2025年4月2日水曜日

クックドゥの洋食版を

※写真はクリックすると大きくなります※
「ピーターパン」の
 塩バターロール \194
「セイコーマート」の
 ミルククリームたっぷりオムレット \210 1/2個
ベーコンエッグ
苺(福岡県産あまおう)
カフェオレ
朝からこれはお菓子だな?と思うも、これから連日だんなは夜不在で、食べる機会は朝しかないねと「セイコーマート」のミルクフェア商品、"ミルククリームたっぷりオムレット"を出しつつ、あとは塩パンにベーコンエッグにの朝御飯。
 
ミルクオムレット、おいしい。何しろクリームがおいしい。生地もふわふわ、文句なしで、何を食べても「やっぱりローソンのMILKコラボより満足度高いな?」という印象が覆ることはなく。
 
たっぷりのクリームの他、練乳クリーム?カスタード?のようなとろとろ卵色のクリームがかかっているのも素敵だった。
 
4月最初の水曜日は、新曲のダンスと新曲のパンプ。
 
昨日の夜、一足早くパンプ新曲を体験してきた息子曰く、「様子がおかしい」と。
 
なんか知らない動きがいっぱい出てきた、ともかく様子がおかしい、と。
 
どういうことだよと笑いながら臨んだら、確かに様子がおかしかった。
ウォーミングアップからヒップブリッジだし、前代未聞の、トライセプスwithヒップブリッジとか。
 
ウォーミングアップ
昨秋に初登場した"ヒップブリッジwithバーベル"がウォーミングアップから再び。あとは膝立ちでのコブラとか。
スクワット
同じ内容でミッドスタンス→ワイド→ワイダー、徐々に重くすることを推奨されるけど、ハイスピードでのシングル×16がで息切れしそう。曲自体の長さはそれほどでもないけど。
チェスト
前半バー、後半プレート。プレートを使ったニュームーブ"Aプレスwithスイープ"が登場。チェストにというより、なんだこれ、脇腹に来る気がする。割としんどい。
バック
4セット中、1、3は主にワイドのトリプルデッドロー、2、4は連続8回クリーン&プレス。1、3では重量重くすることを推奨される(いやトリプルデッドローあれだけ多いとむりですって……)。
トライセプス
トライセプストラック史上初、"トライセプスプレス&ヒップブリッジ"、"トリプル・トライセプスエクステンションwithヒップブリッジ"。ステップ台ではなく床に横になる。プッシュアップ、オーバーヘッドエクステンションもあり。
バイセプス
最後1セットがプレート、バイセプスロー多めだから楽と思いきや、ミッドレンジパルスが多いし曲も長い気がする。片肩ずつ回す独特なショルダーロールムーブが出てくるけど直後にパルスだから乗り遅れたら格好悪いやつ……。
ランジ
息子が「ばかばかばかばか」と嘆いていたランジ。ランジシングル×10、パルス×16からのスクワットミッドレンジ シングル×8、パルス×16、更に同じ足でランジシングル×8、パルス×16の流れは確かにやばい。足が死ぬ。
ショルダー
プレートのみ。サイドレイズ祭り(あとはコブラだけ)、しかもワイドサイドレイズ指定(←きつい)。スーパースロー×4、2-2-×4、シングル×4+マックレイズ×4のコリオが4回という計24回のサイドレイズが2セット?サイドレイズ嫌いじゃないけどこれはえぐい。
コア
当然のようにバーベルヒップブリッジ、更にバーベルを肩上に掲げたままシュートアウトというムーブもあり。最初は身体を横に捻るサイドベンドもあり(地味にきつい)。
 
