2025年3月19日水曜日

鶏のカシューナッツ炒めを

※写真はクリックすると大きくなります※
ミートソースホットドッグ
ジャムバターサンド
ヨーグルト(カップ de ヤクルト)
カフェオレ
だんな手作りのミートソースが、まだけっこう残っていて。
 
ラザニアにできる分くらいはあるなと思いつつ、とりあずだんなが食べたがっていたホットドッグにすることに。
 
炒めた鎌倉ハムのウインナーは1人2本、シュレッドチーズたっぷりめ。
 
大手メーカーのドッグパンは若干小ぶりで物足りないかと、もう1本、ジャムバターサンドを添えて。
 
そして食後に、ポイ活で入手した、"食べるヤクルト"、カップ de ヤクルトを。
 
乳酸菌 シロタ株 10億個(1個80g当たり)
「ヤクルトR」の風味と生クリームが溶け合う贅沢な味わい
濃厚な味わいでありながら、後味はすっきり
なめらかな食感で、やさしいくちどけ
 
とのことで、クリーミーさがとてもすてき。おいしい。
 
けど普段使いにするには贅沢なものだから、ポイントで入手できたのはとても幸い。
チャーシューときゅうりの和え物
鶏のカシューナッツ炒め
羽釜御飯
麦茶
息子と2人の夕飯、鶏もも肉が1枚残っているのと、ピーマンもあるし……ということで、思い立って、鶏のカシューナッツ炒めを。
 
レシピは菱田屋さん、確か『オレンジページ』に掲載の作り方。
 
事前に肉に醤油や酒、溶き卵などを揉み込んでおき、最後に絡めるたれはほんのり甘酢寄り。
 
他の手落ちの鶏のカシューナッツ炒めレシピはもっとシンプルだったのだけれど、さすが菱田屋さん、御飯に似合うようなこっくりめの味付けで、最初にしっかりめに肉に焼き色をつけてから他を炒めていく手法も好みな感じだった。
 
生姜たっぷり、写真では少なく見えるけれどカシューナッツもたっぷりめに。
 
で、お供に半端に残っていた焼き豚を細切りにしてきゅうりと合わせた和え物を。