2025年7月5日土曜日

夜蕎麦に

※写真はクリックすると大きくなります※
「神楽坂五〇番」の
 五目まん \650
ベトナム産ライチ・沖縄産マンゴー
アイス烏龍茶
地元駅の月替わり的催事コーナーに来ているのが「神楽坂五〇番」で。
 
あ、ここの中華まん食べてみたかったんだよねと、人気No.2なのだという"五目まん"を買ってきてみていたのだった。
 
豚肉・海老・竹の子・銀杏・うずらの卵・マッシュルーム・椎茸が入った、具だくさんのロングセラー商品です。
 
とのことで、店頭の商品写真がいかにもおいしそうだったので買ってきた。
 
けど、筍がやたらと多い感じで、皮が好みよりもかなり甘くて。
 
なんだかバランスが悪くていまいちだなあと思ったのだった。650円というお値段からして、ちょっと期待していたのだけど。残念。
ヨコイのスパゲッティ w/マクドのナゲット
アイスカフェオレ
土曜の今日は恒例のスポーツジムだー、ジャム(ダンス)の新曲だーということで、お昼は家族でヨコイのスパゲッティ。
 
午前中、買い物に行く用事があったので、「じゃあどこかでナゲット買ってくるからそれ乗せよう」と、ちょうどクーポンも出ていたのでマクドナルドで買って帰った。
 
まいばすけっと専売"カラヒグ麺"使って、上に炒めた新玉ねぎとピーマンと。温めたナゲット乗せてパウチレトルトのソース温めてかけたらできあがり。
 
それだけではあるのだけど、レトルト温める鍋とパスタ茹でる鍋と具を炒めるフライパンが必要で、なかなか手間はかかるのだった。いつもだったら麺を炒めるフライパン(いや中華鍋?)も必要だったりするから、ヨコイはレトルトなのに確実に手間のかかるパスタ料理の1つ。でも確実においしいものなので!
 
じんわりと胡椒の辛さを感じるソースは、ナゲットがすごくお似合いだけど、本家ヨコイのメニューを見ると、海老フライを始め、オムレツ、ピカタ、ミートボール、鶏から、トンカツ、カニクリームコロッケと種類豊富。ほうれん草とコーンを炒めたもの乗せるとかも絶対おいしいわね……。
船橋「しらぬひ」にて
 冷し肉豆腐 \350
 手作りもつ煮込み \400
 マカロニサラダ \300
 肉つけそば \1050
 焼酎白雲郷(飲みきり100ml) \620
で、夕方からはBODYJAM45からのBODYPUMP60。2本出たのは私だけで、だんなはパンプのみ、息子はジャムのみ、という感じで。
 
ジャム、カーディオ1がこんな感じ、カーディオ2がこんな感じ。息子は足が死ぬ!って言ってたけど、最近の新曲の中では割と穏やかな方……だったんじゃないかなあ。
 
とはいえ、パンプと合わせて動くとやっぱりへろへろに疲れるわけで、今日の夕飯は家族で「船橋しらぬひ」さんの蕎麦を食べて帰ることにした。
 
今年の頭に事業譲渡して、笑い飯の西田似だった店主が別の人に代わってしまい、でもメニューはおおむねそのままなのであるらしく。
 
行こう行こうと思いつつ半年ばかり行けずにいたら、キープしてた蕎麦焼酎が処分されてしまっていた。
 
半分くらい残ってたんだよね……悲しい。
 
こちらは定番おつまみメニューの"冷し肉豆腐"。
 
豆腐半丁に肉蕎麦に乗ってる肉と葱ときゅうりと、そして揚げ玉。揚げ玉は正義。最高。
 
けど、黒板メニューだったもつ煮込みとマカロニサラダはいまいちだったな……。
 
マカロニサラダ、300円とお安いけどもうちょっと量が欲しかった(あとなんだか水っぽかった)し、自家製とあるもつ煮込みもちょっとしょんぼりする分量で、モツは5切れくらい?
 
圧力鍋にかけたみたいな大根の食感もいまいちで、この界隈、おいしいもつ煮に事欠かないレベルで名店が多いので、これはちょっと「お酒飲みつつ蕎麦前を楽しむ」という感じではなくなってしまったかなあ……。
 
前のご主人の時は色々食べたいものが黒板メニューにもあったのだけど、今はなんだか「まあこんなもんでいいか」感が滲んでて。
 
でも、お蕎麦は変わらず美味しかったのは何より。
 
私は結局いつもの"肉つけそば"(今日の一番上の写真)にしたのだけど、こちらは息子が頼んでいた、夏季限定"冷やしぶっかけたぬき蕎麦"(800円)。
 
細いお蕎麦もちゃんとおいしい。けれども私もだんなもこの店の太麺が好きなんだなあということで、同じ麺を使ったつけそばと和えそばを注文して、適当に交換しながらいただいた。
 
肉たっぷり葱たっぷり胡麻たっぷり、添えられた生卵もお似合いで、これ、もう大変においしいんだよね……。
 
飲みの後にこの蕎麦はちょっと重めだけど、船橋駅界隈で飲んで、最後にここのざるそば食べたりするのは、ありありのありだと思う。よきお店。