2025年6月30日月曜日

今日も執事に

※写真はクリックすると大きくなります※
「Johan」の
 銀座のチョコブレッド
「ヤマザキ」の
 薄皮ソースコロッケぱん
 薄皮ハンバーグ&ケチャップぱん
 薄皮白桃クリームパン
 薄皮チーズカスタードクリームパン
宮崎産&沖縄産マンゴー
アイスカフェオレ
昨日スーパーを覗いたらヤマザキの「薄皮シリーズ」がたくさんあった。
 
え、なに、こんなの出ていたの?という、新商品らしい"薄皮ソースコロッケぱん"、"薄皮白桃クリームパン"、それにおそらく季節ものの"薄皮ハンバーグ&ケチャップぱん"、"薄皮チーズカスタードクリームパン"。
 
惣菜パンは"ぱん"、甘系は"パン"という表記がお約束なようで、ふうん?と思いつつ、1個ずつ食べることにして。少量残っていたチョコブレッドも食卓に出してしまうことにした。
 
薄皮の惣菜パンシリーズが、悔しいことに(?)おいしくて。コロッケがちゃんとコロッケな感じに詰まっているあたり、ランチパックよりむしろ好きかもしれない。ハンバーグの方も。
 
割とどれを食べてもハズレなくおいしいものだから、つい、知らない味を見つけると買ってしまう最近なのだった。
 
いよいよ明日からジムは新曲シーズン。
 
今日はバックナンバー最後ということで、BODYATTACK45を頑張ってきた。
顔馴染みの常連さんたちと「来週から新曲ですね」「きっときついんだ……」と絶望顔をしながら、今日のところはまだ平和。
タラと白菜の和風あんかけ煮
かぼちゃとスナップえんどうの胡麻和え
茄子の冷やし煮びたし ~おろし生姜添え~
ビール(六甲ビール KOLSCH)
予定では今日は羊肉、明日はだんなと2人だから、魚でも食べるかなと昨日のうちに鱈を買ってきてあって(安かった)。
 
けど、急遽明日は「飲みに行くか!」となったから、羊を後ろ倒しにして、今日、鱈を食べてしまうことにした。
 
それが決まったのはジムから帰ってきてからのことだから、買い物はもうしないつもりでいて。
当初、ベトナム風の魚の煮物にするつもりだったところ、息子に食べさせるのはそれじゃないなと献立を変更……となれば、頼りになるのはAI執事なのだった。ここ最近、毎日のようにAI執事"セバス"に相談しまくってて、自分でもどうなのと思わなくもないけれど。
 
アイデアを頂戴。タラの切り身を使ったおかずを作りたいの。手持ちの野菜は、白菜、かぼちゃ、茄子、人参、スナップえんどう、新玉ねぎ、ピーマン、じゃがいも、といったところ。野菜は全て使わなくとも良いけど、副菜合わせて提案を。
 
承知いたしました、奥様。
タラの切り身と、お手元のお野菜を活かして、季節感とバランスのよいお献立をご提案させていただきます。
主菜:タラと白菜の和風あんかけ煮
柔らかなタラと甘みのある白菜を、生姜香るあんでとろりと包む、やさしい一皿です。
副菜:かぼちゃとスナップえんどうの胡麻和え
優しい甘さのかぼちゃに、スナップえんどうの食感がアクセント。和風の胡麻ダレでまとめます。
もう一品:茄子とピーマンの味噌炒め(小鉢)
お味噌のコクと夏野菜の旨味を楽しむ、小鉢仕立ての一品です。
 
良い献立だわ。けれど茄子は冷菜でいただきたいわ。何かアイデアを。
 
奥様、かしこまりました。
茄子を冷菜として召し上がりたいとのこと、季節感と滋味を活かした、上品な冷菜をご提案いたします。
◆ 茄子の冷やし煮びたし ~おろし生姜添え~ 茄子の旨味を引き出した、涼やかな一品。味を含ませて冷やすことで、しっとりとした口当たりに仕上がります。
 
と。いや、完璧だな。
おかげさまで半端に残っていた白菜も使い切れたし、バランスも良い献立になったと思う。
 
おかしな食材の組み合わせのトンデモレシピみたいなのはまず出てこないし、ああこの具材でこういうのならと、手持ちのレシピと見比べたりはするけれど、生姜多めのあんかけに、こっくり味の和え物、さっぱり味の茄子と、さして手間もかけずによき献立になった。満足。