2025年5月31日土曜日
カラヒグ麺でラム肉を
※写真はクリックすると大きくなります※
プチホットドッグ
「TRUFFLE mini」の
パンオショコラ \410 1/2個
バナナパン \357 1/2個
カフェオレ
今朝は、「ペリカン」の中ロールを使って小さめホットドッグを作りつつの、昨日新橋の「TRUFFLE mini」で買ってきた甘味系パンをだんなと半分こ。「TRUFFLE mini」の
パンオショコラ \410 1/2個
バナナパン \357 1/2個
カフェオレ
トリュフベーカリー、値段はかなり良い割りに、おいしいパンはすごくおいしいけど普通な感じのはすごく普通という感じがあり……、でも今はパン・オ・ショコラあたりはバターもチョコもお高いからどこも良い値段してるのかな。
新橋で買い物したのなら「PAUL」のパン・オ・ショコラでも良かったなと思いながらいただいた。
ホットドッグは、IKEA風のフライドオニオン+ピクルスで。ロールパンは安定のおいしさ(しかも安い)。
日清台湾メシ 魯肉飯
麦茶
今日は土曜日、久々にジム3本……と思いつつ、お腹の調子が若干悪かった(ノロか?と焦ったけど午前中だけで症状終了……)ので一応大事を取ってジムは2本。麦茶
お昼は、"これが最後の2つですよ"状態だった"日清台湾メシ 魯肉飯"を。
これが魯肉飯と言えるのかというと微妙ではあるのだけれど、限りなく魯肉飯っぽい味のおじやという感じだし、おいしいし。
もうスーパー等の店頭では見かけなくなったものの、日清食品グループ オンラインストアには在庫があるし、Amazonでは若干お安くなってるっぽい?
トンナレッリで、モロッカンラムのタジン風煮込み
「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」の
名古屋風グリルチキン
さつまいもとかぼちゃのサラダ
ビール(サントリー 東京クラフト〈ヴァイツェン〉)
かくして今日はBODYJAM45からのBODYPUMP60と動いてきた。「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」の
名古屋風グリルチキン
さつまいもとかぼちゃのサラダ
ビール(サントリー 東京クラフト〈ヴァイツェン〉)
旅行だ女子会だで土曜日全然来られていなかったからKさんパンプはなんだか久しぶりで、……いや、えぐかった、な……。
#104-1、#104-2、#102-3、#92-4、#99-5、#93-6、
#103-7、#111-8、#115-9、#115-10
へろへろに疲れての帰宅後は、トンナレッリ(カラヒグ麺)を使い、一昨日のラム煮込みをソースにして。
これは絶対パスタにも合うはずと見込んで多めに仕込んでおいたラム煮込み。
肉はいくらか小さくカットして煮詰めるように火を通しつつ、あとは3分茹でたトンナレッリを和えるだけ。疲れて帰ってきてもお湯さえ沸けばあと数分で出来上がる素晴らしさよ。
それと、今日の夕飯用にと買ってきてあった「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」の甘じょっぱ味のグリルチキンやさつまいもとかぼちゃのサラダを出せば、夕飯の支度がすっかり整った感があって。
購入してからいくらか日数が経ってしまったけれど(今日のこの分だけ冷凍にはしていなかった……残りの1kgは冷凍してある)、粉の味がしっかりする歯触りも最高なトンナレッリ、「まいばすけっと」で買えるものとは明らかに一線を画す感じでおいしかった。太さが違うとかそれだけではない風味の違いがやっぱりあって。
「おいしい……」
「やばい、これおいしい……」
と、麺は3人分としては明らかに多めな600g超あったのだけど、「どうせ500gは茹でるしなあ」と全部茹でてしまったところ、すっかり無くなってしまったのだった。
2025年5月30日金曜日
ラーメンと日本酒の日
※写真はクリックすると大きくなります※
バタートースト
炒めウインナー&目玉焼き
宮崎県産マンゴー
カフェオレ
今朝は今シーズン初の国産マンゴーを。炒めウインナー&目玉焼き
宮崎県産マンゴー
カフェオレ
漸く地元のスーパーにも宮崎県産マンゴーが出てくるのようになったのだけれど、1個3000円クラスばかりで「無理……さすがに買えない……」というお値段ばかりで。
これは送料かけても宮崎の農家さんあたりから直接買った方が安いのでは?ミニマンゴーとか……と、メルカリを見たら、こんな感じのマンゴーがこれだけセットで送料込6000円で買えたのだった。
