ラベル 調理器具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 調理器具 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月10日水曜日

ねずみくんのジョッキとか

ホットサンド(こんたまちー)
ヨーグルト(バニラヨーグルト あまおう)
ヤクルト1000
アイスカフェオレ
今朝はホットサンド予定で、でも親子3人分一度に作るのは難しいなと思っていたら、今日のだんなの出勤は1時間早いそうで。
 
それなら大丈夫ーと、だんなの分を先行して出して、私はいつもの時間に息子と一緒に同じメニューを。
 
丸大大金畜産」の美味しいコンビーフがまだ手元にあるということで、前回と同じく"こんたまちー"。やっぱりこれが鉄板的な美味しさだなと思う。カロリーめちゃめちゃ高いとは思うけれど、それはそれ。
 
そして昨日の夜、愉快なものが届いていた。
 
だんなが通販申込みしていた、ポプラ社公式グッズの「ねずみくんのジョッキ」。
 
「チョッキじゃなくてジョッキかよ!」
という出落ちのツッコミで終わるこの品、でも、すっごく可愛い。
 
「大人はビールで、子どもはジュースで、かわいいねずみくんと乾杯しましょう!」という宣伝文句のとおり、子供でも扱いやすそうな、ちょっと小ぶりの380mlサイズ。
 
なのにしっかりと"ハイボールをおいしく作れる"目安の印まで入っているという気遣いがあって、これは重宝しそうな予感。
 
ビールは保冷タンブラーで飲むのが常だから、サワー飲む時とかに使うかなー。
サーモンカルボライス
ビーフコンソメスープ(インスタント)
アイス烏龍茶
今日も息子と2人の夕御飯、一昨日の"さくさくサーモンの魔改造丼"が美味しかったから味をしめて、今回もロー・タチバナさんのレシピ、"サーモンカルボライス"を。
 
半端に残っていた生クリームを使い切れそうだなとこれにしてみたのだけど、期待以上に美味しかった。
 
調理は簡単、生クリームと粉チーズを合わせて温め(今回はスライスチーズで代用)、ご飯の上にかけて。
 
その上に、刺身で食べられるサーモンをレア状態に表面炙ったのを乗せて、ベビーリーフの類を散らすだけ。
 
多分、見本の写真ではここまで野菜盛り盛りではなかった記憶があるのだけど、袋入りのミックス野菜を買ってきたこともあって、ばっさーと大量に添えてみた。カルボナーラ風ソースだけでは到底足りなくて、野菜には玉ねぎドレッシングをかけつつ。
 
「なるほど!?これも美味しいな!?」
と、一昨日に続いて今日も息子は大喜び。サーモンにクリームソースじゃなくてご飯にかかってるところが案外ツボなのかもしれない。サーモンのねっとり感や塩気もあいまって、シーフードドリア食べているみたいな、なかなか幸せな感覚で。
 
あまりに息子が絶賛するから「あんたが一人暮らしすることになったら、この人の悪魔シリーズの本まとめて買ってあげるから持っていくといいよ」と約束した。
 
へたな初心者向け料理本より、若い男性の心を鷲掴みにする系の簡単手軽な料理がたくさん載っているのよね。

2019年7月3日水曜日

パン屋さんのお弁当

バタートースト
炒めウィンナー&目玉焼き
さくらんぼ(山形県産佐藤錦)
アイスカフェオレ
母の家には、大阪で衝動買いした(メーカー直売キャンペーン中で、限定カラーのが買えたというのもあったのだけど)「BALMUDA The Toaster」がある。
 
確かに美味しいトーストが焼けてちょっと羨ましかったのだけど、我が家の両面焼きの魚焼きグリルで焼くトーストだって過不足なく美味しいと思う。魚や肉も焼くグリルだけど、別に魚臭くなったりはしないし。
 
で、そんな中、知ったのが、バルミューダのように水蒸気を出してトーストすることができる、「トーストスチーマー」という調理器具。
 
水に20秒ほど浸けてからパンと一緒にトースターに入れたら、適度な水蒸気が出てパンがふわっと美味しく焼けるんですって。
 
もう通販ではどこのサイトでも軒並み売り切れているっぽく、私はたまたまネットオークションでほぼ定価のを買うことができたけど、先日歩いた合羽橋の「キッチンワールドTDI」では大量に売られていた(ちなみにこのお店は、トイレ難民になりがちな合羽橋でトイレが借りられる嬉しいお店の一つだったりもする)。
 
で、今日はそのトーストスチーマーを使って、「ペリカン」のパンをエシレバターでトーストに。
 
もちもちふかふか、とっても美味しいトーストになった。ほんとここの食パンは、トーストでこそ真価を発揮する感じがある。「乃が美」あたりは逆に、焼かずにそのまま食べてこそという感じだけれども。
「CRACCa Bread」の
 ランチBOX \540
    日替わりおかず(豚串カツ)
    ポテト
    日替わりデザート(いちごプリン)
    選べる70円パン(発酵バターミニクロワッサン)
    選べる70円パン(コーンブレッドロール)
    選べる70円パン(きなこパン)
アイスカフェオレ
今日はだんなも息子も帰宅が遅いんですって。
 
