※写真はクリックすると大きくなります※
「デイリーヤマザキ」の
味わいタマゴサンド \258
「ランチパック」の
あんバター(大盛) \189 1切れ
ヨーグルト(チチヤス 低糖)
中国産ライチ
アイスカフェオレ
昨日は諸々買い物ついでに「デイリーヤマザキ」でお買い物。味わいタマゴサンド \258
「ランチパック」の
あんバター(大盛) \189 1切れ
ヨーグルト(チチヤス 低糖)
中国産ライチ
アイスカフェオレ
いつもの卵サンドと共に、ランチパックの"あんバター"大盛があったのでこれだ!と買ってきた。
でもこれ、「なめらかなこしあんとバター入りマーガリンをサンド」だそうで、え、バターメインじゃなくマーガリンメインじゃん……と、説明見てちょっと肩透かしだったわけだけど。
今日は一日、お掃除したりお料理したり。
茹で枝豆
自家製フルーツチーズ w/梨とくるみのパン
プチトマトのはちみつレモンマリネ
酢油キャベツ
ヤンソンさんの誘惑
コノシロの炙りと新玉ねぎの柚子胡椒ソース添え
ワニ腕肉と鴨の塩焼き
白ワイン(米 1924 Double Gold Buttery Chardonnay Delicato Family Vineyards)
ウイスキー(シングルカスク駒ヶ岳 2018 No.3693)
ウイスキー(オールド フィッツジェラルド 1849)
おかずの続きとチョコ菓子色々
「オキハム」の
ミミガーピーナッツ和え
泡盛いろいろ
今日のメインディッシュ、こちら、ワニの腕肉(なかなかにアレな外見なのでぼかしフィルターかけています。クリックすれば拡大します)。自家製フルーツチーズ w/梨とくるみのパン
プチトマトのはちみつレモンマリネ
酢油キャベツ
ヤンソンさんの誘惑
コノシロの炙りと新玉ねぎの柚子胡椒ソース添え
ワニ腕肉と鴨の塩焼き
白ワイン(米 1924 Double Gold Buttery Chardonnay Delicato Family Vineyards)
ウイスキー(シングルカスク駒ヶ岳 2018 No.3693)
ウイスキー(オールド フィッツジェラルド 1849)
おかずの続きとチョコ菓子色々
「オキハム」の
ミミガーピーナッツ和え
泡盛いろいろ
「せんどば」さんでは、丸ごとの仔豚だったり山羊の足だったりを売っているのだけど、先日からちょこちょこと、冷凍ワニ肉を扱うようになって。
「船橋にワニ肉の需要があるのか……?」と思いつつ、家族に「こんなん売ってた」と報告したところ、息子が食べてみたい、と。
更に折角だからと今夜遊びに来るJちゃんに「ワニ肉出したら食べる?他の肉も焼くけど」と伝えたら、「ワニは脳味噌なら食べた事があります」という想像の上を行った返事が返ってきたので、じゃあ肉もいけるね!と出すことにした。
中までしっかり火を通したかったので、鴨肉もろとも100℃のオーブンで1時間ほど焼いた後、最後に表面を焼きつけて。
あえてのシンプル塩焼きにして、素材の味を確かめつつ、卓上で「ほりにし」なりマキシマムなりかけましょうという風にした。
昨日も食べたコノシロは昆布締めにしていたのを新玉ねぎと共に盛り付けて、醤油+柚子胡椒+オリーブ油の和洋折衷ソースで。
2種類の枝豆に、昨日仕込んだプチトマトのマリネ、ドライフルーツをラム酒で戻してクリームチーズと和えたディップに昨日買ってきたパンを添えて……と、やや洋風の献立にしたので、合わせたのは白ワイン。
多分初めて口にしたワニ肉は、ささみのような淡白あっさりした味で全く臭みとかはなかった。
やっぱりというかカエルに似ていて、けれどものすごく筋肉質で筋も多かった。骨太で、ご覧の通り、可食部はそれほどには多くないという感じ。
「ふふ、ぷにぷにする、ぷにぷに」
「これ、皮剥いで手のところも食べるべき?」
なんてせっせと解体して、ワニの腕構造などを学ぶなどした。面白かったなあ。
そしてこちら、「セブンイレブン津田沼店」さんが「当店が中心となってマルス駒ヶ岳蒸溜所ウイスキーを樽買いしました!」という、全国4店舗のみの販売の国産ウイスキー。
なんでも虎ノ門の酒店その4店舗のうちの1つで、案内を見ただんなが申し込んでいたみたい。
ウイスキーなんて滅多に飲まないけど、なるほど、香りが良くておいしいな。
で、対抗したのか息子も「そういえばこないだ、友達が"布教"って言ってすごいウイスキーくれたんだよね」と、100cc入ってるか入っていないかくらいのミニボトルで出してきたのが、"オールド フィッツジェラルド 1849"だそうで、これもまたどえらい感じのウイスキーだった。
けどウイスキーってあまり食中酒にはならなくて、食後にちまちまチョコとかチーズとかフルーツとかつまみながら飲むのがよさそうな感じ?食事の終盤に飲んでいたからちょうど良いと言えば良かったけれど。
で、食後、お風呂に入ってからいつもの酒盛りが始まったわけだけど、今日はアマプラの映画『きさらぎ駅』を見るという使命があって。
明日、この続編の映画を見に行こうとしていて、でもお互い1作目をそも見ていないということで、一緒に見ることにしたのだった。
卓上にはいつもの泡盛、そしてだんなが沖縄で買ってきてくれたロイズのチョコとか"ミミガーピーナッツ和え"とか。
「きゅうりも合うって書いてます、これ」
と言われ、そうだねきゅうり切ろうね?好物だしね?ってきゅうりも切って和えて、このミミガーすごくおいしかった。というか泡盛にお似合いすぎた。わしたショップあたりで買えるかな……。
「B級映画……いやC級かも……」と言っていた映画は、でも、存外と面白かった。
私もJちゃんもかつての2ちゃんねるオカルト板、「洒落怖」のネタを相当読み込んできているオカルト話好きで、「きさらぎ駅」も当然知っている。都市伝説の固有名詞としてあまりに有名なものだから。
その続編が先週公開となって、見に行こうねと先々月あたりから約束していたのだった。
「え、その展開はしらないやつですね……」
と、唖然とするような展開もあったりしたり、途中、笑ってしまうようなシュールな展開もあったりしたり、でも最後は「あー……」と、ぞくりとする、続編を思わせる若干後味悪い終わり方でとても良かった。
見終わって1時近くで、結局2時頃まではお喋りしていたのかな。
明日に備えて名残惜しく思いつつも2時頃就寝。