2025年3月8日土曜日

ゲーム仲間のオフ会うぇーい♪

※写真はクリックすると大きくなります※
「ヤマザキ」の
 シャキシャキオニオンのツナマヨネーズパン
 北海道チーズ蒸しケーキ(みかん)
「フロム蔵王」の
 仙台いちごヨーグルト
カフェオレ
だんなは昨日今日と出張で、息子もお出かけ、私もお出かけ。
 
一人の朝御飯は、適当にスーパーで買ってきたヤマザキのパンにした。せっせと「春のパンまつり 2025」のシールを集める日々……。
 
"シャキシャキオニオン"というだけあって、ツナマヨパン、玉ねぎたっぷりで良い感じだった。これ好きだなー。
新橋のレンタルスペースで
 お菓子いろいろ
 紅茶とか
今日は人狼の仲良し面子とオフ会。
 
屋台屋 博多劇場」の120個分餃子クーポンが付与されてしまい、「餃子食べるの手伝ってー!」と声をかけたら私入れて5人が集まることになり、だったら昼から集まってボードゲームしよう!と。
 
今回の会場は、レンタルスペースのポータルサイト「スペースマーケット」で見つけた、"リノスペcamp新橋"という、こんな感じに御機嫌な内装のお部屋。
 
一面人工芝が貼られていて、テントやブランコまで室内にある。
 
トイレもちゃんとあるし大きな冷蔵庫、湯沸かし設備、なんならカセットコンロ使って自炊も楽しめるようになっていた。
 
しかも室内に定番のカードゲームボードゲームが10種類ほど置かれていて、これで5人6時間利用で1人1300円。かなりお値打ちだった。
 
で、1人遅れてくるからと最初はゆるめのカードゲームで遊びつつ、全員揃ったところでお茶タイム。
 
私は自前のボードゲームを持っていくことにしていたから、「ごめんお菓子は期待しないで!」と言っていたのだけど、そういえば新橋駅前には「HIROTA」があるよねと何箱かシュークリーム買って、そしてTちゃんは「鎌倉ニュージャーマン」のかまくらカスターを持ってきてくれ、Kちゃんは伊藤園の"はちみつ紅茶"をどっさり。
 
この紅茶、ふわっと甘くてべらぼうにおいしかった。
 
「この冬、50袋単位で山ほど買っちゃって……」
でも無くなっちゃった、とKちゃん。
 
そんなこんなで、ともかく、いっぱい遊びまくった。
 
こちら、皆で遊びたくて私が買っていた(多分今は絶版)の「狂気山脈」。
 
クトゥルフ神話TRPGの傑作のボードゲーム化で、参加者はリアルに発狂を体現しなければならない、というゲーム。とてもじゃないけど他のお客さんの目があるボードゲームカフェでは遊べないシロモノなのだった。
 
その場で蹲る者あり叫び出す者ありで、楽しかったなあ……。
 
そしてお気に入りの「じゃれ本」も、皆で。
 
5人で作ったリレー小説、2巡して10編の小説ができた。
 
毎度、タイトルからして面白くて、
 
運のなさすぎる誕生日
イケメンととちゃん
夏休み、動物のお世話したよね?
ゆめかわいい紅茶
はちみつ爆発
我が青春のお侍さま
人が死ぬランタン
電車で足にあたってジャマなクッキー
桜の花がピンクになる頃、死んだ
晴れのち消えるゆきだるま
 
そんな感じで、他に今日遊んだゲームは
 
あたり。
 
名前はひどいけど、ごきぶりポーカー、コヨーテあたりはやっぱり名作だなと思った。簡単でおもしろい。
新橋「博多劇場」にて
 クーポン餃子72個 \0
 茄子ポン酢とかもやしナムルとか
 おでんとか
 ビールとかサワーとかいっぱい
で、早め夕飯の1次会は、予定通り「屋台屋 博多劇場」で、クーポン餃子。
 
大食らいのM君が来ていてくれればプラス30個は余裕だったと思うのだけど、結局メンズはR君一人で、あとは割と少食気味な女子ズで、「いやでも70個はいけるいける」と、オーダーは72個。
 
お店の人から「減らせますよ?」と言われたけど、「いやむしろ追加するかもなので」と、余裕ですと言い切って、実際、余裕で食べ切れた。小ぶりだし野菜多めという感じだし、何よりおいしいし、で、皆でメガジョッキでかんぱーい、ってやって。
 
季節メニューがお魚ソーセージフライ、筍豚巻き串あたりで、これもなかなか良い感じ。
 
無料餃子効果もあって、お会計、1人ちょうど2000円。おでんとかも食べたのだけど、お安くおいしい夕御飯。
新橋「日本酒原価酒蔵」にて
 お酒いーっぱい
 酒盗チーズ+クラッカー7枚 \820
 梅水晶 \550
 仕込み水2リットル 2×\380
で、早く帰らなきゃいけないRちゃんが帰って、代わりにMちゃんが合流して、二次会に日本酒!
 
「もし二次会あるなら行きたい!」とMちゃんが言っていたから、「え、じゃあ日本酒飲みに行く?」と皆に声かけたら、「え、行きたい」と、結局面子はそのまま5人と人数変わらず。
 
食事あんまりせずにとにかく日本酒飲むならやっぱり「日本酒原価酒蔵」が安定でしょと予約を入れておいた。
 
結果5人で日本酒一升瓶空ける感じで飲み干して、お会計1人2000円ちょっと。
 
色々飲めてとても良かったと思う。
 
残念だったのは、女子ズに飲んでもらいたかった"カワセミの酒"の扱いがもう無くなってしまっていたことだったのだけど、嘆いていたら代わりの店長さんが、リストには載っていない"隠し酒”を色々と出してきてくださって。
 
十四代 酒未来 純米吟醸
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
 
と、酒未来の飲み比べもさせて貰えたし、写真はたかちよの季節酒3種類。
 
ラムネっぽいの:Summer Blue 無調整生原酒
りんごっぽいの:Xmasラベル feat.さかずきん 扁平精米無ろ過生原酒 CUSTOMMADE
パイナップルっぽいの:PINEAPPLE GOLD 純米大吟醸 無濾過生原酒
 
と、風味の全然違うお酒が味わえて、すごく良かった。
 
やっぱり皆、「十四代が好き」とか「飛露喜がやっぱりおいしい」とか言うものだから、いや、同じ蔵でも米とか季節のお酒で全然味変わるし……と言っても「そうなの?」という感じだったから、こういう飲み比べさせてもらってとても良かったな、と。
 
ラムネっぽいSummer Blueは、昨夏からの寝かせの酒で最高だった。これが一番好きだったかな。
 
結局ラストオーダー過ぎて閉店ぎりぎりまで楽しく飲んで、皆、楽しかったーまた企画してねーと御機嫌で解散することになったので何より。
 
日本酒飲むぞゲームするぞっていう会は、別の面子で5月にも予定していて、今度は池袋。
 
また良さげなレンタルスペース探さないとだなー。