久しぶりに一人夕飯だわと、ちょっとわくわくしながら買い物に行ってきた。
そして今日は昼にもちょっとしたお楽しみが。
 
昨日、駅近パン屋さん「CRACCa Bread」のショップLINEから届いたのは、「ランチBOX」を始めますのお知らせで、期間限定数量限定で販売しますというもの。
 
内容がけっこうお値打ちな感じだったから、そわそわと早速買いに行ってみた。
 
日替わりおかず(今日は豚串カツ3本)とポテト、日替わりデザート(今日はいちごプリン)に、自分で選べるパン(70円のは3個、180円、210円のは1個選ぶことができる)がセットで税込540円。
 
ここはその70円パンが本当に豊富。
今日ケースに入っていたのは(あんまり数があるからケースの写真撮ってきた)、オリーブオイルとあおさ、プチシリアルパン、クッペ、ミニカントリーロール、コーンブレッドロール、オリーブブレッドロール、バジルトマトロール、プチミルクパン、はちみつ豆乳パン、プチ全粒粉パン、米粉パン、発酵バターミニクロワッサン、プチバケット、きなこパンですって。14種類!
 
その中から、一度買って美味しかったクロワッサンと、ずっと密かに気になっていたきなこパン、そしてやっぱりこれかなーとコーンブレッド。
 
ほの甘いきなこが表面にまぶされた、ちょっと和風味のもちもちパンは期待以上に美味しかった。コーンブレッドは期待のぽそもそ食感ではなく、ねっちり固い歯触りで、これは今一つだったかな……。
 
ほのかにまだ温かい串カツは玉ねぎが挟まって無くて肉のみの幸せなものだったし、プリンは「高級フルーチェ」みたいな感じのぷるぷるなもの。
 
これで500円はかなり嬉しい。
期間限定が終わらないうちにまた買いにいかなくちゃ。
スティックきゅうり w/マヨネーズ
生湯葉
お肉屋総菜の
 タンドリーチキン
 肉巻きおにぎり
ビール(サントリー ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール)
で、一人夕御飯は、ここぞとばかりに手抜きの惣菜。食べたいものを食べたいように買って来たら、テーブルの上が黄色と茶色のグラデーションになった。せめてもときゅうりを出してみたものの、単に大好物を食べたかったのだという、ただそれだけ。
 
お気に入りの「角上魚類」で買ってきたのは、豆腐コーナーの生湯葉と、お肉屋総菜コーナーからタンドリーチキンと肉巻きおにぎり。
 
このお肉屋、あんまり安くはないのだけれど品質は確かなものを扱っていて、ゆえにか惣菜も美味しいものが多い。チャーシューは秋田の母が「あれ送って」と言うほどに美味しいし、カツやサラダの類もおおむね良い感じ。
 
初めて買ってきたタンドリーチキンは、皮つきのもも肉がどーんと1枚。思ったより辛さは控えめでビールに素晴らしく似合いだった。
あ、これも、朝のパン同様魚焼きグリルで焼きました。もうすっかり「第2のオーブン」どころか「最前線のオーブン」扱いの我が家の魚焼きグリル。
 
そして、居間のちゃぶ台で食べる一人夕飯も、左右に猫が来て「なんでここで食べてるのー」「何食べてるのー」とやいやい存在をアピールしてくるものだから、ちっとも寂しくないのだった。むしろちょっと鬱陶しいくらい……。

2019年6月22日土曜日

なめろうと日本酒と

「タカキベーカリー」の
 胡桃ブレッド
 いよかん蒸しパン
鶏ハム&ポーチドエッグ
さくらんぼ(山形県産佐藤錦)
アイスカフェオレ
北野エースで買い物したら、ちょうど「タカキベーカリー」さんが試食販売をしていて、新商品なのだという「いよかん蒸しぱん」と、期間限定で特別に入荷していたらしい「くるみブレッド」を食べて、「あ、美味しいな」と。
 
他にも色々な品があって、「ぜんぶ!どうぞぜんぶ召し上がってみてください!」なんて言われてしまったものだから、つい色々いただいてきてしまったのだけど、朝食用は2つで良いなと、最初に食べたこの2つの品を買って帰ってきた。
 
