ラベル おとりよせ(rebake) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おとりよせ(rebake) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月11日金曜日

室町コレドで飲茶!

美味しい中華がどうにも恋しくなりまして、日本橋。
※今日の写真はクリックすると大きくなります※
「フジパン」の
 おうちで焼きたてミニブール
ハムエッグ
ヨーグルト(チチヤス クラシック)
カフェオレ
雨は夜更け前に雪になって夜明け過ぎに雨になって……という感じだったこの界隈。
起きてみたら10cmくらいベランダの手すりに雪が積もっていて「うわぁ……」ってなった。
 
まあ日中の気温はそこそこあるみたいだしこのくらいなら溶けるかな、ていうか都心は全然積もってないな、などとニュースで確認しつつ、三連休初日の今日は2個残っていた「おうちで焼きたてミニブール」を焼きつつ、いつもな感じの朝御飯。
 
「上野にpoco a poco買いに行きませんか」
「あ、だったら日本橋三越行きたいんだよね」
あと錦糸町にも寄ろうとか、色々行きたいところがあって今日はだんなとお出かけ。
コレド室町内「真不同 飲茶倶楽部」にて
 香港セット \2180
 醤汁金銭肚 \760
溜まったパルコポイントを酒に還元すべく錦糸町パルコの「いまでや」さんに寄りつつ、パルコの開店がコロナ禍で11時になっていたこともあって日本橋に移動早々昼御飯。
 
美味しい中華が食べたくて、というか美味しい点心が恋しくて、前から一度行ってみたいと思っていた「真不同 飲茶倶楽部 コレド室町テラス店」に行ってきた。
 
あいにくアルコールの提供は中止中、そしてこの時間帯はアラカルトメニューから揚げ物は選べないと言われたけれど、それでも休日限定ランチメニューは満足な内容だったし、食べたかったトリッパも食べられたしで大満足。
 
いただいたのは、2180円の「香港セット」。
 
料理長の気まぐれ前菜
鴨のチャイナスモーク・よだれ鶏・自家製青ザーサイ
本格蒸点心三種盛合せ
頂湯焼売・海老蒸餃子・小籠包
選べる麺料理
特製担々麺または自家製ワンタン麺またはロウ麺
本日のデザート
愛玉子
特選中国茶ポット又はお好きなドリンク一杯
普洱茶
 
こんな感じで、グランドメニューに掲載の「これ美味しそう」が色々組み合わされている素敵な内容になっていた。
 
コレド室町「真不同 飲茶倶楽部」にて、幸せ中華ランチ♪ 前菜はこんな感じにボリュームは控えめながら、全部幸せに美味しいもので。
 
左が「鴨のチャイナスモーク」、添えられたソースが梅っぽい甘酸っぱさがあり、香港あたりでお土産に見る梅の甘い漬物?を使っているみたいな、そんな風味で面白かった。
 
真ん中が、気になっていたよだれ鶏。スパイシーだけれど辛さ控えめで食べやすい。
 
そして、シンプルながら美味しかった、青ザーサイ。
 
トリッパも風味が独特、美味でした。 揚げ物メニューの咸水角も追加注文したかったものの、結果的にはこの一品追加で分量的にはちょうど良かった、トリッパ(醤汁金銭肚)の蒸し物はこんな感じ。
 
こりこりもちもちと言うよりは、ふわふわ、ぷにぷに、といった柔らかで優しい食感だったトリッパは、苦いような香りのあるちょっと独特なスパイス(ハーブ?)香。
 
以前行った同系列の「真不同 飲茶倶楽部 恵比寿店」で食べたトリッパも独特な風味がしていて、あの時は柑橘の葉が答えだったのだけれど、それとも違っていた感じ。
 
いずれにせよ、これもまたすごーく美味しかったのだった。
 
1人1つの蒸籠でやってきた蒸し物は、この店名物の「頂湯焼売」と海老蒸餃子、小籠包。
 
スープたっぷり小籠包、惜しみなく海老がどっさり入った蝦餃も文句なしの美味しさだったけれど、絶品だったのが焼売で。
 
"金華ハムスープを練り込んだ自慢の逸品"だそうで、これは(これも)おかわりして食べたい美味しさだった。
 
あっさり味ワンタン麺。縮れのない細麺、すてき。 私もロウ麺にしようかな、担々麺も絶対美味しいよねと思いつつ、ワンタンの魅力に逆らえずに私は選択麺をワンタン麺に。
 
ピリ辛なかいわれ大根がトッピングされていたものの、スープは上品あっさり塩味で縮れのない細麺がいかにも香港的。
 
ワンタンは海老たっぷりで、これもまた蝦餃とは違う方向の美味しさだった。
 
ロウ麺、恵比寿店でも食べてました。安定の美味しさ。 そしてこちらがだんなのロウ麺、焦がしネギの和えそば。
 
帰宅してログを見たら、恵比寿店でもしっかり食べていたみたいだけれど、カリカリに火を通した葱がとても香ばしくて、具材はそれだけなのに醤油だれっぽい麺が絶妙に美味しくて。
 
お店の方の話だと本店の西麻布はもっと点心の種類も豊富だそうなので、いつか行ってみたいなと思ったのだった。
 
で、食後は日本橋三越でお買い物したり上野に移動してお酒買ったりちらっとカラオケもしたりなどして夕方帰宅。
 
本日の戦利品。このペースでお酒買ってるから日本酒冷蔵庫は常に満員御礼状態…… そんな今日の戦利品は、上野のお馴染み「酒のサンワ」さんで買ってきた、「19 poco a poco 2022」と、開栓難易度最高峰と噂される「奥播磨 活性すくい汲み純米 R3BY」。
 
雨後の月 八反錦 純米大吟醸」は錦糸町パルコの「いまでや」さんで買ってきた。
 
色々悩んでこれにしようと決めた雨後の月は、蔵からの販売本数が非常に少ない限定品だそうで、売り場でもこれがラスト一本だった模様。美味しいと良いなー。
サラダの残りいろいろ
チーズ(クレーム・ド・ブルゴーニュフレ トリュフ) w/リッツ
「菊水堂」の
 できたてポテトチップ シーベジタブル
「柿安ダイニング」の
 たっぷりたまごのタルタルマカロニサラダ
「吉吾」の
 とり皮揚げ
「餃天」の
 自家製チャーシュー
「まるはん」の
 牛すじ煮&チャンジャ
「千駄木腰塚」の
 自家製コンビーフ
羽釜御飯(コンビーフ乗せTKG)
ビール(ヱビス プレミアムホワイト)
ビール(僕ビール君ビールSAISON)
サラダの類が色々残ってるし、ちょっとしたおかず買って帰ったら家で夕飯に出来るねと、デパ地下歩いたら思った以上に色々買い込んでしまって食卓が大変に賑やかになってしまった今日の夕御飯。
 
日本橋三越地下の特設コーナーで「このチャーシューすごく美味しそうじゃない?」と買ってきたのは、「餃子」という秋田由利本荘市の餃子屋さんの品。
 
弁当の米は当然県産あきたこまち、このチャーシューの豚も秋田県産豚バラ肉を使う徹底ぶりで、チャーシューパックは綺麗にスライスされた部分と切り落とし部分がほどよく混ざっていていかにも美味しそう。
 
これだけでビールが充分進むのに(「僕ビール君ビール」は習志野市d払いキャンペーンを使う最後の駄目押しにコンビニで買ってきた)、同じく特設コーナーで中津からあげ専門店「吉吾」さんの鶏唐揚げも。
 
更に上野のナチュラルローソンでたまたま「菊水堂」 の「できたてポテトチップ シーベジタブル」を初めて見つけてしまい、これがまた、すこぶる美味しかった。
 
「高知県室戸市のシーベジタブル社が開発した世界初の地下海水を利用した海藻陸上養殖モデルで生産されたスジアオノリを使用しています」だそうで、品名がシーベジタブルなんですって。シンプル青のり味で絶妙に塩気の塩梅だとかが良くて手が止まらなくなる美味。
 
