2025年8月11日月曜日

コストコ惣菜の日。

※写真はクリックすると大きくなります※
「Hearth Brown」の
 完熟トマトのカルツォーネ \278 1/2個
「気仙沼パン工房」の
 気仙沼クリームサンド(くるみ) \300 1/2個
ヨーグルト(チチヤス クラシック)
アイスカフェオレ
昨日に続き、今日も「気仙沼パン工房」の気仙沼クリームサンド、今日はくるみ味。
 
食感を感じるくるみがざくざく入ったクリームがサンドされていて、私の好みよりも若干クリームの量は控えめかな?という印象(私は何事もたっぷりが好きなので……)。
 
手元のパンがもうそれだけだったからと、だんなに昨日買ってきてもらったのは山崎系パン屋さん「Hearth Brown」のカルツォーネ。
 
表面軽く、カリッとするくらいまで温めて食べたらなかなかのおいしさだった。
「吉野家」の牛丼
アイス烏龍茶
一昨日の運動の筋肉痛が今日になってからじわじわと襲ってきて、運動不足極まれりだなーと思いつつ、今日も家でのんびりと。
 
冷凍ご飯がいっぱいあるし、お昼は簡単な御飯ものにしようかと、まだ冷凍庫にいくらかある吉野家の冷凍牛丼の具を使って、さらっと牛丼。
 
御飯少なめにするとアタマの大盛かつつゆだくが実現できてとても良い。お店で食べる牛丼の、御飯3割減くらいにするとちょうど良い感じだったりして。
「COSTCO」の
 ビーフペッパーガーリックライス(\218/100g) \2629
 コブサラダ(\239/100g) \1934
ビール(立飛麦酒醸造所 Tachihi WEIZEN)
ビール(DD4D 4 O'CLOCK LET'S CALL IT A DAY)
そして今日は息子のたっての希望で「COSTCO」のお惣菜。
 
なぜか今、我が家で唯一のコストコ会員が息子ということになっていて(ガソリンが安いんですって)、私たちが台湾旅行している間とかもせっせとコストコに行っては「要るものあるー?」などと連絡をよこしてきていて。
 
それならと色々お遣いを頼んだりもしているのだけど、彼曰く、ステーキの乗ったガーリックライスを食べてみたいのだと。頭の悪いサイズの惣菜を、食べたいんだと言われ、じゃあ月曜に食べる分なら良いよ買っておいでよと許可したのだった。
 
もうせっかくだからサラダも買ってくれば良いよシーザーサラダはこないだ食べたけどそれ以外で、と、コブサラダを買ってきてもらうことにして。
 
ガーリックライス1.2kg、サラダ800gという、やっぱり頭悪い分量のそれを、なんとか別容器によそいなおして格好つけて、ビール傍らにいただいた。
 
盛り直したコブサラダの写真を撮っておくつもりですっかり忘れてしまったわ。不覚。
 
ネットにはコストコ信奉者みたいな人が一定数いるのだけど、「いや、ほんとにそれ美味しいと思ってる……?」と疑問になる品もいくつもあって。
私にしてみればパンとお菓子がその最たるもので、惣菜系も、大体がアメリカンな大味だなあと思っている。その大味さ加減が愛すべき塩梅だったりする品もあるのだけれど(以前食べたプルドポークはけっこう幸せだった)。
 
ガーリックライスも、「あー、なんか、想像どおりー」という味で、コブサラダもなんというか繊細さが皆無な巨人のサラダという風だった。
 
ロメインレタスをベースに、鶏むね肉、ゆで卵、ベーコン、アボカド、プチトマトという感じ。別添でパック入りのドレッシング。
 
ゆで卵は縦に両断、プチトマトも丸ごと、アボカドもチキンも大きめカットなので、手間をかけるなら全部小指の先ほどのサイズに揃えたいところだったけれど、せめてもと卵とプチトマトはもう少し小さく切ることにして、そんな感じでいただいた。
 
ドレッシングの味はなかなか良い感じで、いかにもなコブサラダ味。
 
コストコだったら、アメリカのヘルシー志向層に受けそうなミックスビーンズあたりが入っていても良いのになとは思ったかな。個人的にはとうもろこしとか、ブロッコリーあたりも。
 
私は、ガーリックライスの方の味は早々に飽きてしまって、後半せっせとサラダばかり食べていた気がする。それはそれでまあまあヘルシー。多分。