鶏むね3枚まとめて調理したからまだまだ残ってる鶏ハム(もどき)と、今日は秘密兵器を使ってのポーチドエッグ。
 
トリュフ塩とマヨネーズを出し、適当にかけていただいた。
 
秘密兵器は、OXOのエッグポーチャー
 
瓢箪型のかわいい形で、網の部分を湯に沈めて使う(写真は上下逆に置いている)というもの。
 
上の部分に卵を割り入れると、するりと下に落ちて良い感じに卵がまとまり、労せずポーチドエッグができるのだそう。卵を割り落としてからできあがりまでは、大体3分。
 
最初に作った私の分は、なんだか外見が"茹でた目玉焼きです"という風になってしまったけれど、反省して作っただんなの分は、穴あきお玉ですくったゆであがりの卵をキッチンペーパーの上に逆さにするように優しく転がしてみた。
 
そうしたら、文句なしの格好いいポーチドエッグに仕上がった。私の分も、見た目はアレだけれど黄身は良い具合に半熟で。
 
OXO社の製品は使いやすくてちょっとお洒落で好きなものが多い反面、ときどーき「んんん?」と唸ってしまう品もあるものの、このエッグポーチャーは買って良かった。これからはさして手間なくポーチドエッグが作り放題。万歳。
津田沼「バーガーキング」にて
 ワッパージュニア
 フレンチフライ
 スプライト
今日のお昼は、昨日から「2週間限定「ワッパージュニア半額」キャンペーン」という素敵な企画をやっている「BURGER KINGR」に行ってきた。
 
地元駅前にあるバーガーキング、1年くらい前まではJR系ハンバーガーショップの「Becker's」だった場所に新しくオープンしていて、「ワッパー食べよう、ワッパー」言いつつも、割と値段が良いイメージがあるものだから、なかなか足が向かなかったお店。
 
調べてみたらセットメニューが案外お安かったりして、しかも食べてみたらパティが香ばしくてとても美味しかったりして、「あ、もっと早く来れば良かったねー」などと言い合う事になったのだった。
 
ポテトはマクドナルドよりちょっと太めな感じで、好みな揚げ具合よりもちょっと柔らかめだったのが残念だったものの、ハンバーガーはおいしい。すこぶるおいしい。
 
キャンペーン終わって空いた頃にまた来ようと思ったのだった。
 
そして夕方、淡路島からどーんと届いた10kgの玉ねぎが届いた。
 
ちょうどヤフオクで使える500円オフのクーポンがあって、Tポイントも200円分くらい溜まってて。
 
そんな中、淡路島産の訳あり玉ねぎが送料無料で出ていたものだから落札してみたところ、支払い金額1120円で買えてしまったのだった。
 
どうせ家庭で使う分だし、どろどろに溶けてるとかじゃなかったら訳ありでも全然おっけーと思っていたところ、届いたのは立派すぎるくらい立派な玉ねぎ。むしろこれ、大きすぎて売れないやつだったのかなと思うくらい。
 
ごろごろと立派な玉ねぎが33個も段ボール箱にみっちり入っていて、嬉しい悲鳴を挙げたのだった。1個34円。あらまあ幸せ。
刺身盛り
自家製なめろう
はもしんじょう
水菜のおひたし
ポテトサラダ(お肉屋惣菜)
鶏皮のカリカリ揚げ(お肉屋総菜)
いぶりがっこ
羽釜御飯
日本酒(岐阜 所酒造 房島屋 兎心BLACK)
今日はらくちんな感じにしましょう酒でも飲みましょうということで、魚屋(いつもの角上)を見に行ったら、入梅鰯が1尾80円。
 
やったぁと、これを刺身用におろしてもらってきて、家でだんながなめろうにしてくれた。味噌味で、しそと茗荷と葱と生姜入れて。しそは今、ベランダでもりもり大量に育っているものを摘んできて使った。
 
北野エースで試食販売していておいしかった「はもしんじょう」は角切りにしてわさび醤油で。青物が欲しいねと水菜を買ってきておひたしにして、あとはお肉屋の惣菜コーナーから買ってきたポテサラと鶏皮揚げ。
 
居酒屋みたいなメニューだなぁと思いつつ、でもお店で食べたらきっとお高い。なめろうもたっぷりあるし、1000円だった刺身盛りは本まぐろに炙りかます、生タコ、平目にいさきと今日も素敵な組み合わせ。
 
今日のお酒は間違いなく好物の、兎心BLACK。美味しすぎて一升瓶を一晩で空けてしまったことがある危険なお酒。今日は4合瓶だから安全(?)なのだった。
 
千葉県の郷土料理「なめろう」は、千葉本店の「銚子丸」などでは定番メニューだけれど他のお寿司屋さんでは見かけないし、県外出身の人は知らない人も多い。御馳走するとハマッてくれる人が多く、しかも作るのは簡単(小ぶりな魚だったら小骨を取り除かなくても全部たたけば大丈夫)な魚料理。
 
薬味はたっぷり、青じそと茗荷と生姜と葱を使い、調味は味噌ベースが一般だけど味噌味控えめの塩ベースのものもけっこう見かける。
酒の肴にも御飯のアテにもおいしくて、ほんと、最高。