ぜて食べるわけだけど、開幕はとにかくきれいに盛り付けておくのがコブサラダのお約束な気がして、せっせと砂絵アートでもしている感覚で盛り付けた。
あとは、「ロピア」でラムスペアリブを買ってきたのでオーブン焼きに。
見た目はラムチョップと同じ骨付き肉という感じだけどと思ったのだけど、ラムチョップは背肉で、スペアリブはその名の通りあばら肉なんだね。肉と脂が層になっていて、むしろこっちの方が好みかもと思った。
今日もAIに助言を乞いつつ、モロッカンラブをメインに、ヨーグルト、ライム汁、はちみつなどをマリネして、120℃のオーブンでじっくり焼いてから最後、魚焼きグリルに入れて表面を焼き固める風に。
香菜も盛り付けたら、思った以上にすてきな御馳走になった。〆ご飯に、うっかり買えてしまった「ロピア」の"小林さんちのおにぎり"もあるしと、生ビール飲み飲み楽しんで。
コブサラダ、具材が多いから一人分を作るのもなかなか難しく、今日も案の定食べきれなくて続きは明日となったのだけど満足だった。彩りにビーツとか、食感にミックスビーンズとか入れるのも良いよねえ。