2025年8月14日木曜日

甲子飲みつつ和風ご飯

※写真はクリックすると大きくなります※
バタートースト
炒めウィンナー&目玉焼き
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
白桃(福島県産あかつき)
梨(千葉県産幸水)
アイスカフェオレ
昨日だったか、「ロピア」でシャインマスカットが安くて、千葉産の梨も出ていて。
桃は高いなー1個600円クラスとか、ちょっと買いづらい……と「せんどば」に行ったところで、すごく小ぶりな福島県産あかつきが1個100円ほどの4パックで。
 
うっかり買ってしまったら、先日マンゴー・メロン・パイナップル祭りが終わったばかりなのに、今度は初秋果物の祭りが始まってしまった。葡萄は比較的長持ちするけど、梨と桃は早めに食べないと。
 
……で、早速、梨も桃も剥いてみたのだけど、残念、桃は甘さがすごく控えめだった。渋いとかではなく酸っぱい方向だったので、味はしっかりあるなあという感じではあったのだけど、すもものようでちょっと残念。小ぶりのこともあって、これは剥いてシロップで煮てコンポート加工かなー、と。
水茄子の漬物(市販品)
きゅうりと茗荷の浅漬け
「カルディ」の
 三輝 海老入り壺キムチ
「かま栄」の
 たこ丸
鶏と夏野菜の焼き浸し
羽釜御飯
日本酒(千葉 飯沼本家 甲子 生酒 BYAKUYA)
 
「六花亭」の
 水ごよみ
アイス烏龍茶
今日も家族揃っての夕飯は、日本酒飲んで和風おかずにしよう、と。
 
かま栄」のかまぼこと水茄子の漬物が残っているしと、メインは鶏と夏野菜の焼き浸し。
 
常温でおいしく食べられるように、温かく食べる時より若干味を濃いめにして、万願寺唐辛子、茄子、赤と黃のパプリカ、かぼちゃを使って全部焼いてから醤油味醂味のだしで炊いて。野菜たっぷり、おいしくできたと思う。
 
5本398円、10本498円という謎の値付けだったきゅうりは、だったら10本食べるよと買ってきてしまったので、浅漬けにしていっぱい出して。
 
タッカンマリの時に出し忘れていたカルディの壺キムチも出して、お酒は最近お気に入りの千葉の甲子。フルーツ系の酸味のあるこっくり甘さも感じる"BYAKUYA(白夜)"はほんとにおいしい。白ワイン感覚で飲む感じだなあと。
 
そして食後に水羊羹。
 
いただきものの「六花亭」のお菓子セット、六花亭と言えば洋菓子のイメージが(何よりマルセイバターサンドのイメージが) 強いのだけど、和菓子も色々あるようで。
 
いただいたのは、この"水ごよみ"と、青えんどう豆の水羊羹"十勝野"と、南高梅と完熟梅、2種類のゼリーのパック"夏見舞"。
 
"水ごよみ"は、十勝の契約農家産の小豆を使った、豆豆している水羊羹。シンプルながらしっかりおいしかった。つるりとした口当たりもとてもすてきで。