2025年3月30日日曜日

日曜夜は手巻き寿司

※写真はクリックすると大きくなります※
「ミスタードーナツ」の
 じゃがいもベーコンパイ \248
 ザクザクカスタードフレンチ \205
カフェオレ
つい先日新発売になった「ミスタードーナツ」のパイ3種。春夏パイの位置づけですって。
 
じゃがいもベーコンパイ、てりやきチキンパイ、さわやかトマトのチーズパイだそうで、どれもなかなかおいしそう……というわけで、今日の朝御飯はミスド。
 
じゃあこれにする、と選んだ"じゃがいもベーコンパイ"は、まんま文字通りな具材で、
 
ベーコンの旨味にこだわりリニューアルし、ホクホクとしたじゃがいもの食感が楽しめる
 
という風なものなんですって。しっかりじゃがいも、良い感じ。
 
もう1つはチョコファッションが恋しかったのだけど、買いに行ってくれていただんな曰く、オールドファッション系が何も無かったとのことで、公式メニューには無い"ザクザクカスタードフレンチ"を。
 
キャンペーン商品の残り具材を組み合わせて練成される系ドーナツ、チョコたっぷりでこれはこれで悪くなかった。
「鷄三和」の  焼鳥弁当 \899
のどぐろの吸い物(インスタント)
麦茶
もう1ヶ月近く前の話だけど、3月3日にちらし寿司をしようと思っていて、結局しないままもう4月も目前。
 
ちらし寿司する?いやむしろ手巻き寿司か?と思い至って午前中、刺身系ならやっぱりここでしょと船橋駅ビルの「角上魚類」に買い物に。
 
ついでにと昼御飯に「鷄三和」の焼鳥弁当を買ってきた。
なんというか、まともな味の肉系弁当が食べたくて。
 
串を抜いた皮、つくね、ねぎまの焼き鳥が丼になり、更に鶏と卵のそぼろも乗って。
 
添えられているのが玉子焼き、そしてピリ辛こんにゃくと、「そこに添えるのが玉子焼きなのか」と笑ってしまいつつおいしくいただいた。
 
添えた吸い物は、いただきものの和光のもの。
 
「う、お高い味がする……」
「絶対自分では買わない味がする……」
と恐縮しつつも、とてもおいしくいただいた。
 
のどぐろの他は、鯛、ふかひれ、ほたて、と具材も豪華。大事に食べよう……。
すき焼き残りの肉豆腐風
手巻き寿司
 (刺身いろいろ・まぐろのすき身・いくら)
 (ツナマヨ・カニカマ・アボカド・揚げ玉)
 (きゅうり・芽ねぎ)
日本酒(香川 川鶴酒造 KAWATURU Olive 瓶内発酵活性にごり生原酒 冬ラベル)
日本酒(香川 川鶴酒造 KAWATURU Olive 瓶内発酵活性にごり生原酒 春ラベル)
そして夕飯は、香川の川鶴酒造、オリーブ酵母を使った活性にごり酒の冬版と春版を飲み比べしつつの手巻き寿司。
 
多分、米も同じものを使っているとは思うのだけど、冬の方がこっくり甘みが強く、春酒はすっきり。
 
しっかり味わいが違っていて面白かった。
 
酢飯は4合、魚も色々、盛り合わせを。
 
家手巻き寿司と言ったらやっぱりこういうのもねと、ツナマヨ、カニカマ、アボカド、きゅうりに芽ねぎ、そして忘れちゃいけない、"揚げ玉"。
 
揚げ玉、正義だから。何に合わせてもおいしいから。
天ぷらよりも簡単に、"天ぷら風"を味わえる最高の具材なのだった。
 
というわけで、こちら、かにかま、アボカド、揚げ玉、そしてマヨ。
 
サーモンいくらとか、きゅうり多め+ツナマヨとかも良いし、普通に刺身をつまみにするのも良いけど家手巻きならではのお楽しみ。
 
そして毎度、具材の準備をどれか忘れてしまいがちなのだけど、だし巻き玉子用意するのを忘れたし、あと、青じそと生のうずら卵があっても良かったな、なんて。