もういかにも熟れていておいしそう!ありがとう!と、小ぶりのものから数個剥いてみたらどれも最高に甘くてよい感じ。
パフェにして食べるのも最高だけど、これでマンゴープリン作ったらおいしいだろうなあ……作ろうかな……。
「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」にて
バジルあさりラーメン(温) \1000
バター \200
先月に始まった「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」のらーめん、3度目の落合務さん監修ということで、これはもう絶対行かねばと思っていたのだった。バジルあさりラーメン(温) \1000
バター \200
今日、本当は昼にネットゲームの約束があったのだけれど昨日今日の約束が昨日だけで終わってしまったので今日、余裕ができて。
夜の用事もあったからじゃあ昼から出かけてしまえと、かなりの肌寒さ&雨の中、お出かけしてきた。
あまりに寒くて、本当は冷麺の方をいただくつもりが、今日は温麺で。
来週再来週あたりも余裕ありそうだから冷麺も期間中にいただけるかな。両方試してみたいと思いつつ。
リーフレットにはトッピングにチーズとあったけれど、「少ししたらトッピング変わります」のちょうど変わったところらしく、卓上には緑色のペーストが。
「こちら、後半におさじ1杯入れていただくとグリーンカレー風になります」
ですって。
「つまり……グリーンカレーペースト?」
その割にはマイルドな色合いだなと首を傾げたら、お店のお姉さん曰く「そのようなものです」と。そのようなもの。
剥きあさりたっぷりで、澄んだ味わいのスープがとても上品で。
バジルにトマトにと組み合わせはどう見てもイタリアンだけれど、バジルペーストに入っている実山椒効果なのか、中華麺でも違和感なし。
相変わらず、カラスさんのチーメンが風味良くて最高だった。低加水のせいなのか、どこかパスタっぽさもあったりして。
で、終盤、バジルペーストを溶かしつつグリーンカレーの素も加えたらこんな感じにクリーミーな色合いに。
これも辛さはほとんどなく、グリーンカレー特有の風味がふわりと加わって、上品ながらスパイシーな味変になって楽しくおいしい味わいだった。
ちなみに、今日のもんじゃメニューはこんな感じで。
どう見ても"金の炎"が気になりつつ、アンパンマンとドラえもんが並んでるのもあれだし、でもホタテと野菜のあぶっちゃおも何……?という感じで。
そして店頭がすっきりと片付けられていて、テラス席で飲食できるようなコーナーが出来ていたのだった。
今日かこんなに荒天じゃなかったら食後にここでのんびりしたかったのだけど。
「さとうのかき氷」、贅沢ホイップのダブルストロベリーかき氷が735円、あんこたっぷりダブル抹茶の宇治金時は準備中。
5~7種類のシロップと練乳を自由にかけられるらしい"自分でつくるかき氷”が450円ですって。
真夏には絶対幸せだなあ、これ。かき氷にホイップクリームというのも贅沢で、すてき。
食後はやりたいパソコン作業があったのとちょっと昼寝もしたかったので、新橋に移動してネカフェの「BAGUS」のレディースシートでごろごろと。
久々にこのネカフェ行ったけど、飲み物の種類豊富でソフトクリームマシンもあるし、何よりスナックコーナーに!ミニオレオだったりブルボンのうす焼だったりプチチーズがあったりで、大変に危険だった。快適に過ぎた。
新橋「ニューサカナヤキオ」にて
豊洲朝仕入れ8品+生牡蠣
厳選日本酒付き2h飲み放題 \4580
夜になってもどうにもすっきりしない天気のまま(そしてとても寒い)、夕飯はだんなと落ち合って新橋「ニューサカナヤキオ」さんに。豊洲朝仕入れ8品+生牡蠣
厳選日本酒付き2h飲み放題 \4580
半年ほど前のクラファンに「「断り続けてごめんなさい!」新橋ヤキオグループ待望の新店舗3連続オープン!!」というのが出て、「《4580円で6528円》厳選日本酒付き2h飲み放題+豊洲朝仕入れ8品+生牡蠣」というプラン、良さそうじゃない?と買ってあったのだった。
チケット1枚購入で10名まで同じ価格で同じコース提供というのが便利だと、だんなはこのプロジェクトの別メニューの焼肉屋さんに同僚たちと行ってきたらしい。そこもとても良かったんだって。
飲み放題日本酒メニューはこの6種類。
