※写真はクリックすると大きくなります※
「アンデルセン」の
北海道産じゃがいもとサーモンのフォカッチャ \432
紅玉アップルパイ \486
カフェオレ
昨日上野の「アンデルセン」で買ってきたパンで朝御飯な土曜日。北海道産じゃがいもとサーモンのフォカッチャ \432
紅玉アップルパイ \486
カフェオレ
3・4月限定の"北海道産じゃがいもとサーモンのフォカッチャ"は、
北海道産のじゃがいもとサーモンを使ったポテトサラダをのせ、さらにじゃがいもとチーズをトッピング
というもので、定番商品の"紅玉アップルパイ"は、
りんごプレザーブ(紅玉)とカスタードクリームにシフォンケーキを混ぜたフィリングを包んで焼き上げました
という感じ。
どちらも値段相応(というかほんとにパン、高くなったなーとレシート確認して改めて思った……)以上にリッチな味わい、しっかり具沢山で。
アップルパイは別にアツアツで食べなくても良いのよねと思いつつ、けど一回水分飛ばすように魚焼きグリルに入れるとおいしさ倍増だから、少し早めに温めて、常温くらいにまで冷ましてからいただいた。とっても美味。
焼き豚卵飯
麦茶
津田沼に住んでいた頃、数日に一度のペースでお世話になっていた、モリシア津田沼が、「2025年3月30日で閉店」とのことで。麦茶
モリシアが無くなるということは、津田沼の「角上魚類」が無くなると同義で、しかも津田沼店は「肉処大久保」や「ヴェルジェ」といった併設店舗がかなり良い感じなのだった。
お肉屋の焼き豚がとてもおいしくて、あとここ以外ではほとんど見かけることのない、「ゼストクック」の鎌倉ハムブランドの粗挽きソーセージが大好きで。
もう買えなくなっちゃうのかとしょんぼりしながらソーセージは大袋を3つ買い、焼き豚も1本買って帰ってきた。ソーセージは10本ずつの小分けにして冷凍しておくことにして。
で、焼き豚はこれにしたかったのと思っていたところ、何も言わないでいたのにだんなが「これは焼豚玉子飯にするべき?」と言ってきて。
そう!そうです!今治B級グルメの"焼豚玉子飯"が食べたかったんです!と意思疎通の正確さに今日も感動しつつ、卵は1人2個が良いですと主張した。
結果、支度の絵面はこんなことに。
たれは、私が作るなら焼き豚添付のたれ(と同じのが冷蔵庫にストックしてあるのでいっぱいある)を使ってしまいそうなところ、だんなはちゃんと醤油と味醂ベースのたれを作ってくれていて。
1人4枚の焼豚と2個の目玉焼きを炊きたてご飯に乗せたらもはや米飯全く見えなくなったけれど、それが幸せの形、ということで。
品名で味もおおよそ想像できて、想像ままの味なのだけど、焼豚玉子飯、おいしいです。
ミックス野菜のサラダ
だんな特製 カラヒグ麺でミートソース
ビール(Y.MARKET BREWING ホッピングシャチ)
ビール(北海道乙部 Otb Endeavour IPA)
で、だんなは未だ肉離れ療養中で、普通に歩き回ることはできても運動はまだ無理ねと、私一人でBODYATTACK45からのBODYJAM45からのBODYPUMP60のジムに。だんな特製 カラヒグ麺でミートソース
ビール(Y.MARKET BREWING ホッピングシャチ)
ビール(北海道乙部 Otb Endeavour IPA)
今日はいつものKさんじゃなく代行の人のパンプだったのが若干物足りなかったのだけど、元気に最後まで動いて帰ってくれば、だんな特製ボロネーゼが待っていてくれた。
絶賛気に入り中のまいばすけっと専売"カラヒグ麺"、やっぱりラグー系が似合うよねとだんなも息子もそれぞれ「俺がミートソース作るよ」と言ってくれていて、今日はジム行かないで時間に余裕のあっただんな作ということに。
へろへろになって帰宅すれば、ちょうどパスタが茹であがりソース絡めた麺を盛り付けるところで、「すばらしい、ありがとう……拝む……」と感謝しながらテーブルについた。
我が家、乾麺もそれなり良いのを使っているから乾麺を使ってだめということも全く無いのだけれど、カラヒグ麺、やっぱりおいしいなあ、と。
半年ほど前、日常使いやすい場所に「まいばすけっと」がオープンしてくれて本当に良かった……と思いつつ、ストック無くなってしまったのでまた買ってこなくちゃだ。