更に更に、ちょうど食べ頃(むしろ若干過ぎ気味?)だということで特売価格だったチーズ、「クレーム・ド・ブルゴーニュフレ トリュフ」も。
 
熟成したモンドールを超えるくらいのとろとろした口当たりでトリュフ風味がとても濃厚な、白カビチーズ。
 
美味しいのでは、今日のご飯は何から何まで美味しいのでは、と家族全員うっとりしていたのだけれど、そんな中、ダントツで「なんだこれすごく美味しい!」となったのは「千駄木腰塚」の自家製コンビーフだった
 
初めて食べた「千駄木腰塚」のコンビーフ。なにこれ美味しい……っ!! デパ地下などで通りかかる度にちらりと覗いてはいたのだけれど、人気のコンビーフが売られているところに出くわした事は一度も無くて。
 
いつかは食べてみたいなあと思っていたところ、今日は売り場に大量に積まれていたのだった。
 
え、買えるの?買って良いの?といそいそ近付けば、今日は購入制限が無いので何本でも購入可能ですよ、とのこと。
 
御入り用は1本で宜しいですか?と笑顔で店員さんに告げられて、そんなみんな、何本もまとめて買っていくのかと驚いたのだった。
 
小さめパウンド型に固められているようなコンビーフ、食べたいだけ切ってほぐして、脂が溶ける程度までごくごく軽く電子レンジで温めてつまんでみたら、おっそろしく美味しかった。肉の味、というか脂の味?がもう全然、想像する"一般的なコンビーフ"とは違う感じ。
 
これはもう絶対TKGが似合うよねということで、食事のシメは炊きたて御飯を卵かけご飯にして、そこにコンビーフ乗せつついただいた。ああ幸せ。
 
久しぶりの「rebake」も届きました。福岡の「はっぱねっこベーカリー」さんの品。 そして今日は夜、久しぶりに購入した「rebake」のパンも届いたのだった。
 
福岡県筑紫野市の「はっぱねっこベーカリー」さんの「国産小麦ロスパンセット」という品、送料込で3400円。
 
惣菜パン菓子パンは全体的に可愛らしいサイズだったものの、種類豊富で食パンも入っていて、好みな方向のパンが多く詰まっていた。
 
またこれで冷凍庫がぱんぱんになりました……。 このところ、「朝御飯は要らないよ」と言っていた息子が「やっぱり朝起きるわ」などと前夜に言い出したりすることが何度かあって、冷凍パン買っておくかなあと10日ほど前に申し込んでいた品。
 
  • 食パン(5枚切り)
  • ぶどうパン(ブロック)
  • 塩パン×2
  • クロワッサン×2
  • ブルーチーズとくるみ×2
  • さつまいものリュスティック×2
  • ジェノベーゼ×2
  • リュスティック・チェダー
  • パン・オ・オリーブ
  • ベーコンチーズロール
  • ウィンナフランス
  • シナモンロール
  • ほうじ茶きなこ
  • たっぷりあんぱん
  • スウィートポテト
  • プレーンマフィン
 
入っていたのはこんな感じで、そうして、漸く余地が出来つつあった冷凍庫がまたぱんぱんに。
 
551の豚まんもそろそろ食べたいなと思っていたところだし(←いっぱい買って冷凍するのが定石)、買い置き肉も含め、せっせと消費しなくちゃだわ。

2021年7月13日火曜日

いろいろ届く&新潟のお酒

「RODDA'S」の
 プレーンスコーン
     w/クロテッドクリーム&マルメロジャム
アイスミルクティー
福島県産白桃
だんな出張中につき、今朝は一人で朝ご飯。
 
冷凍パンが届く予定なので、まだ冷凍庫に入ってるパンをいくらか消費しましょうと、「RODDA'S」のプレーンスコーンを温めて、昨日買ってきたタカナシのクロテッドクリームなどを添えて。
 
そして午前中に届いたのは、何度目かの購入の「ラ・ブランジュリ キィニョン」のパン、「rebake」の「キィニョンのお楽しみパンセット」。
 
大体全部美味しかったし、ボリュームもちょうど良かったしで再び頼んで、そして今回届いたのはこんな感じ。
 
  • 8枚切り食パン ゆめちからの全粒粉
  • カンパーニュ(スライス)
  • ツナポテサラ
  • 豚トロ一本まるごとロール
  • えだまめ塩昆布
  • チョコクリームチーズ
  • 十勝の粒あんパン
  • ココナッツパインあんパン×2
  • スコーン プレーン
  • スコーン 紅茶
  • スコーン チョコバナナ
  • スコーン 桃とクリームチーズ
  • オレンジとヨーグルトのシフォンケーキ
季節の品だろう桃のスコーンとか嬉しいし、2個入ってるココナッツパインあんパンに「不思議なのが来たぞ……」と思ったり。
 
前回入ってたもっちもちの食パンは今回は入っていなかったのがちょっと残念。
 
そして今日は更にもう2つの冷凍便が届いた。
 
1つはフードロス削減通販サイト「REACH STOCK(リーチストック)」での扱いの、「超お得!業務用豚ミンチ3kg」。
 
これ、イベリコのひき肉で、税込送料込で3kgが3400円。それはとってもお得では?と買ってみた。パンと一緒に届いたから急いで冷凍庫に突っ込んでしまって、写真は無し。
 
そしてもう1つ、だんなが「面白そうだから買ってみた」という、「ほぼうなぎ」。
 
「まるで本物のうなぎの蒲焼のような味・食感・見た目を再現した風味かまぼこ」なのだそうで、毎年人気の商品なんですって。実際、もうとっくにサイトは完売状態になっていて。
 
なんでも「さらに昨年からリニューアルし、味も見た目もパワーアップ!うなぎエキス不使用の完全"うなぎフリー"になりました」だそうで、ほぼうなぎなのにうなぎフリーというとても愉快な事になっている。
 
土用の丑の日の前に、さらっとうな丼にして食べてみましょうかね。
水茄子の生姜醤油
しらすピーマン炒め
鯨のお刺身
太刀魚の塩焼き w/甘酢茗荷
牛すじ煮込み
日本酒(新潟 DHC酒造 嘉山 純米吟醸 亀口直採り 無濾過生原酒)
そして夕方、無事にだんなが帰宅。日本海側の山形出張で新潟経由での帰宅ということで、山形のお酒と新潟のお酒を買って帰ってきた。
 
試飲販売していてそれがどえらく美味しかったのだという、嘉山というお酒を飲み飲みの夕御飯。DHC酒造って、あのDHC?と思ったら、やっぱりそのDHCだったみたい。「化粧品・健康食品のDHCのグループ会社」なんですって。
 
ボトルには「越淡麗」の文字があったけど、「淡麗とか、絶対嘘だ」という感じのこっくり濃厚、どっしりとしたお酒で、むしろするする飲めるというより濃厚すぎて杯を重ねると飲み疲れてしまう感があったくらい。今日のおかずの1つの牛すじ煮込みあたりにたいそうお似合い……というか、これは冬向きのお酒だなあ、という感じだった。
 
そんな夕飯は、良い状態のが売られてたのを買ってきてあった「せんどば」の国産牛すじ肉を豆腐と一緒にこっくり煮つつ、魚も欲しいなと太刀魚を塩焼きにして甘酢漬け茗荷を添えて。
 
