※写真はクリックすると大きくなります※
「Little Breads To Go」の
ツナとアボカドのサンドイッチ
小松菜ベーコン
栗パン
カフェオレ
三連休、1日くらいはジムに行っておきたかったものの、咳出ている間は無理しちゃだめですよとお医者から言われてしまったので、思い切りのんびり過ごすことにして。ツナとアボカドのサンドイッチ
小松菜ベーコン
栗パン
カフェオレ
今朝は、「TABETE」でお安く買ってきた、地元船橋の「Little Breads To Go」というパン屋さんのパンで朝食にした。
「TABETE笑顔のパンセット」は1100円相当が790円と案内にあったけど、いただけたパンは4種類あって、しかも1つはボリュームたっぷり、ツナとアボカドのサンドイッチ。
そもそもパン1点が大体300円するお店だから……と思うと、この内容はとても素敵な感じだった。
1個1個、説明して詰めてくれたのは、ツナアボカドサンドとエピ、船橋産の小松菜を使った小松菜ベーコン、栗の形の栗パン。
今日はここから3種類だんなと半分こしていただいた。
具沢山サンドイッチは言うまでもなく、小松菜の風味しっかりでチーズがたっぷり入った小松菜ベーコンが良かったな。
味噌バターコーンラーメン
麦茶
お昼は冷凍庫に入れてあった「浅草開化楼」さんの、不死鳥カラスさんの中太麺で味噌バターコーンラーメン。麦茶
息子と和え麺を食べた残りだったかな?この太さの麺なら味噌ラーメンで食べたいと思いつつ、暑い時期は味噌ラーメンという気分でもなくて、なかなか食べられずにいたのだった。
もやしたっぷり豚肉たっぷりで、九条ねぎたんまり乗せて。
「麺!うっっっっっま!」
「全然違うねえ……」
と感動しきりでいただいて。歯触りも粉の風味も、いつもの感じの市販スープを使っているだけに味の違いが段違いすぎて、感動しきりだった。
またお店の麺買いに行きたいなー……。
「mammies an sourire」の
紅玉アップルパイ \825
アイスカフェオレ
今、船橋駅ビルのポップアップストアにアップルパイの「mammies an sourire(マミーズ・アン・スリール)」がやってきていて。紅玉アップルパイ \825
アイスカフェオレ
いいなーアップルパイ食べたいなーと思っていたところ、だんなが午前中に船橋駅近の病院に行ったので、帰りにアップルパイ、買ってきてもらった。
写真、奥側が通常のアップルパイ(775円)、手前が紅玉アップルパイ(825円)。
食べ比べようと2種類買ってきた!ということで、交換しながらいただいた。
お値段50円差だったけれど、食べたところ、50円どころではないおいしさの差が明らかで。
火入れした紅玉がおいしいのは知っていることではあったけれど、明らか、味が濃厚で甘酸っぱさのバランスがとても良く、圧倒的に紅玉のアップルパイの方がおいしかった。
1切れにりんご1個分くらい詰まってるんじゃないかというほどにぎゅうぎゅうのりんごぶりが本当に素敵。
昨日はハロウィンだったということで、パンプキンパイだったりも売っていたそうで、一昨日店頭をちらりと通りかかったところ、レモンパイもあった気が。
もう一度買いにいきたいなと思うも、5日までということで、チャンスはなかなか無さそうで……(なんだかんだ連日お菓子食べてるから自重しないと、という)。
白菜浅漬け塩昆布和え
肉豆腐
「かま栄」の
マヨサンド \259
ひら天 \237
ごまおさつ \248
「角上魚類」の
本鮪刺身盛り
炙り白子
「神宗」の
塩昆布
羽釜御飯
日本酒(栃木 小林酒造 鳳凰美田 ミクマリ FLY HIGH CLOUDY)
そういえば、昨夜出張から帰ってきただんなは、関東を襲った爆弾低気圧のせいでかなり大変なことになっていて、現地の出発が1時間近く遅れた上に、結局羽田に着いたのも当初の予定から1時間半くらいは遅くなってしまったそうで。肉豆腐
「かま栄」の
マヨサンド \259
ひら天 \237
ごまおさつ \248
「角上魚類」の
本鮪刺身盛り
炙り白子
「神宗」の
塩昆布
羽釜御飯
日本酒(栃木 小林酒造 鳳凰美田 ミクマリ FLY HIGH CLOUDY)
結局、船橋行きの最終バスにどうにか飛び乗る形で、日付が変わった頃に帰ってきたのだった。おつかれさまでした……。
それでも空港でいくらか時間があったようで、「かま栄」のかまぼこを買ってきてくれていて。
じゃあそれに合わせてお刺身と日本酒の夕御飯にしましょうと、「角上魚類」の本鮪盛りをつまみつつ、お酒は鳳凰美田の"ミクマリ FLY HIGH CLOUDY special edition にごり"。
日光の御神水で仕込んだ純米大吟醸酒のにごりバージョンとのことで、これ絶対おいしいやつー!とわざわざ買いに行ったお目当ての酒のうちの1本だったのだけど、これ、とーってもおいしかった。
鳳凰美田、数年いまいちな味が続いていて「もうダメなのかしら」と思っていたけど、明らか、去年くらいからは好みな味に戻ってくれて嬉しい限り。
ラベルもお洒落で、プチプチ弾ける食感が心地良い、おいしいお酒だった。
おかずは、牛のしぐれ煮もけっこうな量余っていたので、豆腐を足して肉豆腐風にして小皿で添えつつ。
白菜は塩もみしてから「神宗」の塩昆布を刻んだもので和え、ついでにとその刻んだ塩昆布に胡麻をまぶして、手製の"おにぎり塩昆布 ごま入り"っぽくしてみたりと食卓に並べ、なんとなく休みの日の夕食らしい豪華さになった気がする。