どれも1合単位で来るということで、2人でなら6合余裕だよねと順にいただくことにして。
出てきた料理はクラファンサイト掲載時(確かけっこう前だった)とはいくらか変わっていたものの、しっかりお腹いっぱいになったのでまあまあ満足。
けど、後から思えば"厳選魚串2種"なるものが出てこなかったな。ちょっと楽しみにしていた品だったから残念。
- 前菜 酒がススむおばんざい5種
胡麻ぶり・ニシンの甘露煮・山葵昆布
生しらすポン酢・茄子の揚げ浸し - 炙り 豪快肉厚 炙りしめ鯖
- お刺身 季節のお刺身4種盛り合わせ
鰹・ひらまさ・ミズダコ・真鯛 - 焼き物 厳選魚串2種
→出てこなかったな?? - 揚物 箸が止まらない揚げ物2種
カレイのカレーフライ
鰹だし塩のフライドポテト - 箸休め サッパリガリキャベツ
→やきお海鮮サラダ - 煮物 手間暇かけた煮込み料理
和牛すじ煮込み - 〆物 金目鯛出汁のお茶漬け
→牛すじうどん
胡麻ぶり・ニシンの甘露煮・山葵昆布・生しらすポン酢・茄子の揚げ浸しと、どれもしっかりめの味わいのもので、そしてしめ鯖の前に蛸や豆腐が乗ったサラダがやってきた。
赤富士を模したような独特の皿に、かなり肉厚に切られたしめ鯖が盛られ、それは目の前で炙りが入る演出つき。
このしめ鯖はとてもおいしかった。
で、お刺身の前に来たのが、カウンターの向こう、大鍋で煮られていた牛すじ煮。
メニューによると和牛すじ肉らしく、これはとーってもおいしかった。
大根やこんにゃくなどの野菜系は入っておらず、いさぎよく牛すじのみというのがとても良く。
お酒、鯖には当然のように"SABA de SHU"を合わせ、こんな煮込みが来たならと次は"刈穂"を合わせと、お酒もそれぞれ楽しんだ。
で、お刺身は鰹、ひらまさ、ミズダコ、真鯛、そして玉子焼き。
これも鮮度は文句なしでおいしいものだった。
日替わりのおすすめメニューには今日の仕入れ鮮魚のリストや一品料理、牡蠣も産地別に5種類ほど並んでいて。
そしてやってきたぷりっぷりの牡蠣は、兵庫赤穂のものだそう。
レモンとポン酢が添えられた、和風にいただく生牡蠣。
牡蠣は、"Rがつかない月は食べるな"という言い伝えじみたものがある(5~8月は産卵期だから身が痩せるとか根拠はある)けれど、でも、全く問題なく食べ応えのある身でおいしかった。
で、揚げ物2種類は、魚介のだし塩風味のフライドポテトと、小ぶりのカレイのフライが1人1尾。
ほのかにカレー粉の香りがするフライで、これがかなり食べ応えがあった。
フライドポテトも、ここでお芋?と思うも、炭水化物系が無かったのと、適度なしょっぱさが絶妙に酒のアテにはなってくれて。
で、〆ものは、当初のメニューにあった「金目鯛出汁のお茶漬け」がかなり楽しみだったのだけれど、うどんだった。
牛すじ煮込みはもう食べてしまっていたから、牛すじうどんはおいしいけど、好きだけど、でも何かちょっと別のものが良かったかなー。残念。おいしかったけど。
けど、お店の人の感じも良かったし、通常メニューの酒リストもなかなか充実していて、系列店もおいしそう。
系列の「燻男(いぶしお)」っていう燻製のお店が気になるんだよね……ここは日本酒じゃなくむしろウイスキーのお店なのだけど。
2025年5月29日木曜日
羊のモロッコ風煮込み。
※写真はクリックすると大きくなります※
「ペリカン」の食パンでバタートースト
炒めウィンナー&目玉焼き
台湾パイナップル
カフェオレ
今日も「ペリカン」のパンで朝御飯。炒めウィンナー&目玉焼き
台湾パイナップル
カフェオレ
独特のもちっとしたパンは唯一無二といった感じでほんと、おいしい。米飯に似た食感がとても癖になる。
"直火でトーストしたパンはおいしい"というのは広く言われていて、トースト専用の網も売られていたりするけれど(それはそれでちょっと気になってはいる)、我が家はもうずっと魚焼きグリルでパンを焼いていて。
今朝パンに添えてみたのは、ペリカンのすぐ裏手にある「磯村政次郎商店」というお見せの"まさじろうさんの まごのごま ~パンにぬってたべてみて!~"。
ペリカンを出たところの路上に看板があって、宣伝すごいなと苦笑しつつもお店に寄ってみたらおいしそうだったので買ってきたのだった。
白ごま・黒ごま それぞれの風味を大切にし、美味しく上品に仕上げました。
さらにこちらには 弊社オリジナル胡麻油、「まさじろうさんのマルオウ純正胡麻油」も配合致しました。
ほかにはない、こだわりの ごまスプレッド です。
