2025年3月29日土曜日

春寒にすき焼きー!

※写真はクリックすると大きくなります※
バタートースト
炒めウインナー&目玉焼き
みかん(希望の島 せとか(多分))
カフェオレ
土曜の今朝は、ヤマザキのダブルソフトをバタートースト、鎌倉ハムのとローソンのを適当に合わせたソーセージ炒め、目玉焼きにみかんに……と、ちょっと平日っぽい献立で。
 
普通に食べる分には悪くなかったローソンのソーセージ、好物の鎌倉ハムのと並べたらあからさまに旨味だとか食感だとかが物足りないのが解ってしまって苦笑い。
冷凍 日清中華 辣椒担々麺
「和楽」のとろ旨チャーシュー
麦茶
今日のお昼は、昨日届いた日清の冷凍麺を早速食べましょうと、「じゃあ私これ貰ってもいいかな?」と3種あったうちから"冷凍 日清中華 辣椒担々麺"を。
 
スープと麺がセットになった冷凍もので、レンジ調理も可能だし鍋に湯を沸かしそこに入れて作っても良いという作り方。
 
それならと、だんなの分(醤油ラーメン)はレンジに入れ、私は鍋で作ってみることにした。簡単だけど本格的で、なるほど、冷凍麺ならではのおいしさがあったと思う。具材に葱も入っていたけど、せっかくだからと刻み葱も散らすことにして、そして、先日届いたふるさと納税返礼品のチャーシューもスライスしてつまみつつ。
 
しなやかでコシのある中細ストレート麺と、練りごまとすりごまをぜいたくに使い、豆板醤と花椒、唐辛子で仕上げたコクとキレのある濃厚担々スープが特長です。
別添「花椒入り唐辛子パック」の花椒の華やかな香りをアップしました。
 
とのことで、胡麻の風味が濃厚な、好みな方向の坦々麺。スパイスを入れない分には辛さは控えめで、けれどスパイス散らしたら麻と辣の辛さがしっかり感じられ、これもまた良かった。
 
だんなの啜っていた醤油ラーメンも、何というか、"普通に中華料理店で出てくるレベル"。フードコートのラーメン屋あたりと比べ、全く遜色ない感じ。スープの味も自然だったし、顆粒スープや乾麺と比べて食感や風味が一段本格的だった。すごいなあ日清。
 
で、今日はいつものジム3本、バックナンバー期間最後のBODYATTACK45からのBODYJAM45からのBODYPUMP60。
 
息子は後半2本、だんなは最後のパンプ1本合流することになって、家族3人で運動してきた。
 
バックナンバー最後ということでやりたい曲だけ集めましたと言われたパンプは、
 
#111-1、#101-2、#130-3、#111-4、#97-5、#103-6、
#99-7、#89-8、#101-9、#99-10
 
という感じで、私の大好きな#89のショルダーを流してくれたことが私的ハイライト。
 
息子は「今日の曲、すっごくつらくなかった……?」と言ってたけれど、でもきっと来週からの新曲の方がもっと大変なんだよ知ってるよ。
すき焼き
 (長崎和牛切り落とし・博多和牛小間切れ)
 (白菜・春菊・長ねぎ・椎茸・えのき)
 (焼き豆腐・白滝)
羽釜御飯
日本酒(栃木 小林酒造 鳳凰美田 ワインセル スパークリング)
で、夕飯は、冷凍庫に和牛が計1.3kgもまだ入ってるんだわ……ということで、家族全員へとへとに疲れた状態で今夜はすき焼き。
 
数日前は半袖で歩けるくらいの陽気の日もあったのに、今日の船橋は最低気温4.4℃、最高気温12.5℃と、桜が咲く季節ではない肌寒さだから、鍋もちょうど良いような塩梅で。
 
500gパックの長崎和牛切り落としと、300gの博多和牛細切れ出して、もういきなりたっぷり長ねぎと共に炒めて鍋に仕立てた。
 
春菊大好きなのでどっさり入れつつ、焼き豆腐も私的にはとても必須。
 
卵は惜しまず1人3個くらい使っちゃって、で、お酒は"鳳凰美田 ワインセル スパークリング"。
 
酒のサンワ」さんでけっこう推されてたお酒で、
 
山田錦×ワイン酵母で醸す純米吟醸酒。鳳凰美田ラインナップのなかでも軽快さが際立つ限定酒です。
 
ワインセル純米吟醸酒を瓶内二次発酵にてスパークリングに仕立てました。華やかさと軽快さ、ガス感が相まって、清涼感たっぷりのシュワ酒となっております
 
とのこと。一時期かなり味が落ちてがっかりだった鳳凰美田、去年か一昨年あたりからまた美味しくなった感じがして注目はしていたのだけれど、ありありのありくらいな感じでこれは本当においしかった。少なくとも、ここ半年飲んだうちで5指に入るかもな好みな味わい。
 
おいしいお酒飲みつつで、しかも皆して「明日は筋肉痛確定」というレベルの疲労度で、800gの肉はほぼ消え失せた。
 
すき焼きって味が濃いし、和牛はサシもすごいしであまり肉の消費量は多くはない方向になるのに、今日は皆していっぱい食べてしまったな……。