2025年8月9日土曜日

鶏の炭火焼き(風)で優勝の日

※写真はクリックすると大きくなります※
「吉田パン」の
 ハムとチーズ \380 1/2個
 たまご \300 1/2個
沖縄県産マンゴー
パイナップル(沖縄県産ゴールドバレル)
北海道苫小牧産ほべつメロン
アイスカフェオレ
おいしいパンが食べたいなあと思っても、どこもまあまあお高いんだよなあと躊躇してしまう昨今。
 
昨日、どうしようとだんなにぼやいたら、「吉田パン買っていこうか」と言われ、お願いしますと頷いた。
 
1個300~400円くらいはするコッペパンサンドだけど、なにしろ巨大でボリューミーなので、1人1個で充分満足。そう思えば高いものではなくて。
 
手元にあるフルーツを全部だしてフルーツだらけにしつつ、2種類のサンドをだんなと半分こ。
 
定番中の定番、"たまご"に、シンプルなネーミングながらかなり凝っている”ハムとチーズ"。
 
ハムチーズは、よくある感じのハムとゴーダチーズに、更にパンの内側にクリームチーズも塗られて黒胡椒がたっぷり振られているというもの。この黒胡椒がとても良いアクセントになっているのだった。
 
吉田パンの本店は亀有で、支店はルミネ北千住。
北千住は町屋乗り換えですぐだし、亀有は青砥あたりからレンタサイクルで北上してしまえば、そんなには遠くなく。
 
行けなくはないのだよなと思いつつ、パン買うためにそこまでするのはなかなか大変なのだった。
他の用事も欲しいところ……。
「KiKi食品雜貨」の
 椒香麻醬麵
アイス烏龍茶
今日は、どうにも乾燥の具合が悪かった洗濯機の買い換えで、搬入の人が来てくれることになっていて。
 
洗濯機は2階、狭い階段を上げなければならないと、洗面台の棚以外、階段にあれこれ置いてあるごちゃっとしたものを片付けるのに午前中、だんなと2人頑張ったのだった。
 
お昼は台湾で買ってきた「KiKi食品雜貨」の和え麺、確か新商品の"椒香麻醬麵"を食べてみようということに。
 
麺を茹で、湯切りして、添付のたれと混ぜるだけ。
 
kiki椒香麻醬麵 手工日曬麵加特調醬料(全素)
【入口綿,到口光,嚼後香,吃後想】說的就是芝麻醬。
香醇的芝麻醬與Q彈厚實有嚼勁的麵條配,不僅豐富了拌麵的風味,也提高了營養價值。
在撒上椒麻粉,嚐過後也會一直想念的芝麻醬拌麵
 
というこの品、「柔らかく滑らか、噛めば香ばしく、食べた後には食欲をそそる、まさに胡麻だれの味」とか、そんな感じの説明が書いてある。
 
いかにも濃厚な色合いの練り胡麻ベースのたれと、花椒のシビシビを感じる"椒麻粉"がついてきて。
 
胡麻ベースの和え麺は台北の朝御飯でも食べたけど、けっこうメジャーなものなのかな。
 
なんでも、台南の伝統的な麺作りの製法の天日干しで作られているのであるらしいこの麺、独特なシコシコ感があってとてもおいしい。
 
大体どの麺も"椒"の文字が入っていて、辛いのかな?という風ではあるのだけど、それもまた異国の味ということで。今日のも、椒麻粉は1袋を家族で分けて少しずつかけながらいただいた。しっかり入れるとしっかり辛かったもので……。
焦糖牛奶味爆米花
マカロニサラダ(スーパー惣菜)
親鳥の炭火焼き(風) w/キャベツ
ビール(HOJO Brewing Saison)
ビール(立飛麦酒醸造所 Tachihi WEIZEN)
 
アイスカフェオレ
「千秋庵」の
 生ノースマン
そして今日は久しぶりの、ダンスとパンプ。BODYJAM45からのBODYPUMP60を頑張ってきた。
 
8月になって再びバックナンバーになり、今日のパンプセトリは
 
#115-1、#104-2、#119-3、#100-BT、#104-5、#103-6、
#104-7、#103-8、#117-9、#117-10
 
と、スクワットとか好きな曲が多くて。
 
でもやっぱり肩が未だ痛いんだよねと、かつてなく負荷を軽くした(スクワットでバーベルを担ぐのに痛いとか、背中の運動でもクリーン&プレスで痛いとか、痛い肩を使わずに済む種目はアームカールとランジとコアくらいしかないと思い知った)ものの、やっぱりまだ本調子では無かったな……。
 
病院行くべき?とも思うものの、確実に治ってはきているし、結局時間が治療薬にしかならないものな気しかしないので。
 
夕飯はありものを、と、冷凍の親鳥をもも3枚分解凍して、炭火焼き風。
 
帰宅してすぐに食べられるものをと、事前に市販の炭火焼きたれを揉み込んでいたから、あとは炒めるだけ。スーパー惣菜のマカロニサラダと、米飯はレンチン、そしてビールのアテに何かスナック的なもの?と、高雄のホテルのウェルカムスナックだった、この小袋入りのポップコーンを。
 
いかにもな駄菓子っぽいポップコーン、でもパッケージに"焦糖牛奶"とあって、キャラメルミルクってことだよねと緩衝材も兼ねて持ち帰ってみれば、これがめちゃめちゃおいしかった。すっごいミルク味で、ちょっと強めの甘さがまた良い感じで。
 
鶏食べてビールのんでちょっとした副菜つまんでの簡単夕飯の後、だんなの北海道土産、「千秋庵」のみんな大好き"生ノースマン"を。
 
新千歳空港で買えるおいしいものは数あれど、これは五指に入る美味だと思う。大好き。