※写真はクリックすると大きくなります※
「ピーターパン」の
塩バターロール \194
「セイコーマート」の
ミルククリームたっぷりオムレット \210 1/2個
ベーコンエッグ
苺(福岡県産あまおう)
カフェオレ
朝からこれはお菓子だな?と思うも、これから連日だんなは夜不在で、食べる機会は朝しかないねと「セイコーマート」のミルクフェア商品、"ミルククリームたっぷりオムレット"を出しつつ、あとは塩パンにベーコンエッグにの朝御飯。塩バターロール \194
「セイコーマート」の
ミルククリームたっぷりオムレット \210 1/2個
ベーコンエッグ
苺(福岡県産あまおう)
カフェオレ
ミルクオムレット、おいしい。何しろクリームがおいしい。生地もふわふわ、文句なしで、何を食べても「やっぱりローソンのMILKコラボより満足度高いな?」という印象が覆ることはなく。
たっぷりのクリームの他、練乳クリーム?カスタード?のようなとろとろ卵色のクリームがかかっているのも素敵だった。
4月最初の水曜日は、新曲のダンスと新曲のパンプ。
昨日の夜、一足早くパンプ新曲を体験してきた息子曰く、「様子がおかしい」と。
なんか知らない動きがいっぱい出てきた、ともかく様子がおかしい、と。
どういうことだよと笑いながら臨んだら、確かに様子がおかしかった。
ウォーミングアップからヒップブリッジだし、前代未聞の、トライセプスwithヒップブリッジとか。
- ウォーミングアップ
- 昨秋に初登場した"ヒップブリッジwithバーベル"がウォーミングアップから再び。あとは膝立ちでのコブラとか。
- スクワット
- 同じ内容でミッドスタンス→ワイド→ワイダー、徐々に重くすることを推奨されるけど、ハイスピードでのシングル×16がで息切れしそう。曲自体の長さはそれほどでもないけど。
- チェスト
- 前半バー、後半プレート。プレートを使ったニュームーブ"Aプレスwithスイープ"が登場。チェストにというより、なんだこれ、脇腹に来る気がする。割としんどい。
- バック
- 4セット中、1、3は主にワイドのトリプルデッドロー、2、4は連続8回クリーン&プレス。1、3では重量重くすることを推奨される(いやトリプルデッドローあれだけ多いとむりですって……)。
- トライセプス
- トライセプストラック史上初、"トライセプスプレス&ヒップブリッジ"、"トリプル・トライセプスエクステンションwithヒップブリッジ"。ステップ台ではなく床に横になる。プッシュアップ、オーバーヘッドエクステンションもあり。
- バイセプス
- 最後1セットがプレート、バイセプスロー多めだから楽と思いきや、ミッドレンジパルスが多いし曲も長い気がする。片肩ずつ回す独特なショルダーロールムーブが出てくるけど直後にパルスだから乗り遅れたら格好悪いやつ……。
- ランジ
- 息子が「ばかばかばかばか」と嘆いていたランジ。ランジシングル×10、パルス×16からのスクワットミッドレンジ シングル×8、パルス×16、更に同じ足でランジシングル×8、パルス×16の流れは確かにやばい。足が死ぬ。
- ショルダー
- プレートのみ。サイドレイズ祭り(あとはコブラだけ)、しかもワイドサイドレイズ指定(←きつい)。スーパースロー×4、2-2-×4、シングル×4+マックレイズ×4のコリオが4回という計24回のサイドレイズが2セット?サイドレイズ嫌いじゃないけどこれはえぐい。
- コア
- 当然のようにバーベルヒップブリッジ、更にバーベルを肩上に掲げたままシュートアウトというムーブもあり。最初は身体を横に捻るサイドベンドもあり(地味にきつい)。
終わってみれば、じわじわきついものはあっても、「これは無いわー」というコリオは無かった……と思い、たい。
けどショルダーあたりは筋肉痛確定という印象だし、ランジは曲は長い感じしないけれど16パルスの連続で足がぶるぶるするし、やっぱり強度は高めなのかも。
そしてこちら、ふるさと納税のキャンペーンで色々申し込んだうちの1つ、福岡県古賀市の「ウエスタン特製博多もつ鍋(4~5人前)」。
去年食べてめちゃめちゃおいしかったので今年も!と申し込んだのだった。
もう4月だけどもつ鍋はおいしいものなので……まだ大丈夫なので……。
届いたのは、
- 国産牛もつ:500g(300g×1・200g×1)
- スープ:1000ml (500ml×2)
- ちゃんぽん麺:450g (150g×3)
- 辛みそ:20g
- ゆずごしょう:20g
- 乾燥にんにく:5g
- たかのつめ:2g
「ロピア」の
海老とブロッコリーのサラダ
チーズクリームチキンソテー w/カラヒグ麺
麦茶
夕飯は、賞味期限が迫っていたカラヒグ麺を食べてしまおうと、味の素「Bistro Do」の"濃厚チーズクリームチキンソテー"を使いつつ。海老とブロッコリーのサラダ
チーズクリームチキンソテー w/カラヒグ麺
麦茶
ごはんに合うガーリックの香りと、4種のチーズと生クリームが溶け込んだ濃厚でコク深い味わいが特長のソースです。
ということで、パスタじゃなくご飯を合わせるものらしいけれど、具材の組み合わせ的にも味の方向的にもパスタ似合うよね?と、茹でた麺に軽くバター絡めて、野菜多めの煮込みを添えて。
箱に記されていた作り方だと、鶏肉と玉ねぎ、しめじの組み合わせだったと思うけど、鶏肉、玉ねぎ、マッシュルーム(が食べたかった)、アスパラ(昨日の残り)で。
クックドゥ、中華系は悪くない印象があるのだけど(あと韓国ものも悪くはない印象だった)、いくつか食べてみて、洋食系はわざとらしい味でいまいちだなあという結論。
期待値が高いのかなとも思うけど、期待値が高いのはむしろ中華だったりするから、味の素の得意不得意の違いな気がする。それとも濃縮調味料が作りやすいか否かの違い?
「悪くはない……悪くはないが良くもない……」
という印象で、次はないなーと思いながら、麺はおいしくいただいた。こういう日もありますね。