大量にかってあったピーマンはきんぴら風に炒めてしらすと和えて、そして「ロピア」の魚売り場で見つけて「あらこれ美味しそうー」と買ってきた鯨肉のお刺身。
 
綺麗な赤身でサシがしっかり。鯨肉は馬肉に近い感があるけど、この肉質だったら牛生肉にも近いから、ユッケ風でいただいても良かったかも。
 
そんなに高くもなかった(この分量で500円くらいだった記憶)から、次回はユッケにするつもりで買ってきてみようかな。とても美味しかった。

2021年5月23日日曜日

友人来たりて飽食日

地元の幸せ中華のお店、喜洋洋さん。このシンプル拌面がすこぶる美味なんです。
※今日の写真はクリックすると大きくなります※
ファヒータ乗せトーストカンパーニュ
アイスカフェオレ
昨夜は泊まりに来た友人と客間でだらだらお喋りして、私が寝たのは0時過ぎ。友人はもうちょっと夜更かししていたのかな、そしてだんなは居間で恒例のネット麻雀に興じていて。
 
なので日曜の朝は例によってとっても静か。5時台に起きた私は適当に家事を済ませて、残っていたカンパーニュに昨夜の残りのファヒータを乗せて朝御飯にした。
 
今回届いたrebakeは、静岡、富士市のパン屋さんのもの。 午前中には、先週注文していた「rebake」のパンが届いて。
 
今回は静岡県富士市のパン屋さん「ブランジュムッシュ」の、「今なら1個おまけつき♪ブランジュムッシュのおまかせパンセット 80サイズにパンパン23コ入り」というロスパンセット。送料込で3500円。
 
5/15に注文でその時の待ち順は29番目だったものだから、けっこう待たなきゃいけないかなと思っていたのだけれど、きっかり1週間後の22日に発送連絡が来たのだった。
 
内容は総菜パン菓子パンバランスよく、こんな感じ。
 
  • クロッフル
  • 塩パンフロマージュ
  • ストロベリーラウンド
  • ダブルチーズフランス
  • ベーコンチーズフランス
  • 明太フランス
  • エビアボカドパニーニ
  • ロングウインナーパニーニ
  • 春キャベツチキンロール
  • クロックマダム
  • カレーパン
  • コーンフォンデュ
  • コーンランチ
  • 揚げサンド たまご
  • 揚げサンド あんこ
  • こしあんぱん
  • 抹茶大福ぱん
  • ごまさつま
  • デニッシュロール
  • ダークチェリーデニッシュ
  • ダマンドショコラ
  • 自家製アップルパイ
  • シフォンカップケーキ
  • マカロン
 
どうかな。美味しいかな。楽しみ。
船橋「ベトナム食堂 フォーホア」からデリバリ
 ベトナムおかずプレート (COM TRONG NGAY) \800
 しゃぶしゃぶ牛肉フォー (PHO BO TAI) \900
 豚の角煮フォー (PHO HEO) \1000
 ハノイ式つけ麺 (BUN CHA) \1100
だんなは10時頃に起きてきて、そして友人と息子はまだ一向に起きて来ず。
「お昼ご飯、どこか食べに行く?」
「でも午後にジム行くしバタバタするのもね」
と、割引クーポンが色々出ている「foodpanda」を使って、ベトナム料理を注文してみることにした。
 
頼んだのは、船橋駅近にある「ベトナム食堂 フォーホア」というお店。一度食べに行ってみたいと思っていたお店。
 
おかずプレートとつけ麺と頼んで、友人にはどっちか選んでもらおう私は残りどっちでも文句ないからとメニューを選び、だんなの分は角煮フォー、息子のはシンプルな方が良いかなと牛肉フォーを。
 
どうやら店頭で売られているおかずプレートは600円だったらしく(パッケージにシール貼ってあった)、それがデリバリー価格だと800円。でも割高な分くらいは割引が適用されて、まあまあお得なお会計だった……と思う。
 
船橋「フォーホア」のお弁当。ちゃんと異国な味わいでした。 結局私がいただいたのは、おかずプレート。
 
タイのガイヤーン風の鶏の照り焼きに、甘酸っぱい春雨サラダ、大根と人参の酢漬けに、タイ米のご飯。
 
なかなかのボリュームで、そしてしっかり異国味。
 
野菜たっぷり、ハノイ式つけ麺。今度はこれ食べてみたい。 これが、友人が食べたつけ麺。
 
つけ汁はビニール袋に詰められて、たぷたぷした状態で麺の器の上に乗っていた(なんというかアジアあるあるな光景)。
 
びっくりするほどハーブや野菜が盛り盛りで、これがとても良い感じ。
 
スープには肉もごろごろしていたそうで、想像以上に美味しそうだった。
 
息子の食べたシンプルフォー。 息子の食べたシンプルな牛肉フォーはこんな感じにクリアなスープ。
 
ベトナムの米麺、ブンもフォーも、タイの米麺センレックも、お馴染み「せんどば」で簡単に買えるので、そのうち自作もしてみたいなーと思いつつ、息子に言わせるとこのアジアな米麺よりはうどんや中華麺やスパゲッティの方がウェルカムなんですって。
 
美味しいのになあ。
 
角煮フォーも美味しかったです。 最後のこれがだんなの角煮フォー。角煮の煮汁の分、スープが若干こってりめ。
 
ゆで卵も乗っていてちょっと豪華。
 
いくらか交換しつついただいたのだけど、どれも総じて美味しかった。
 
なんでも「当店では、カエルやコブクロ(豚の子宮)、孵化寸前の鶏の卵の料理などをご用意しています♪」というほどの本格ベトナム料理のお店だそうで、そのうちお店に食べに行ってみなければ。
 
でも大概なんで食べる私も、バロット(孵化寸前の例のやつ……)だけはちょっと難易度高いかな……。
船橋「喜洋洋」にて
 鹵味拼盘(チャーシュー盛合せ) \600
 煎饺(焼き餃子) 2×\380
 撈饺(茹で餃子) \380
 蒸饺(蒸し餃子) \480
 青椒肉丝(チンジャオロースー) \650
 馄饨(ワンタンスープ) 2×\480
 炖罐类(漢方とんきんスープ) \600
 大头面(拌面)(タートーメン) \600
 炒饭(チャーハン) \650
 烏龍茶 4×\250
4人でもぐもぐ
そして今日の私たちは、いつものBODYCOMBATの予約が人気すぎて全く取れなかったので、私と友人は初挑戦(だんなは5度目か6度目か)の、「X55(エクストリーム55)」45分コースに。
 
「ステップ台、ライトウエイトなどを使用した今までに類のない革新的なアイソレーション・レジスタンス・トレーニング・プログラムです」だそうで、紹介動画はこんな感じ
 
スタップ台を使ったエアロビクスでスクワットとランジがうんざりするほど盛り盛りで、プレート使った筋トレパートと腹筋パートもありますよー……という感じ。
ああこれはパンプとコンバットやりまくってる私も足が筋肉痛になるやつですわと理解して、でも肩のプレートは2.5kg持って頑張ってきた。まあなんとか頑張れたし、思った以上に動く事ができた。
 
爽快感はいまいち物足りないけど、でも短時間で追い込む感じはすごくあるので、ぬるいエアロビクス系に参加するよりは充実感は得られそうだなと思った。とりあえず明日のトレーニングはお休みで。
 