終わってみれば、じわじわきついものはあっても、「これは無いわー」というコリオは無かった……と思い、たい。
 
けどショルダーあたりは筋肉痛確定という印象だし、ランジは曲は長い感じしないけれど16パルスの連続で足がぶるぶるするし、やっぱり強度は高めなのかも。
 
そしてこちら、ふるさと納税のキャンペーンで色々申し込んだうちの1つ、福岡県古賀市の「ウエスタン特製博多もつ鍋(4~5人前)」。
 
去年食べてめちゃめちゃおいしかったので今年も!と申し込んだのだった。
 
もう4月だけどもつ鍋はおいしいものなので……まだ大丈夫なので……。
 
届いたのは、
 
  • 国産牛もつ:500g(300g×1・200g×1)
  • スープ:1000ml (500ml×2)
  • ちゃんぽん麺:450g (150g×3)
  • 辛みそ:20g
  • ゆずごしょう:20g
  • 乾燥にんにく:5g
  • たかのつめ:2g
という感じで、そう、このもつ鍋セット、ついてくる辛みそと柚子胡椒がまたおいしかったのだった。
「ロピア」の
 海老とブロッコリーのサラダ
チーズクリームチキンソテー w/カラヒグ麺
麦茶
夕飯は、賞味期限が迫っていたカラヒグ麺を食べてしまおうと、味の素「Bistro Do」の"濃厚チーズクリームチキンソテー"を使いつつ。
 
ごはんに合うガーリックの香りと、4種のチーズと生クリームが溶け込んだ濃厚でコク深い味わいが特長のソースです。
 
ということで、パスタじゃなくご飯を合わせるものらしいけれど、具材の組み合わせ的にも味の方向的にもパスタ似合うよね?と、茹でた麺に軽くバター絡めて、野菜多めの煮込みを添えて。
 
箱に記されていた作り方だと、鶏肉と玉ねぎ、しめじの組み合わせだったと思うけど、鶏肉、玉ねぎ、マッシュルーム(が食べたかった)、アスパラ(昨日の残り)で。
 
クックドゥ、中華系は悪くない印象があるのだけど(あと韓国ものも悪くはない印象だった)、いくつか食べてみて、洋食系はわざとらしい味でいまいちだなあという結論。
 
期待値が高いのかなとも思うけど、期待値が高いのはむしろ中華だったりするから、味の素の得意不得意の違いな気がする。それとも濃縮調味料が作りやすいか否かの違い?
 
「悪くはない……悪くはないが良くもない……」
という印象で、次はないなーと思いながら、麺はおいしくいただいた。こういう日もありますね。

2025年4月1日火曜日

セコマのパンと牡蠣炒め

※写真はクリックすると大きくなります※
「セイコーマート」の
 どでか!油淋鶏サンド \198 1/2個
 たっぷり焼きそばロール \158 1/2個
 たっぷりたまごロール \138 1/2個
 たっぷりミルクホイップデニッシュ \158 1/2個
みかん(希望の島 姫小春(多分))
カフェオレ
昨日だんなは日帰りで北海道出張で。羽田到着が22時過ぎ、帰宅は23時過ぎという、かなりハードな感じだった。
私、待っていられなくて先に寝てしまっていたのだけれど、朝起きたらダイニングテーブルの上にセコマのパンが陳列されていて笑ってしまった。
 
セイコーマート」、ただいま北海道豊富町産牛乳の商品「とよとみミルクフェア」のキャンペーン中で。
 
「これ気にならない?」とだんなに言われ、「めっちゃ気になる……!」と答えた結果、色々買ってきてくれたのだった。
 
"ミルククリームパン"(128円)、"たっぷりミルク ホイップデニッシュ"(158円)、"とよとみミルクのダブルクリームシュー"(138円)、"ミルククリームたっぷりオムレット"(210円)、"もちもち食感のシュークリーム"(138円)。
 
事前に公式Xでチェックしていたのもあるし、現地で「こんなのあった」と買ってくれたのもあって。
 
そしてこちら、これも食べてみたかった、たっぷりロールシリーズ。
 
こんな同じのロールパンサンド(しかもたっぷり)が色々あると知って、食べてみたいとリクエストしたら色々買ってきてくれた。
 
で、だんなは「これも食べてみたかった」と立派なサイズの油淋鶏サンドも。
 
ナポリタンは息子にあげることにして、残りを適当に半分こしつつ、ミルクフェアのホイップデニッシュも半分こという朝御飯。
 
たまごロールは、ヤマザキのたまごサンドが何しろボリューミーなのであちらに軍配が上がるかなあと思いつつ、でもどれも具沢山だし、パンがふわふわでちゃんとおいしい。そして何より、油淋鶏サンド含めて全てが200円以下というのが素晴らしい。
 
