※写真はクリックすると大きくなります※
シルバーダラーホットケーキ w/宮崎県産マンゴー
アイスカフェオレ
さして寂しいと思うこともなく、一人で淡々と日曜を過ごし、今日の夜には息子もだんなも帰ってくる。アイスカフェオレ
今日のジムはちょっと膝がよろしくないのでおとなしくしておくことにして(というか1日空けただけでBODY ATTACK続けてやるのはやっぱり負担がひどいので、土曜か月曜どちらかにしておきたい所存……)、映画見に行こうかなーと予定を立てて。
朝食は、1個残っていた宮崎県産ミニマンゴーをおいしく食べようと、ホットケーキミックス使って、ビタントニオのパンケーキ型で小ぶりのパンケーキをぽいぽい何枚も焼いてみた。
シルバーダラーと言うよりは若干大きめだったかもだけど、ぐるりと皿に盛ってホイップクリームとマンゴーで。
マンゴーがものすごく甘かったので、特段、シロップなどをかけずともそのままおいしくいただけた。
で、朝一番の回(と言っても9時過ぎ)の映画『国宝』を見に。
歌舞伎が題材、主演吉沢亮ということで、見に行かない理由が無かったのだけど、ものっすごく評判も良いらしくて気になっていた。
本当は何の予定もなかった昨日に行くつもりだったのだけど、土曜時点で日曜の朝の回が満席(!)、午後の回も9割方埋まっていて、「え、隣の席にお客さん来るような混雑ぶりは嫌だな……」と月曜の今日にすることに。
なのに、いざ予約した席に行ってみれば、予約時点ではその列の予約は私ともう1人くらいしかいない状況だったのに、左も右もみっちりお客さんがやってきて、結局今日も8割方席が埋まっているような人気ぶりだった。
お客さんも普段見る映画の客層と毛色が違って、白髪の年配の方たちが多い感じで。けれど上映時間は170分超えの超長丁場。
結果、見に行って良かった。すごく良かった。大スクリーンで見るだけの価値があった。
「あれ?これ歌舞伎役者さんのドキュメンタリーだったっけ?」と途中、思ってしまうほどのリアル感と没入感、そして映像美。
女形の美しさを堪能できる『娘道成寺』、『藤娘』、『鷺娘』等々、劇中劇の演目も良かった。
正直なところを言うと、私は横浜流星をさして美形とは思っていなかったのだけど(吉沢亮はもう文句なしに美しい)、ああ、彼も美しいし格好良いし、すごい役者さんなんだなあ、と。
すごく上から目線ながら、見直した、……というか。
長い映画ながら、それでもそこここで「端折ったんだなあ」と思われる展開があって、若干ついていけずに「んん?」となったところや、台詞が聞き取りづらいところもあったりしたから、もう1回大画面で見ておきたいと思いつつ……3時間はやっぱりかなり疲れるなあとも思い。
上映回数が多い間にもう1回見ておきたい所存かなあ……。
キャベツのサラダ w/インドカレー屋さんの謎ドレッシング
「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」の
チーズ入りほうれん草カレー \350
アイス烏龍茶
夕飯は、「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」で買ってきてあった、チーズ入りほうれん草カレーを温めて。「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」の
チーズ入りほうれん草カレー \350
アイス烏龍茶
千切りキャベツと新玉ねぎに、再現度が素晴らしい"インドカレー屋さんの謎ドレッシング"をかけて副菜にしたから、支度がほんの10分ほどで済んでしまった。素晴らしい。
ご飯がすごく半端な量の冷凍サフランライスがあったから、それと普通のご飯を混ぜる感じで、「なんかこう、ビリヤニみたいな見た目にならない?」と思ったのだけれど、実際そういう雰囲気になったかどうかはちょっと解らない(微妙かもしれない)。
カレーは鶏肉もごろごろでけっこう食べ応えがあって良い感じだった。かなりしっかりほうれん草。
で、夜10時頃には息子が、日付が変わった頃にはだんなが、それぞれ無事に帰宅したのだった。お土産は、食べ物と、あと"のびねこ"がいっぱい……♪