※写真はクリックすると大きくなります※
ミートソースエッグトースト
苺(佐賀県産いちごさん)
カフェオレ
手元にはヤマザキのダブルソフト。そしてぼちぼち交換し始めた(とりあえず2個分溜まった)「春のパンまつり 2025」の"白いデリシャスボウル"。苺(佐賀県産いちごさん)
カフェオレ
前回のより一回り大きめなような?
程よい深さがあって、ヨーグルトにフルーツ、サラダや温かいスープにも…
パンに合うメニューにいろいろ使えます。
とのことで、グラノーラ食べたりするのにもちょうど良さそう。
普段使いのサラダ用ガラス皿よりも大きめだから、サラダ用をこちらに切り替えても良いかもしれない。
ノベルティ系の皿はあまり好きではないけれど、真っ白な皿なら主張もなくて使い勝手が良いなと、今年も家族分揃えるつもりで、なので今朝もヤマザキのパンなのだった。
だんなお手製ミートソースをパンに乗せ、スライスゆで卵散らしてチーズをトッピング。しっかりトーストして熱々になったところをいただいた。
海藻バター・パイナップルチーズ w/リッツ
やみつきサラダ
「柏幻霜ポーク」の
サルシッチャ ペペロンチーノ・トルネード
サルシッチャ プレーン・トルネード
自家製ベーコンのジャーマンポテト
ビール(ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉そよ風エール)
冷凍庫のものを食べていきましょうの一貫で、だんなも一緒の今日の夕飯は、福袋の品だった「柏幻霜ポーク」のぐるぐる渦巻きサルシッチャ2つを焼いて食べることにして。やみつきサラダ
「柏幻霜ポーク」の
サルシッチャ ペペロンチーノ・トルネード
サルシッチャ プレーン・トルネード
自家製ベーコンのジャーマンポテト
ビール(ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉そよ風エール)
ビジュアルがかわいいし、そしてすごくジューシーでおいしかった。炙るとじくじくとたっぷりの脂が染み出てきて良い感じ。
ソーセージに合わせて、半端に残っていた自家製ベーコンはじゃがいも、玉ねぎと合わせてジャーマンポテト風、そしてスーパーで見かけて「なんだこれおいしそう」と買ってきてみた、モランボンの新製品(2月に発売していたらしい)、「やみつきサラダセット 背徳の焦がしにんにく豚骨味」を使ってやみつきサラダ。
新しい切り口での“トッピング”+“たれ”のセット形態にすることで、サラダにマンネリを感じている人へ新しいサラダの価値を提案できるのではないかと考えました。
(中略)
トッピングに関しては、揚げ麺を上回るものとしてより油のコクが感じられる“揚げ玉”に着目し、更にやみつき感を出すためにガーリックパウダーをプラスした“特製やみつき玉”を開発しました。たれに関しては、特製やみつき玉に合うように濃いめに仕上げた、ドレッシング市場にはない背徳感のある味わいが特徴の 2 種類のテイストを選定しました。
だそうで、焦がしにんにく豚骨味の他には、背徳のピリ辛ラー油味なるものもあって。
つまり無限シリーズのモランボン版という感じで、揚げ麺ではなく揚げ玉なのが新鮮で面白かった。
けど味わいとしてはマルちゃんの無限シリーズの方が上だった、かな。これも悪くはなかったけれど。
そして今日の写真、隅っこの方にちらりと映っているのが、息子が友人のアメリカ人から貰ったという「Takis」というメーカー(ブランド?)の"Intense Nacho"味のスナック。
チェダーチーズ風味の棒状スナックで、アメリカ住んでた時、見たことなかった(というかこういうスナック買ったこともなかったなとは)と思ったら、カナダでメジャーなスナックなんですって。
食感も味もいかにもアメリカンな風で、ちゃんとおいしい。ビールに合う合う。
ランチドレッシング味とか辛いナッツ風味とか色々あるらしいけど、中には青い色した"Blue Heat"なるものもあるらしく(味はホットチリペッパーで辛いらしい)。ほんとそういうとこだぞアメリカ……(カナダだけど)と思いつつ、この品、その気になればAmazonで買うこともできるみたい。