※写真はクリックすると大きくなります※
ホットサンド(つなたまちー)
苺(福岡県産あまおう)
「フロム蔵王」の
極のむヨーグルト
カフェオレ
「リトルマーメイド」の食パン使って、今朝は二度目のホットサンド。苺(福岡県産あまおう)
「フロム蔵王」の
極のむヨーグルト
カフェオレ
今日はベーコンでなくツナの気分なんだよねと、"つなたまちー"にした。今日の"たま"は卵ではなく新玉ねぎで。
早めに刻んでざるに広げておいた(水にさらさなくても玉ねぎの辛いのは空気にさらせば消えると知ってからはいつもそうしてる)玉ねぎをたっぷりめにツナ、マヨネーズと合わせ、チーズと共にホットサンド。
キャベツ同様、玉ねぎも、火を通しても甘くておいしいけれど生でいただいてもとてもおいしい野菜という位置づけで、ことに新玉ねぎの甘さや柔らかさが大好きで。
玉ねぎどっさりツナマヨ、とてもおいしくいただいた。
「ローソン」の
なすび亭監修 豚の角煮
国産じゃがいものポテトサラダ
茹で青梗菜
羽釜御飯
麦茶
今日は息子、夕飯後にジムに行くとやる気を見せていて。なすび亭監修 豚の角煮
国産じゃがいものポテトサラダ
茹で青梗菜
羽釜御飯
麦茶
じゃあさらっと軽めの簡単夕飯支度すれば良いのかな?と、ローソンのポイ活で入手したレトルトパックの"なすび亭監修 豚の角煮"を温めて丼にしてしまうことにした。手元にあるのがちょうど2パックだったし。
和食の名店なすび亭監修の豚の角煮です。あご出汁と二種類の醤油を使用し、隠し味に山椒を入れて本格的な和食の味わいを表現しました。
という、時々惣菜のあおり文句で見かける"なすび亭監修"の文字。恵比寿にあるお店のようで。
茹でた青梗菜と、これまたポイ活の入手品のポテサラ出して、もうそれだけの夕御飯。簡単。
ポテサラは安定の……というか普通のおいしさなのは知っていて。
で、角煮は、ちゃんとごろっと大きめ3枚肉で。
思ったよりは自然な味わいではあったのだけど、いかにも圧力鍋的なもので火を通した風な歯触りはあまり好みな方向ではなかったかな……。味は良かったのだけど。
ポイントで半額感覚で買えたから買ったものの、1パック500円と思うと、だったら吉野家の牛丼あたりの方が満足度は高いよねと思ってしまうのだった。