そして、夕飯は、そのうち友人を連れて行こうとずっと思っていた中華料理店「喜洋洋」さんに。
 
喜洋洋さんの鹵味はビールが恋しくなります……が。 こういう鹵味があるあたり、中華料理というより台湾料理なのかな?と思いつつ。
 
あいにくこの状況下で20時閉店アルコール提供無しという残念な感じで、でもこれは食べたいのよと鹵味盛合せも貰って。
 
ミミガー、豚タン、砂肝、ハチノスという幸せ組み合わせで、にんにく醤油だれもついてくる。ああビールが恋しいと思いつつ本日は烏龍茶飲みつつ。
 
餃子はどの調理法も美味しくて。 ともかくもこのお店は餃子よねと、まずは焼きを2皿。ちょっとおまけしてくれた。
 
あとは茹でと蒸しと、水餃子もあったけどこれは雲呑のが食べたいねと雲呑を貰うことにして。
 
イタリアのクルル・ジョネスの包み方と同じ、とても繊細な餃子は蒸し餃子以外ではその綺麗さがいまいちわからないけれど、でも焼き餃子の焼き色は実に美しい。
 
うーん、やっぱり蒸しが一番好きかな……。 皮のとぅるとぅる感とか肉のジューシーさが感じるならやっぱり蒸しかなあなんて私は思うけど、でも焼きの香ばしさや茹でのあっさりさも捨てがたく。
 
だめだな甲乙つけがたい!というのが結局のところの結論で、そして今度は水餃子も食べてみなければ……と。
 
これも美味しいよと頼んだ拌面(今日の一番上の写真)は、ちょっと不揃いめな太麺を使った和え麺で、見た目とてもシンプル、"油っけの少ない油そば"みたいな感じで、これが実に謎美味しい。
 
この店のラーメン系は独特なスパイスの香りがしてちょっと苦手だと言っていた息子も、この和え麺はすごく気に入ったんですって。
 
息子リクエストの青椒肉絲は人参入り。 何か炒め物系1つ貰おうと頼んだのが、息子リクエストで青椒肉絲。
 
筍の代わりに人参が使われているちょっと面白いもので、オイスターソースベースのこっくり味。なんか、でも、美味しいのよねえ。
 
お店はガラガラだったけど、テイクアウトで料理いくつも頼んで「30分後に取りに来るよ」と言ってくるおっちゃんが来たり、冷凍餃子を買いに来る人がいたり。
 
おばちゃん1人で全ての料理を作っているのに手際が良くて、あんまり待つことなく次々料理が出てくるのが毎度すごいなーと思ってしまう。
 
炒飯には咸魚が入ってます 焦がし醤油っぽい風味の炒飯は、しょっぱい魚の発酵食品"咸魚"がざくざく。
 
だからちょっと独特な風味で、それがまた、"地元の街中華"とは一線を画す異国みのある美味しさで。
 
ああやっぱりこの店好きだわあと思いながら、すっかり満腹で帰宅したのだった。
 
今日のジム後、ここ最近は見なかったレベルの体重計の数値だったけど、いいの。こういう時は惜しみなく食べることにしてるのよ。

2021年2月28日日曜日

熊を煮る

熊を煮ました。ツキノワグマ。
※今日の写真はクリックすると大きくなります※
「houraido」の
 あんドーナツ
牛乳
週末恒例深夜ネット麻雀のだんなだったので今朝は私一人の朝御飯。
もう残り数個の「houraido」の冷凍パンから、昨日の朝御飯用にとあんドーナツを解凍してあったのでそれを食べることにした。
 
表面にグラニュー糖がまぶされている揚げドーナツだったので、「これ、温め直すってどうなの?」と思いつつ、でも少し温めた方が生地が美味しくなるのが経験則なのであっためてみて、溶けてしまった砂糖の分、追加でグラニュー糖をかけてみて。
 
そしたら案外、和菓子屋さんの揚げ饅頭のような感じになって、まあまあ悪くない感じだった。
 
rebake、今度は京都のパン屋さんに頼んでみました。 さてその「rebake」で、新しいパンが今日の午前中に届いた。
 
写真が美味しそうだなあと頼んでみたのは、京都のパン屋さん「ブランベーカリー長岡京」の、「京都 長岡京 竹林の町 ブランベーカリのロスパンセット 25個入」というもの。
 
食パンや大型パンは入っておらず、総菜パン菓子パンがバランス良く計25個。
2個入っていたのが2種類あった。
 
  • 塩パン×2
  • クロワッサン
  • プチレーズン
  • やわらかくるみぱん
  • くるみスコーン
  • パティシエール×2
  • ジャイアントBoo
  • 南仏ドッグ
  • スモークハムチーズクッペ
  • ベーコンチーズカルボナーラ
  • チーズカレーフランス
  • ベーコンチーズ
  • 牛ぎゅうカレーパン
  • 照焼チキン(多分)
  • グラタンパン(多分)
  • デンマークチーズデニッシュ
  • クランベリーデニッシュ(?)
  • カリカリハニー
  • 幸せクリームパン
  • チョコチップメロンパン
  • あんドーナツ(こしあん)
  • あんドーナツ(きなこ)
  • 生練乳パン

 
牛ぎゅうカレーパンがとっても気になります……。 いつもながら雑にテーブルの上に広げて速やかに写真撮影と内容確認。
 
冷凍品だから時間との勝負で、とりあえず全部出して並べる→全体写真撮る→各品のラベルや商品シールの写真撮る、を終えた後は速攻、事前に空けておいた冷凍庫のスペースに突っ込んで。
 
rebakeはパン屋さんの対応がそれぞれ色々で、丁寧に1つずつ原材料名シールが品に貼られてるお店もあれば、このお店のように商品名だけシールが貼られていて(でも貼られてないのも数点あった)別添のリーフレットに原材料名が記されているようなタイプのも。
 
そして「注文ありがとうございました」「発送しました」の連絡メールが逐一丁寧に来る店もあれば自動応答のメール以外では「発送しました」の連絡のみの店もあったりで、どうしても前者の方が印象は良いなと思ってしまう。
 
このお店はそういう意味ではそっけない系のお店だった。発送メールの追跡番号も間違って記されていて追跡できなかった(ヤマトさんからの通知は来たから問題はなかったけど)し。
でも最終的に美味しければあまり文句はないわけで、食べるのが楽しみ。
 
ふるさと納税でユッケもきました。鹿児島県南さつま市のもの。 そして同時に届いた冷凍ものがもう1つ、ふるさと納税返礼品の黒毛和牛ユッケ10パック。
 
昨年末に申し込んだ、「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、甚大な影響を受けている地域の生産者・事業者を支援できる期間限定のお礼の品」というニコニコエール品対象だった「鹿児島県産 黒毛和牛ユッケ 10パック(40g×10パック)」は、鹿児島県南さつま市のもの。
 
通常だったら1万円の寄付で5パックが来るところ、10パック来る内容だったのでたいそうお得だったのだった。
 
牛肉のユッケなんてほんとに久しぶり……と、夕飯に食べましょうと家族分、3パックを早速冷蔵庫に入れておいた。
ららぽーとTOKYO-BAY内「100時間カレーEXPRESS」にて
 牛肉と玉ねぎカレー ミドルジャワ \690
 トッピング(季節の野菜) \250
今日もおいしいものが食べたくて、ですね。 カレー、カレーが食べたいです100時間カレーを、と私が提案して、今日のお昼は買い物がてら、ららぽーとTOKYO-BAYのフードコートにちらりと行ってきた。
 
フードコートなので各自好き勝手に、だんなと息子はさぬきうどんを買いに行き、私は一度食べてみたかったカレー屋さんに。
 
店名通りに100時間かけて作るカレーのお店。「玉ねぎ、にんにく、人参、セロリ、トマト、リンゴ、バナナ、マンゴー等の香味野菜、果物をたっぷりと使い、20種類以上の独自スパイスと共に濃厚な味わいを引き出している」のだそうで、特に玉ねぎは1人前に1個分ほどが使われているそうで。
 
頼んでみたのは一番基本のメニューらしい「牛肉と玉ねぎ」に、トッピングで季節野菜を追加して。3種類から選べる辛さは、中庸の"ミドルジャワ"にしてみた。
フードコートなのにソースポットにカレーが入ってくるのがとても良い感じ。
 