四角く焼いたクロワッサン生地の中に2種類のクリームが詰まったホイップデニッシュもちゃんとデニッシュらしい味わいで、大満足朝御飯。
 
で、今日は新年度、4月1日。
 
ジムに行く前、ちらりと「ロピア」を覗きに行ったら狂乱の月初めセールになっていた。
 
玉ねぎ2.5kgが299円、台湾パインが399円、キャベツが99円、国産うなぎの蒲焼きが1尾1000円。
 
「え、やば……やば」
と色々買ってレジを抜けたら、そこに小さな行列ができていて。
何かと思えばアプリ会員(私、ちゃんとなってる)で5000円以上のレシート持っていたら卵1パックが100円あるいは米2kgが1000円で買えるというキャンペーンをしていたのだった。
 
まじか、と卵貰って、大荷物で帰ることになった。悔いなし。
 
で、そんな4月スタートの今日、東京都心の最高気温は5.7℃。
1984年以来、41年ぶりの低温を記録したほどの寒さで、そんな中、新曲BODYCOMBAT45とBODYBALANCE FXをやってきた。
 
バランスはやたら2曲構成のトラックが多く(だから体感長く感じた)、コンバットはさほど不自然なコリオは無かったものの、今回もランジやランニングマンニーが多くて足が疲れるやつだなあ、とは。
「ロピア」の
 トリュフ薫るドレで食べるローストビーフサラダ
刺身の残りとアボカドのユッケ風
牡蠣とベーコン、アスパラの塩炒め
日本酒(香川 川鶴酒造 KAWATURU Olive 瓶内発酵活性にごり生原酒 冬ラベル)
日本酒(香川 川鶴酒造 KAWATURU Olive 瓶内発酵活性にごり生原酒 春ラベル)
 
「セイコーマート」の
とよとみミルクのダブルクリームシュー \138 1/2個
もちもち食感のシュークリーム \138円 1/2個
カフェオレ
今日は息子夜ジムにつき、だんなと2人の夕御飯。
 
なら息子が好まない食材を使った料理にしましょうかと冷凍の剥き牡蠣を買ってきた。ここしばらく、牡蠣が食べたいなと思っていたものだから。
 
牡蠣とベーコンって似合うよねと、アスパラも加え、牡蠣とベーコン、アスパラの塩炒め。最初ににんにく炒めて、最後にバターを1かけら。
 
手巻き寿司の残りの魚は、これも残っていたアボカドと合わせて、焼肉のたれ、コチュジャン、おろしにんにく、すり胡麻でユッケ風。
 
あとは「ロピア」で買ってきたローストビーフのサラダも出して、それで分量的にはちょうど良かったかな。今日はデザートにシュークリームもあったので。
 
強火で炒めすぎず、ふっくらと仕上げた牡蠣が甘くておいしくて大満足。牡蠣はもうシーズン的には終わりの印象があるけれど(←Rのつく月が牡蠣を食べて良い時期という刷り込みがどうしてもあって)、冷凍牡蠣も悪くはないから普通に日常使っていけば良いんだわね……。
 
で、こちら、セコマの2種類のシュークリーム。
 
もちもち食感シュークリームは、なんかこういうのローソンあたりにあったな?という、お饅頭っぽいもちもち食感。
 
クリームおいしかったけどシュークリーム感は希薄かなと。
 
最高においしかったのが、"とよとみミルクのダブルクリームシュー"。
 
シュー生地の中に、ミルクホイップと、とろっと濃厚なミルククリームをたっぷりつめました。
とよとみミルクのおいしさを存分に味わえます。
 
という品だそうで、ホイップクリームがしっかりおいしいうえ、ミルククリームに練乳感も感じられ、サイズもしっかり、それでお値段138円。ちょっと何言ってるかわかりませんねというお安さで、このお味。
 
「やばい……正直、ローソンのMILKコラボを越えるおいしさかも」
などといいつつもぐもぐ。大変においしかったです。