※写真はクリックすると大きくなります※
「吉田パン」の
焼きそばパン \350 1/2個
「気仙沼パン工房」の
あんクリームパン \300 1/2個
沖縄県産マンゴー
パイナップル(沖縄県産ゴールドバレル)
アイスカフェオレ
一昨日の東京駅、食料品店というよりも雑貨屋っぽい、総武線ホームに近い売店で「気仙沼パン工房」
の気仙沼クリームサンドなるものを販売していた。焼きそばパン \350 1/2個
「気仙沼パン工房」の
あんクリームパン \300 1/2個
沖縄県産マンゴー
パイナップル(沖縄県産ゴールドバレル)
アイスカフェオレ
こんな感じに"数量限定"、いろんな種類があって、チョコにいちごにブルーベリー、レモン、ごま、コーヒーなどなど。
確かピーナッツが一番有名なんだっけ?と思ったものの、ピーナッツは既に売り切れていたのかな。すごく厳選した結果、あんクリームとくるみクリームを買ってみることにしたのだった。1個300円。
それと、 「吉田パン」の焼きそばパンをだんなと半分こ。
焼きそばパンは、刻んだ紅生姜も入っているのがとても素敵で、他のサンド同様、端から端まで焼きそばたっぷり。わらじサイズのドッグパンサンドはもう安定感あるおいしさで。
で、気仙沼クリームサンドは、バターでもマーガリンでもなくショートニングっぽい、昭和的懐かしさのあるクリームで。甘さは案外控えめだった、あんことクリームの組み合わせ。
ああこれ、やっぱりピーナッツバターの方がおいしいかもな?なんて思ったりした。ピーナッツクリームバージョン、食べたいなー。
「丸亀製麺」の
冷なす豚しゃぶ弁当 \690
麦茶
今日は特に予定のない一日、昨日のパンプでうっすら筋肉痛になっているような感じもあって。冷なす豚しゃぶ弁当 \690
麦茶
だんなは船橋駅前にある病院の予約をしてあるとのことで、「じゃあついでにお買い物よろしく」と、夕飯用のお刺身とか明日のパンとかお昼御飯とか買ってきてもらってしまった。
お昼御飯は、「丸亀製麺」の夏のうどん弁当、"揚げ茄子と豚しゃぶ うどん弁当"。
のど越しのよい打ち立てうどんに、ボリューム感のある茄子の揚げ浸しと、ひんやり柔らかな豚しゃぶ、オクラをのせた見た目にも楽しいうどん弁当。
店内仕込みの茄子の揚げ浸し、冷しゃぶは、ひと口食べれば特製だしの旨みが広がります。おろししょうがの爽やかさで、最後のひと口までさっぱりと味わえる満足感のある一杯に仕立てました。
ですって。揚げ茄子がとってもいい。最高。
ただ、私はここに刻みおくらを入れる必然性が解らなくて。
「うう、ねばねばが入っている……」
と、早々食べてしまったのだけど、でもだしに結局おくらのネバネバが残って、口当たりがいまいちになってしまったのだった。
おくら、ガンボスープに使ったりする分には「これはおくらのネバネバないとね」と納得感があるのだけど、そうでなければ丸ごと囓る系料理じゃないとあまり好きとは言えず。
好き嫌いがあまりない私の、"食べずに済むなら食べずにいたい"食材がモロヘイヤとツルムラサキなあたり(そして長芋も、とろろ以外はあまり食べたいものではない)、まあ、苦手なんですね……。
でも、本当、茄子と冷しゃぶの組み合わせは大変によかった。
丸亀製麺は企業体質としてあまり好きじゃないチェーンだけど、うどん弁当は優秀だなと思う(上から目線)。
水茄子の漬物
「ニュークイック」の
乳酸菌入り和のポテトサラダ
「かま栄」の
たこ丸 (8月限定) \259
ひら天
「角上魚類」の
本鮪入り鮪刺身盛り
海鮮なめろう w/追い薬味
鮪のカマ焼き
羽釜ご飯
日本酒(長野 尾澤酒造場 十九 Il Cumulonembo 19 )
連休中日の今日は、日本酒を飲もうの日。「ニュークイック」の
乳酸菌入り和のポテトサラダ
「かま栄」の
たこ丸 (8月限定) \259
ひら天
「角上魚類」の
本鮪入り鮪刺身盛り
海鮮なめろう w/追い薬味
鮪のカマ焼き
羽釜ご飯
日本酒(長野 尾澤酒造場 十九 Il Cumulonembo 19 )
北海道出張のお土産、「かま栄」の天ぷら(さつま揚げ)があるので、それを温めつつ、だんなが午前中、「角上魚類」で買ってきてくれたあれこれをテーブルに。
「今日はカマがあった!」と買ってきてくれたまぐろのカマ(サイズからしてビンチョウあたりかなあと)を塩強めに振ってじっくり焼いて、鰺を自分でさばく?手間だから出来合いでいいか?となりながら買ってきてもらった海鮮なめろうは、家で茗荷と生姜の薬味を追加。お惣菜のなめろうってどうも薬味が少ない感じがあるので、薬味もりもりにすると本当においしいと思う。
で、お酒は十九の入道雲、"Il Cumulonembo"。
先日、餃子の日に東京駅の「はせがわ酒店」さんで扱いがあったのを「あったー!」と買ってきたのだった。けどまだ同時期リリースのカツオドリラベル、"Booby"は買えてなかったり。
涼しげなラベルのうすにごりのお酒、夏らしくドライな味わいで、でもちょっと苦みとセメダインっぽい匂い(酢酸エチル臭)が気になる感じ。
んんん……そもそも冬のにごりのSnowflakeあたりと比べるとけっこうドライだし、二本目は買わなくて良いかな……。"十九警察"の我が家、新リリースのお酒はせっせと買っているけども。
でも、まぐろもかま栄も全体おいしい夕御飯だった。まぐろのカマの美味しさは正義オブ正義。