おお!……おいしいな!すごく気に入りました!100時間カレー。 こんな感じに黒々としたカレー。
 
追加した野菜は全部素揚げされていて、オクラや茄子、南瓜、パプリカ、人参、じゃがいもなど、なかなか具沢山。
 
ベースのカレー自体はけっこう甘く、そこに上乗せで辛みを追加した風なスパイスみがあり、ミドルジャワでもそこそこちゃんと辛かった(うちの中辛カレーより若干辛いかなという程度)。
 
そして渡されたポイントカードは、有効期限1年の間に10回カレーを食べたら(テイクアウト可、宅配サービス不可)ロイヤルカードが貰えるそうで。
 
次回はフィッシュフライサービス確定、その次はハヤシとカレーの合いがけサービス確定……と、10回中6回に何がしかのサービスがついてきて、めでたくロイヤル会員になった暁には、「いつでも10個程度のトッピングリストより、1つサービス。(一緒にご来店されたご友人も対象)」という特典が得られるんですって。
 
更には「6月6日ロイヤル会員限定ファン感謝祭「全メニュー・全トッピングを1000円食べ放題」」なんてイベントもあるらしく……それはまあ、良いとして(そんなには食べられないしなー)。
 
ハヤシライスも気になるし、バターチキンカレーも食べてみたいしで、月に一度は食べられるんじゃないかな。ご近所でもあるし、目指してみようかなロイヤル。
「カルディ」のふわっふわ削りチーズ トリュフ味
かにかま入り無限キャベツ
黒毛和牛のユッケ
熊肉と根菜、芹の煮物
日本酒(広島 相原酒造 雨後の月 微発泡にごり 純米吟醸生酒)
で、午後には夕方のジムに行く前、早い時間に夕飯の熊肉の仕込みをしてみた。
 
熊肉を煮ますよー 検索してみれば、想像を絶する匂いが家中に広がったとか、下茹での匂いで食欲が減退したとか色々な報告が見つかって、それほどまでかと半ば覚悟しながらとりあえず湯を沸かしてさっと湯通し。
 
……したのだけど、でも思ったよりアクも少ないし、それほどの凄まじいほどの匂いも無かった。
 
脂が多めで、見た目は豚肉に近いかなあ。確かに独特なケダモノ臭さはあって、でも動物園もそうだけどヤギとか羊とかのエリアの方がライオンや熊の檻より臭いよね?っていう感じ。
 
どうやって煮ようかなと考えた結果、つい数日前に見た植松良枝さんの「セリを根まで愉しむ大根と豚肉の煮物。」がとても美味しそうだったのでこれを参考にしつつ、でも煮汁は甘めの方が良いなと煮汁は気に入りの柳原尚之さんレシピの肉豆腐のをベースにという良いとこどりで。
 
臭み消しにごぼうも入れることにして、湯通しした熊肉をさっと洗ってから煮汁を作って熊と大根とごぼうを合わせ、アク取りしてから15分ほど圧力鍋にかけてみた。そして食べ際に芹を根っこの方からさっと加え足して。
 
ほろりと柔らかな熊肉、脂もとろんと甘く溶ける風で、期待以上に美味しく煮えた。ジビエ屋さんでヒグマを食べた時も言ってたけど、正直、クセの有無で言えば鹿肉よりも薄いくらい。
 
というわけで、夕食のメインは熊煮込み。あとは盛り付けて添付のタレかけるだけのユッケ。それと、手持ちのキャベツを刻んでカニカマも混ぜた"無限キャベツ"と、酒のアテにとカルディで見つけて「これ美味しそう」と買ってきてあった、「ふわっふわ削りチーズ トリュフ味」。
 
こってり系熊肉だったらにごり酒じゃない?と冷蔵庫から出したお酒は、間違いなく美味しい(なにしろ美味しすぎて追加購入した)雨後の月の微発泡にごり。
 
熊美味しい、も勿論だけど、
「ユッケ……ユッケ、おいしいねえええええ」
「このチーズが止まらないんだが」
などと、色々と幸せだった夕御飯。
 
息子に言わせると、「美味しいけど、全然食えるけど、でもわざわざ"熊食べたい"にはならない……かなあ……」だそうだけど、私はわざわざ食べたいのよね。
羊とか馬とか鹿とか豬とか食べたいのよね。機会があれば沖縄の山羊汁もちゃんと食べてみたい。
 
なんなら爬虫類両生類もいけますです(でも虫だけはノーサンキュー……(ギリ許容はイナゴのみ))。

2021年2月8日月曜日

金華豚の生姜焼き

フレンチトースト
炒めウィンナー
自家製ヨーグルト w/ブルーベリージャム
カフェオレ
昨夜、布団に入ってから「あ、明日のパンが無い、パンが」とクローゼット内の冷凍庫を開け、冷凍パンを取り出していた私。
 
今日のパンは三軒茶屋 ミカヅキ堂キタノカオリのバゲットで、それを階下のキッチンに持って行くのがめんどくさくて、無造作に階段の手すりに置いて解凍しておいたのだった。
 
解凍したバゲットならこれかなあと、今朝のメニューはフレンチトースト。昨日は早め夕飯だったから炒めたウインナーも添えてみて。
 
今日は筋肉痛が厳しいようならジムはお休みかなと思っていたのだけど、案外どこも痛くなくて。
あえて言うならストックを握っていたことで握力が若干下がってるかなあという程度で(ジムで握力は鍛えないしなあ……)、だから普通にジムに行ってきた。
 
顔馴染みのイントラさんに「日曜日いらっしゃらなかったですねー」言われ、素直に「山形でスキーしてきました!」なんて会話をして。
 
イントラさんは海に行く人(多分サーフィン)で、「海や山のレジャーは大丈夫ですよ密じゃないもの」「ですよねですよね」言いつつ、まあジムはそこそこ人数がいるスタジオでバーベル振り回したりしなきゃいけないわけだけども、そこは当然気を付けつつ、エアロビクスからのBODYPUMP45をしっかり動いてきた。
チーズいろいろ
「鐘崎」の芹ささかま
「三奥屋」の
 紅柿大根・おみ漬
平田牧場金華豚の生姜焼き w/千切りキャベツ
平田牧場金華豚の豚汁
羽釜御飯
ビール(サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト)
今日は夕方、「rebake」からの冷凍パンが。
 
1月末に有効期限が来る割引クーポンがあったので期間内にと頼んでみていたのが、徳島のパン屋さん「houraido」の「お得箱いっぱいキャンペーン『杵つきもっちりパン&天然酵母』食パン1斤+20個以上入ります」というセット。
 
 
送料込で3500円。
いつも50人以上が"待ちリスト"に入っている人気のパン屋さんで、でも届くまでには1週間ほどしかかからなかった。
 
そうそうrebakeは、ロスパンという特性からいつ届くかがわからないのだけど、代わりに、注文後に「この日からこの日は受け取れません」という通知をパン屋側に送ることができる。
 
今回は、購入後に思いのほか早く届くらしいと知った(そのパン屋のこれまでの履歴から「○月○日前後に届きます」という表示が出る)ので、2/5-7は受け取れませんの旨伝えておいたのだった。
 
で、届いたパンはこんな感じ。
 
  • HOURAI食パン 6枚切り
  • レーズン食パン 5枚切り
  • クッペ
  • ぶどうパン
  • リングブリオッシュ(クルミ&リンゴ)1/2個
  • ツナフランス
  • ピザトースト
  • ジャーマンポテト
  • 阿波尾鶏カレーパン
  • 塩パン
  • クロワッサン
  • チョコデニッシュ
  • さつまデニッシュ
  • ぼうしパン
  • メロンパン
  • クリームパン
  • コーヒートースト
  • いちごトースト
  • 栗あんパン
  • あんドーナツ
  • ツイストドーナツ
  • ドーナツ
 
