※写真はクリックすると大きくなります※
「Little Breads To Go」の
エピ
栗とあんこのパン
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
「牧家」の
飲むヨーグルトオレンジと赤ぶどう
カフェオレ
今朝は昨日に続いて、「Little Breads To Go」のパン2種類。エピ
栗とあんこのパン
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
「牧家」の
飲むヨーグルトオレンジと赤ぶどう
カフェオレ
栗とあんこの詰まった四角いパンは、当日お店の店頭で「これおいしそう」と買い足したものだったかな。1個300円だった記憶。
エピがちゃんとおいしくて、こぢんまりした店ながら、複数のパン生地を丁寧に作ってるんだなあというのをしみじみ感じる。そのうち食パンも買ってみたいのだけど、お店に行くとつい惣菜パンや菓子パンが目についてしまうのだった。
そして初めて口にする、「牧家」の"飲むヨーグルトオレンジと赤ぶどう"。
コンコードグレープと赤ぶどうの果汁に、オレンジ果汁・オレンジ果皮ペーストを重ねました。
アクセントの赤しそエキスが、後味に清涼感と深みのある味わいを与えます。
洋の果実と、和のハーブで生まれる新しいおいしさをお楽しみください。
とのことで、私はあまり赤しそが好きではないのだけど、ぶどうの風味が強めなのでさしてそれは気にならず。
牧家の飲むヨーグルト、9月1日よりリニューアルということで、パッケージが新しくなったのと、これまではコストコ専売だったミックスフルーツ味が定番品になったのと。
そして新しい定番商品として、ぶどうとオレンジが加わったのだそう。
不思議なフルーツの組み合わせだけれど、爽やかな味わいで良い感じ。
船橋「松屋」にて
具だくさん肉吸い \860
思い立って、お昼は買い物ついでに「松屋」で新商品の"具だくさん肉吸い"を。10月21日からの販売ですって。具だくさん肉吸い \860
大阪をはじめ関西地方で親しまれてきた名物料理「肉吸い」が、松屋で登場します。
たっぷりの牛肉に、豆腐を使用し、シャキッと食感の青ネギを添え、旨味がしみ出たお出汁で仕上げております。大満足間違いなしのメニューです。
肉吸いの定番でもある生玉子もセットになっており、お好みのタイミングで投入するのもおすすめです。
ということで、嬉しいことにデフォルトで生卵と米飯がセットになっている(単品注文もできるけど)。
よく解ってらっしゃる!とすごく楽しみにしていたのだけど、でも、肉吸いの味が、あまりよく解ってらっしゃらなかった……。おいしかったけど、「ちゃうねん」という感じ。残念。
味の方向はまんまテールスープで、胡椒が効いてて、牛すじのようなコラーゲン感がある。いや、肉吸いって、基本、うどんのだしの味で、それゆえに卵かけ御飯がすごく似合うし恋しくなる味わいなのだけど、松屋のこれは、むしろとろろかけ麦飯が恋しくなるし、なんなら牛タン食べたくなってくる味わいで。
「おいしい、けども……」
「でも"肉吸い食べたい!"で想像する味じゃないよね」
「うん、…………ちがーう……」
などと話しつつ、それでもおいしくいただいた。
うーん、でも、むしろ「千とせ」の味が恋しくなってきてしまったぞ……。
そして帰宅したところで届いた、友人からの荷物。
最近住所を交換した同世代のネット友人からのプレゼントで、名古屋旅行に行くのでお土産買って送っていい?と言われていたのだった。
同じゲーム仲間の度々泊まりに来るJちゃんと分けてねーと、味仙のスパイシーナッツとかお店で食べておいしかったのだという「島正」ってお店のどて煮とか、「青柳」のういろうとか。
和紅茶は友人地元のおすすめのお店のものなんですって。どて煮以外は小分けになってるっぽいから、こう、ええ感じに分けることにして。
こういうやりとり、リア友とももうほとんどしなくなっているからなんだかとても懐かしいような気持ち。名古屋は久しく行ってないので嬉しかったな。
鶏白湯鍋
(鶏ぶつ切り肉・鶏もも肉・鶏つくね)
(豆腐・白菜・人参・長ねぎ・えのき)
(中華麺)
日本酒(奈良 油長酒造 風の森 ALPHA6 6号への敬意 真中採り2024)
今日は、昨シーズン買ってあった、カルディの"濃くて旨い 鶏白湯鍋つゆ"を使って鶏鍋を。(鶏ぶつ切り肉・鶏もも肉・鶏つくね)
(豆腐・白菜・人参・長ねぎ・えのき)
(中華麺)
日本酒(奈良 油長酒造 風の森 ALPHA6 6号への敬意 真中採り2024)
何だったかな、ネットだったかテレビだったか、これがおいしいって紹介されていたから買ってきたものだった記憶がある。
パッケージの記載通りにえのきや豆腐、長ねぎなどを買ってきて、でも写真の方には裏の作り方には無い椎茸や人参、水菜が入っていて笑ってしまった。
鶏は幸い骨付きのぶつ切りを買えたのでそれをメインに、鶏もも肉足して、生姜を効かせた鶏つくねも支度して。
わざとらしい味ではなく、こっくり濃厚でなるほどこれはおいしかった。自家製の水炊きが文句なしに美味しいと言えば美味しいのだけど、鶏ガラを長時間強火で炊いて骨を砕いて……ってしなきゃいけないからなかなかの労力で。
最近は鍋スープが本当に色々な種類あるから、気になるのを週に一度使うくらいでもシーズン過ごせてしまえそうで。
お供のお酒は6号酵母の風の森。これもまた文句なしに美味しいお酒で、酸味と旨味のバランスが絶妙だった。














