今回 弊社創業者 磯村政次郎の孫たちが集結し、それぞれの得意分野(企画・開発・デザイン)を活かして情熱を注ぎこみ、構想から約2年、やっと出来上がりました。
その名も 『 まさじろうさんの まごのごま 』
白胡麻は 白ねりごまに オリゴ糖・はちみつ・甜菜糖等を使用
黒胡麻は 黒ねりごまに はちみつ・加工黒糖・オリゴ糖等を使用
是非 パンにぬってお召し上がりください。
もう、胡麻!超胡麻!濃厚味にふわりとはちみつの風味、確かにパンのための胡麻スプレッドという感じ。
乃が美系のふわふわパンよりも、しっかり歯応えのあるペリカンにいかにもお似合いな味わいだった。……これ、お餅や白玉に添えてもおいしいかも?な感じ。
ミックスサラダ
モロッカンラムのタジン風煮込み
「乃が美」の食パン
ほろよい(Liptonレモンティーサワー)
連日開化楼さん(というかカラスさん)の麺続きだったので、息子と2人の今日の夕飯は肉料理にしよう、と、「せんどば」で買ってきたラム肉ブロックを加工することに。モロッカンラムのタジン風煮込み
「乃が美」の食パン
ほろよい(Liptonレモンティーサワー)
せっかくだからと羊肉には絶対お似合いの"モロッカンラブ"を使うことにした。
少し多めの油でにんにくと新玉ねぎ、人参を炒め、ラム肉も炒めたところでモロッカンラブを振って。
あとはトマト缶と水を加えて煮込むだけ。1時間ほど煮たら、じんわりとピリ辛味のおいしい煮込みができた。ちょっと酸味が勝っていたので蜂蜜も少し足すことにして。
これは米飯というよりパンかなと、残っていた「乃が美」の食パンを添えていただいた。
私も息子も「モロッコって……アジアだよね?」と、モンゴルと区別がついていないことが露呈するくらいに地理が駄目で。
行ったこともない、というか近づいたこともないアフリカとなれば味の方もさっぱり見当が付かなかったのだけど、原材料は
コリアンダー、パプリカ、ガーリック、レッドペッパー、キャラウェイ、クミン、塩、砂糖
ということで、比較的馴染みやすい味わいだった。
鮮やかな赤色はパプリカパウダーの多さによるもので、辛さはあるものの案外とマイルドで。
2025年5月28日水曜日
そして本日醤油ラーメン
※写真はクリックすると大きくなります※
「ペリカン」の
食パン(バタートースト)
中ロール(ジャムバターサンド)
卵サラダ
ヨーグルト(チチヤス クラシック)
カフェオレ
今朝は「ペリカン」の食パンをバタートースト(今日はバター塗ってから焼いた)と、中ロールはごく軽く温めてふわっとさせてから、地元のフレンチレストラン「Le Cafe de Pomme」さんの苺ジャムと、佐渡バターを挟むというリッチなジャムバターサンドにして。食パン(バタートースト)
中ロール(ジャムバターサンド)
卵サラダ
ヨーグルト(チチヤス クラシック)
カフェオレ
で、卵も欲しいなと思ったから、コメダ風に卵サラダを添えることにした。あとはチチヤスとカフェオレと。
昼間はまあまあ暖かくなってきた最近だけど、朝晩はそれなりに涼しいものだから、なかなかアイスコーヒーに移行できずに今朝もホットコーヒーを。
ワンタン麺
麦茶
昨日はだんなと2人の夕御飯、今日は息子と2人の夕御飯。麦茶
息子も昨日の和え麺を食べたがってはいたのだけど、
「でも君は和え麺よりむしろ汁麺の方が好きなんじゃないの?」と言えば、確かにそうだと頷かれ。
だったら汁麺にしてあげるよと、”傾奇者”という配合の小麦粉を使った、"加水高めの平打ち麺"(このボルシチラーメンと同じ麺、らしい)で醤油ラーメンを作ることにした。
豚のゆで汁あるし、チャーシューの煮汁もあるしとそれらをベースにおろし生姜と塩と胡麻油足す感じでシンプルに。
具は昨日作ったメンマや煮卵があるし、ワンタンも今日の分まで包んであったからそれを茹でてトッピング。昨日とほぼ同じ具材ながら、麺とスープが変わるとこうも違うのかってくらいに違っていて、面白かった。
案外と、こんな感じに麺が太くてしっかり食感。
豚骨……はやっぱりほっそい麺ですよねという感じだけど、この麺、家で味わうなら味噌ラーメンあたりがお似合いかなと思った。
バターが絡むと絶対美味しいと思うんだ……。
「あー、麺、おいしー」
「カラヒグ麺でも思うけど、中華麺でもやっぱり思うよね」
「思う思う」
などと話しつつ、つるつると大変おいしくいただいて。
とりあえずこの麺の残りの3玉は冷凍しておくことにして、さて、カラヒグ麺をね、週末にでもどかっと食べたい所存なんだ。
登録:
投稿 (Atom)