食パン系2袋に大きめサイズのクッペとツナフランス、菓子パン総菜パンが計18個。
 
けっこうなボリュームで種類も豊富。美味しいと良いな。
 
で、夕飯は山形戦利品の夕べということで、平田牧場の金華豚を使った生姜焼きに、豚汁を。
 
淡路島の玉ねぎもたっぷり混ぜて、千切り生姜も入れたつゆだくめの生姜焼きにして、千切りキャベツにその焼き汁を絡めつつ。
 
これは山形じゃなく仙台のメーカーだけど鐘崎の芹風味のささかま(おいしかった)とか、お漬け物も食卓に出して、充実の夕御飯だった。
 
脂に甘さがある金華豚はさすがの美味しさ。生姜焼きにするには若干薄めではなったけど、豚汁にこのうえなくお似合いで、「3日は飲めるかなー」と思いながら大鍋にたっぷり作った豚汁はきっと明日には無くなってしまうだろうなという減り具合だった。

2020年12月28日月曜日

焼きビーフシチューと福袋等々

小岩井ヨーグルト w/りんごジャム
今日28日はだんな、仕事納め。
 
朝食用には昨夜のうちに、残り少ない冷凍パンからガーリックトースト(ミニバゲットみたいなサイズの)を解凍してあったのだけど、今朝起きてみたら、私が猛烈に胃もたれ状態で。
 
あかん、これはガーリックトーストどころじゃないぞと、だんなに「食べる?」と尋ねてみたところ、だんなもガーリックトーストはちょっと重いなあと。
 
出勤途中で何か適当に食べていくよと言われたので、そうしてくださいと見送って、私は昼近くになってから「ヨーグルトくらいは口にしておこうかな」と買い置きの小岩井ヨーグルトにりんごジャムを入れて。
 
プレーンタイプのヨーグルトの中では、多分一番好きなのが小岩井ヨーグルト。酸味がまろやかでとてもミルクっぽい味がして好みな味わい。
 
で、今日はいくつか届け物とか、買い物とか。
 
最初に届いたのは、ヨドバシ・ドット・コムの福袋「2021年 夢のお年玉箱」。
 
ネットでの抽選式になってから毎年何らかは応募しているヨドバシカメラの福袋、今年は私が「夢のお年玉箱2021 ノートパソコンの夢 15インチ R5 Office有」を当てたのだった。お値段7万円。
 
届いたのは、Lenovo IdeaPad Slim 350、実売価格7万円ちょっとくらい?
 
それに3万円相当くらいのOffice Home&Business 2019 1台用がついてきて、ヨドバシのポイントが7000円分ついてきたから、少なくとも損ではなかったと思いたい。
 
私が今使っているノートパソコンはまさにそのLenovoのB5サイズThinkPadだったりするのだけど、届いたものはやっぱりでっかいなーという感じ。
 
さて、どうしよう。(だんなが喜んで使ってくれるようならだんなに譲ろうかな……)
 
で、パソコンが届いたところで、ささっとららぽーとTOKYO-BAY内の店舗で受け取ってきたのが、「ミスド福袋2021」 、税込3300円。
 
今年もポケモンコラボで、ドーナツカードの他にはポケモングッズが6種類。
 
  • ドーナツ引換カード30個分 (1個税抜160円以下のドーナツ)
  • トートバッグ(2種のうち1個)
  • スケジュールン1冊
  • マスキングテープ(2種のうち1個)
  • ポーチ(2種のうち1個)
  • ジッパーバッグ(2種のうち1個)
  • カレンダー
 
という内容だった。
ピンク色のまるまっちいポケモン"ラッキー"がやたらと多くて、全体的にピンク色。
 
ポケモングッズはともかくとして、平均税抜130円くらいするドーナツが30個貰えるのだから、充分にお得。どんなに安いドーナツを選んでも100円だから損は絶対しない内容で。
 
グッズは……まあ、適当に使いましょう。
 
今日は今年最後のスポーツジム、BODYPUMP45。
「#56のVoodoo Childやりましょうよスクワット」
と先週ダメ元でリクエストしていたところ、1番違いの#55が流れてきて苦笑いした最終日(でも#55も名曲揃いなので良し)。
 
来月からはパンプとコンバットの一部のレッスンが60分復活なので、それがとても楽しみな私だった。リングフィットとコンバットで動かしてるとはいえ、パンプの腕系は半年以上やれていなかったわけだから最初は軽めにしとかないと大変だろうなあ……。
 
warmup中小/squats大中中/chest大小/back大中/lunges中小/shoulders中プレート2&中/core無/cooldown無
 
重くした時は「いけるのか、これ」と戦々恐々だったスクワット22kgと背中17kg、余裕とまではいかないけど「いけるいける、がんばれるがんばれる」って感じになってきた。
「PUBLIC」の
 ガーリックトースト
焼きビーフシチュー
麦茶
だんなは激ジョブが終わらないそうで、今日は息子と2人の夕御飯。
 
ちょうど2人分ほど残っていた自家製ビーフシチュー、ドリア風にするのはどうかしらと、息子にはドリア仕立て、私は米抜きで他は同じ仕立てで魚焼きグリルに入れた。
 
冷やご飯を温めて、その上に温めたビーフシチュー盛って、シュレッドチーズと生卵、茹でブロッコリーをトッピング。
 
魚焼きグリルで10分弱焼いたら、良い感じに美味しそうになってくれた。
 
そして朝食に食べなかったガーリックトーストをここで添えることにして、息子と適当に分け合いつつ。
 
息子がしみじみ「うちのビーフシチュー美味しいよね」と言ってくれるから、私は鼻高々だし、次も頑張って作るわという気持ちになる。
 
とはいえ私の功績は「このレシピはきっと美味しい」と和知さんの作り方を試してみて、毎回その通り作っているという事でしかないけれど。
 
夕食後に届いた今日最後の品は、「rebake」から届いた「12月27日限定 青山パン祭りパンセット」。
 
いつもはパン屋さんから直接冷凍便で届くrebakeだけど、これは複数の店舗の詰め合わせで、しかも常温便。
 
青山パン祭り」での「当日やむを得ず余ってしまった場合に発送するパンセット」だそうで送料込3500円。もし余らなかったらキャンセル返金だそうで、たまたま買う事ができたのだった。あと、おまけにrebakeの次回4%offクーポンもついてきた。
 
これは本当の本当に"何が入ってくるかわからない"箱だから、常以上にわくわくで。
 
西麻布 ecru
天然酵母 角型食パン
天然酵母 コーヒーツイスト 全粒粉クロワッサン
クロワッサンダマンド
くるみチョコパイ
巣鴨 喜福堂
四代目食パン
三軒茶屋 ミカヅキ堂
キタノカオリのバゲット
代々木 パン屋塩見
薪釜カンパーニュ
鹿児島 TAK BAGERI CAFE
霧島カンパーニュ
池袋 THE STANDARD BAKERS
カンパーニュ
厚木 NoPell
ミルクスコーン
青梅 ちゃんちき堂
濃い珈琲とドライフルーツシフォン
 
届いたのはこんな感じで、食パンからハード系、菓子パンまで幅広く。
 
巣鴨の喜福堂は、確かあんぱんで有名なお店。そこが売り始めた高級食パンが「四代目」なのであるらしい。
 
カンパーニュ多めだけど、バターとジャム添えて食べたらこれはこれで幸せそうだし、幸いチーズもまだあるしで、面白いセットだった。
 
とりあえず明日の朝は食パンかなー。西麻布のお店のクロワッサンあたりもとても美味しそうと思いつつ、「すぐに食べないパンはご自宅で冷凍を」とのお勧め通り、真空パック機にかけて大冷蔵庫の急速冷凍モードで一気に凍らせ、凍ったところでクローゼットに置いてある引き出し式冷凍庫に詰め替えて。
 
……届くのは年明け少ししてからだろうけど、私、「大珍キッチン」の「お年賀セット」も注文してしまっている。
あと近日中にきっと「宝華」の宝そばも届く予定で。
 
なんやかやで色々詰まっている冷凍庫、着実に消費していかないと……と、少し焦る年の瀬なのだった。これは明日か明後日かに在庫大処分市ディナーだな。

2020年12月7日月曜日

自家製焼売

「木村屋總本店」の
 やわらかあんバター \250
 酒種 黒胡麻くるみ \200
ヨーグルト(チチヤス クラシック)
カフェオレ
たまには木村屋のあんバターが食べたいよ?と、土曜の夕方、「木村屋總本店」に。
 
デパ地下にもお店はあるけどやっぱり本店のが良いよねと訪れてみたら、見たことのないあんバターが売られていた。その名も「やわらかあんバター」。
 
サイズは酒種あんぱんよりも2回りくらい大きくて、定番のあんバターより少し小さいかも?くらいな感じ。
 
「ソフトなコッペパン生地につぶ餡を入れて焼きあげ、北海道産のホイップバターを絞りました」
とのことで、酒種生地(これはほんのり甘いんだよね)とはまた違うみたい。
 
なるほど、酒種生地ほどはしっとりしていない、ふわんとした生地に、あのいつものあんことホイップバターがたんまり詰まったあんバターだった。木村屋のあんバターは容赦ない量のバターの多さがたまらない。
 
うーん、どっちも美味しいけど、でも私は定番のソフトフランスパン生地のものの方が美味しいかな。あんことバターにはそちらの方が似合う気がして。
 
そしてもう1個、と、酒種パンコーナーから選んできた黒胡麻くるみは胡麻感しっかり。中華の胡麻あんまんにも通じる濃厚さで、これもまた良い感じだった。
 
そして今日の午後には、多分今年最後の購入になるだろう「rebake」のパンが到着。
 
今回買ってみたのは、「PUBLIC フレンチシェフが作るこだわりパンセット」というもので、お店は岡山市に今年の初夏オープンしたのだそう、「PUBLIC」というお店。
 
元々はフランス料理のシェフだったパン屋さんとのことで、見本のパンがちょっと独特な感じで。
 
シェフお手製のボロネーゼがトッピングされたパンとか、スフォリアテッラみたいな外見のクリームパンとか、これは美味しい気がするな?と頼んでみたのだった。
 
送料込で80サイズの段ボールで届いたパンは、こんな感じ。
 
「注文ありがとう」と「発送しました」のメールも丁寧で(「注文ありがとう」メールが来なくてシステム上の受付メールだけで済むお店が最近多いのに)、箱の中にはイラスト入りのパン紹介リーフレットも入っていて。
 
今回は入っていなかったけれど、「りんごのクイニーアマン」「田舎風パテサンド」「海老のバインミー」「デゥミデニッシュ食パン」なんてどれもいかにも美味しそう。
 
カルピスバターをはさんだ「あんバター」とか、ミルクフランスもあるそうで。
 
箱に詰まっていたのは冷凍後に解凍しても美味しく食べられそうなものばかりを入れてくれている風で、その気遣いもまた嬉しかった。
 
  • 全粒粉の湯種食パン 1斤
  • レーズン酵母のカンパーニュ 大1/2個
  • いちじくとくるみのカンパーニュ×2
  • クランベリーとレーズンとクリームチーズのカンパーニュ
  • 塩パン×2
  • ガーリックトースト
  • 生ソーセージとナスのホットドッグ
  • 釜揚げしらすと大葉のガレット
  • タラモサラダのフォカッチャ
  • カルダモンロール
  • 抹茶と小豆とホワイトチョコのエスカルゴ
  • ノワレザン×2
  • クリームパン
  • パンオショコラ
 
実際届いたのはこんな感じ。
 
今、冷蔵庫にはモンドールとか別のチーズも入ってるし、クリスマスに向けて別のチーズも買うだろうし、で、カンパーニュ系、大歓迎。いちじくとくるみも、クランベリーのも、きっと洋食ディナーにお似合いだろうな。
 
さて、そして今日の私はジムはお休み。
 
昨日の朝、「ほこりを取りましょう」と洗濯機の乾燥フィルターの出口側を掃除しようとしてブラシつきの針金突っ込んだらそれが奥に行きすぎて抜けなくなっちゃって。
 
ひい!ごめんなさい!言いつつメーカー修理に電話して、修理屋さんに来てもらったのだった。そもそもは最近乾燥が甘くてなんとかして欲しいというのもあったのだけど。
 
そしてめでたくブラシは抜けて、そもそもの"乾きが甘い"については洗濯機の裏から開けなきゃいけなく、1人では無理ということで後日2人でいらしてもらうということに。
 
ブラシ抜きは保障外で有料対応になっちゃったけど、裏側開けの清掃含めて15000円ちょいちょいで解決することになったのだった。一安心。
 
ちなみに、メーカー派遣の方曰く、乾燥フィルターのチューブ側の掃除ってあまり意味がなくて(フィルター自体はこまめに掃除すべき!←それはやってる)、むしろ月に1回、洗濯機の「槽清浄」を動かすのが"裏側のゴミ除去"には有効だそう。
 
ペットが居る家はどうしても洗濯物に毛がつきがちだから、ある程度は仕方ないんですって。
 
とりあえず、乾燥口にブラシ突っ込むのは止めておきます……(でもドアのゴムパッキン付近にカニスプーン刺して隙間からフェルト状になった埃を引きずり出したりはしょっちゅうやってるし、これからもやる……)。
海老と青梗菜、しめじの中華炒め
自家製海老焼売
きのこのスープ(中華クノール)
羽釜御飯
ビール(ヱビス プレミアムエール)
大型チェーンのスーパーは1つも無い割に、大型チェーンに囲まれていた津田沼よりもむしろ買い物環境が良くなったとすら思える、今の南船橋住まい。
 
OKは、鍋に使える極薄切り肉がほどよい厚みで素晴らしく、しかも粗挽きのひき肉が普通に売られているのが素晴らしい。
 
「どんな料理にするかはこれから考えるとして、買っておこうかな」
と昨日の買い物で豚の粗挽き肉を買ってきたら、だんなが「焼売食べたいな」と言い出した。焼売!良いねえ!と、今朝、冷凍海老を冷蔵庫に移して干し貝柱を水に漬けて。
 
んで、焼売の皮と、長ねぎ、副菜用の青梗菜だとかを今日買ってきた。
 
玉ねぎたっぷり、細かく刻んで片栗粉を多めにまぶしてからひき肉のタネに加える我が家の焼売。
刻んだ海老もたっぷり、干し貝柱の旨味もしっかり。
 
今日は若干ゆるめのタネになってしまっていまいち綺麗に包めなかったけど、でも味は上々だったと思う。オイスターソースや醤油で下味強めについていて、そのまんま食べても美味しい焼売に。
 
んで多めに水で戻した干し貝柱をここにも使った海老炒めも。
 
湯通しした青梗菜と手持ちのしめじ、たっぷりめのにんにくと生姜で海老を炒めて野菜加えて、調味は鶏ガラスープ少しと紹興酒、薄口醤油くらいのあっさりめに。
 
焼売、タネが余るようなら残りはワンタンにでもしようと思っていたのに、皮30枚分きっちりできあがって、そして30個の焼売は綺麗に消え失せた。
 
台湾で買ってきた大きな蒸籠でどーんと蒸すのも楽しいし、もうちょっと頻繁に作りたいな焼売。

2020年11月20日金曜日

丸の内でインド料理

丸の内でカレーの夜。
※今日の写真はクリックすると大きくなります※
「ル カフェ ドゥ ポム」の
 シナモンロール \150
「パンド・ボヌール」の
 十勝厳選粒あんぱん 1/2個
「ブーランジェリー・ボヌール」の
 こしあんぱん 1/2個
葡萄(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
京成線の船橋競馬場の駅近くに「Le Cafe de Pomme(ル カフェ ドゥ ポム)」というフレンチっぽいお店があって、「どんな店なのかな」と気になっていたのだけれど、コロナ禍でレストランとしての営業はずっとしていなくて、でも予約制でテイクアウト料理の販売などはしているようで。
 
以前に「船橋の「ル カフェ ドゥ ポム」で新作コンフィチュール 余る石垣産パイナップル使い」というネットニュースも見ていた事から気になっていたところ、昨日たまたま通りかかったら店頭で賞味期限間近なジャムの割引セールをやっていた。
 
洋梨に林檎にいちじく、人参やキウイなどなど種類豊富で、わーいと数瓶買ったついでに、店内でパンも売られているので試しにとシナモンロールを購入してみたり。
 
シナモンロールと言えばごってり甘いものを想像していたのだけれど、ここのパンは甘さ控えめ、食事パンにもなりそうな食べやすい味のものだった。
 
んで、何故か冷凍庫にはあんぱんばかりが残っていて、「ブーランジェリー・ボヌール」のあんぱんと「パンド・ボヌール」のあんぱんが出てきたので、それをだんなと半分こ。
 
やっぱり粒あんの方が好みだなあと思いつつ、でもパン生地はブーランジェリー~の方がさすがの美味しさかな、なんて思いながらもぐもぐ。
 
新しく届いたrebakeは、大阪のグロワールというお店のもので。 んで、残りのパン数個というところで届いた新しい「rebake」ものは、大阪市の「パン屋のグロワール」というお店の「グロワールのお楽しみパンセット」。
 
送料込で3302円、店名を冠した「パンドグロワール」はデパート催事などでも扱う、パネトーネ種を使ったデニッシュ風の食パンみたい。
 
甘めのパンが多いから、近所でしょっぱい系パンを買いつついただいていこうかな。 それが食べられたら嬉しいなと思っていたら、アールグレイ&レモン風味のそれが1塊と食パン1袋。
 
それと、面白かったのは、日々内容が変わるらしい「ミニパンアソート」がそのまんま冷凍されて入っていたこと……かな。
 
甘いパンばかりが詰まっていたから、地元のパン屋さんで総菜パンなどを買いつつな感じで、少しずつ食べていこうかと。
 
  • プレミアム発芽玄米食パン(6枚切り)
  • パンドグロワール アールグレイとレモン
  • ミニパンアソート(6個入り)
  • アールグレーとレモンのマフィン
  • チョコマフィン
  • デニッシュメロンパン
  • おさつブレッド
  • マロンクリーム
  • フルーツカスタード
  • クリームパン
  • あんフランス
  • 粒あんぱん
  • 抹茶大納言
丸の内「マハラジャ 丸の内店」にて
 北と南インド料理コース
     \4800相当→\1848→\1748
 生ビール 4×\760→\380
 アイスチャイ \600→\300
今日はだんなと共同購入クーポン消費ディナーで、仕事終わりのだんなとお店で待ち合わせることにして、私は日比谷を目指した夕方。
 
月に6回、日比谷花壇のお花が貰えるサブスク「ハナノヒ」を都心の花屋で利用しようと、どうせならと「日比谷花壇本店 日比谷公園店」に行ってみることにした。
 
3000円分お花貰えるしね!どーんとね!と、若干緊張しつつ綺麗なお花山盛りのお店に向かい。
 
さすが、日比谷花壇の本店は違いました。いろいろと。 さすが本店、並ぶお花がどれも綺麗!(そしてお高い!)
 
あったら欲しいなあと思っていた秋アジサイもダリアも素敵なのが何種類もあって、でもアジサイは1本1600円、ダリアは1本800円。
 
あかん、そう何本も買えるものじゃない……とすごくすごく計算しながら、赤い葉っぱとダリアの色に寄せたガーベラ足したら、もうそれで2950円。
 
あ、もう50円分は要らないですこの内容で、とレジに行こうとしたら、それでは丈が短くなったお花1本つけておきますねと黄色いガーベラをおまけにつけてくれた。ばんざーい。
 
街はすっかりクリスマス。ここはミッドタウン日比谷の近く。 やっぱり自分でお花選ぶのはすごく楽しい。大変にテンションが上がって、その後数日食卓を眺めてはにまにますることができるのだから、今回お安くこのプランが試せたのは本当に良かったなあと。
 
そして街はもうすっかりクリスマス。
 
丸の内界隈もすっかり綺麗になってました。 ミッドタウン日比谷前がすっかり煌びやかになっていたし、右の写真は丸の内界隈。
 
でも金曜だというのに通り沿いの飲食店は軒並ガラガラ(まあまだ夕食時にはちょっと早めではあったけれども)、飲食店以外のお店も混雑とはほど遠いという感じ。
 
帰りの電車も座れたし、GoToトラベルが東京対象になった頃と比べるとまた随分人が減ったなあという印象はある。(でもだんな曰く、東京駅に集う中高年の団体旅行客はすごーく多いそうで……)
 
さてともかくも、今日の夕食は「マハラジャ」丸の内店。
 
少しずつ色々なものをいただけたのは良かったなー。61%OFF【1,848円】≪東京の中心「丸の内」で本場のスパイスを使用した本格インド料理を堪能♪ チキンマライカバブ・タワカバブ・チーズドーサ・20種類から選べるカレーなどボリューム満点◎/北と南インド料理コース≫★ドリンク半額の特典付き!
 
という共同購入クーポンは、4800円相当の「北と南インド料理コース」がいただけるというもので、それがクーポンサイトの割引も適用した結果1人1748円。
 
ドリンクは別で、でもビールやカクテル、チャイなんかが半額でいただけるんですって。
 
ダヒー バタタ プーリ
インドのストリートフード。丸くて薄い揚げボール
サブダナ ワダ
タピオカの揚げダンゴ
チキン マライ カバブ
マイルドチキンカバブ
タワ カバブ
カレーをかけたシシカバブ
エビ マンチュリアン
海老のインド風炒め
チーズドーサ→チーズナンに変更
南インドのライスと豆のクレープ
サムバ スープ→チーズナンに変更
南インドのスープ
好きなカレーをお一人様一品
20種類のカレーから選択
ナン または ライス
本日のデザート
フルーツヨーグルト マンゴーソースがけ
 
コースの内容はこんな感じだったのだけど、残念、クーポン買った後に、ドーサがチーズナンに変更とアナウンスがあって(カレーにもナンがついてくるのに?)、ドーサとセットだったらしいサムバスープもコースから消えてしまった。
 
わーいドーサが食べられるよドーサ美味しいんだよ!とこのクーポンを買った私、非常に残念。
 
更に残念な事には、「20種類から選択可能」とあったカレーがその実10種類ちょいちょいくらいで、あんまり「どれを食べようかなー」というわくわく感も無かった、という。  
結局、マトンカレーとバターチキンにしました。マトンはしっかりクローブの香り。
んでカレーは分け合う前提で、マトンとバターチキンということに。
 
バターチキンが案外辛くて、そしてマトンはしっかりクローブの香り。
 
初めて食べた"ダヒー バタタ プーリ"(冷たくてヨーグルトでソースが甘辛くて……という感じ)も食感や味が楽しかったし、シンプル味な"チキン マライ カバブ"も、タンドリーチキンなどとは違った味わい。
 
そのあたりは美味しかったしカレーも悪くなかったけど、ナンは仕上げにギーが塗られてないからかとてもあっさり味で、ちょっと物足りない感じがした。
 
悪くはなかったけど、なかったんだけども、"次"は無いかなあ……。
 
でも久々のこの季節の日比谷~丸の内散策はとても楽しかった。