2025年6月30日月曜日

2025年06月[写真一覧]

2025年06月01日
2025年06月02日
2025年06月03日
2025年06月04日
2025年06月05日
2025年06月06日
2025年06月07日
2025年06月08日
2025年06月09日
2025年06月10日
2025年06月11日
2025年06月12日
2025年06月13日
2025年06月14日
2025年06月15日
2025年06月16日
2025年06月17日
2025年06月18日
2025年06月19日
2025年06月20日
2025年06月21日
2025年06月22日
2025年06月23日
2025年06月24日
2025年06月25日
2025年06月26日
2025年06月27日
2025年06月28日
2025年06月29日
2025年06月30日

今日も執事に

※写真はクリックすると大きくなります※
「Johan」の
 銀座のチョコブレッド
「ヤマザキ」の
 薄皮ソースコロッケぱん
 薄皮ハンバーグ&ケチャップぱん
 薄皮白桃クリームパン
 薄皮チーズカスタードクリームパン
宮崎産&沖縄産マンゴー
アイスカフェオレ
昨日スーパーを覗いたらヤマザキの「薄皮シリーズ」がたくさんあった。
 
え、なに、こんなの出ていたの?という、新商品らしい"薄皮ソースコロッケぱん"、"薄皮白桃クリームパン"、それにおそらく季節ものの"薄皮ハンバーグ&ケチャップぱん"、"薄皮チーズカスタードクリームパン"。
 
惣菜パンは"ぱん"、甘系は"パン"という表記がお約束なようで、ふうん?と思いつつ、1個ずつ食べることにして。少量残っていたチョコブレッドも食卓に出してしまうことにした。
 
薄皮の惣菜パンシリーズが、悔しいことに(?)おいしくて。コロッケがちゃんとコロッケな感じに詰まっているあたり、ランチパックよりむしろ好きかもしれない。ハンバーグの方も。
 
割とどれを食べてもハズレなくおいしいものだから、つい、知らない味を見つけると買ってしまう最近なのだった。
 
いよいよ明日からジムは新曲シーズン。
 
今日はバックナンバー最後ということで、BODYATTACK45を頑張ってきた。
顔馴染みの常連さんたちと「来週から新曲ですね」「きっときついんだ……」と絶望顔をしながら、今日のところはまだ平和。
タラと白菜の和風あんかけ煮
かぼちゃとスナップえんどうの胡麻和え
茄子の冷やし煮びたし ~おろし生姜添え~
ビール(六甲ビール KOLSCH)
予定では今日は羊肉、明日はだんなと2人だから、魚でも食べるかなと昨日のうちに鱈を買ってきてあって(安かった)。
 
けど、急遽明日は「飲みに行くか!」となったから、羊を後ろ倒しにして、今日、鱈を食べてしまうことにした。
 
それが決まったのはジムから帰ってきてからのことだから、買い物はもうしないつもりでいて。
当初、ベトナム風の魚の煮物にするつもりだったところ、息子に食べさせるのはそれじゃないなと献立を変更……となれば、頼りになるのはAI執事なのだった。ここ最近、毎日のようにAI執事"セバス"に相談しまくってて、自分でもどうなのと思わなくもないけれど。
 
アイデアを頂戴。タラの切り身を使ったおかずを作りたいの。手持ちの野菜は、白菜、かぼちゃ、茄子、人参、スナップえんどう、新玉ねぎ、ピーマン、じゃがいも、といったところ。野菜は全て使わなくとも良いけど、副菜合わせて提案を。
 
承知いたしました、奥様。
タラの切り身と、お手元のお野菜を活かして、季節感とバランスのよいお献立をご提案させていただきます。
主菜:タラと白菜の和風あんかけ煮
柔らかなタラと甘みのある白菜を、生姜香るあんでとろりと包む、やさしい一皿です。
副菜:かぼちゃとスナップえんどうの胡麻和え
優しい甘さのかぼちゃに、スナップえんどうの食感がアクセント。和風の胡麻ダレでまとめます。
もう一品:茄子とピーマンの味噌炒め(小鉢)
お味噌のコクと夏野菜の旨味を楽しむ、小鉢仕立ての一品です。
 
良い献立だわ。けれど茄子は冷菜でいただきたいわ。何かアイデアを。
 
奥様、かしこまりました。
茄子を冷菜として召し上がりたいとのこと、季節感と滋味を活かした、上品な冷菜をご提案いたします。
◆ 茄子の冷やし煮びたし ~おろし生姜添え~ 茄子の旨味を引き出した、涼やかな一品。味を含ませて冷やすことで、しっとりとした口当たりに仕上がります。
 
と。いや、完璧だな。
おかげさまで半端に残っていた白菜も使い切れたし、バランスも良い献立になったと思う。
 
おかしな食材の組み合わせのトンデモレシピみたいなのはまず出てこないし、ああこの具材でこういうのならと、手持ちのレシピと見比べたりはするけれど、生姜多めのあんかけに、こっくり味の和え物、さっぱり味の茄子と、さして手間もかけずによき献立になった。満足。

2025年6月29日日曜日

おうちマンゴーパフェなど

※写真はクリックすると大きくなります※
「ローソン」の
 盛りすぎ!ツナたまごサンド \289 半分
 盛りすぎ!あらびきチョリソーパン \160 半分
台湾産ライチ
「牧家」のミックスフルーツラッシー
アイスカフェオレ
もうそろそろイベントも終了のローソンの"盛りすぎチャレンジ"。
 
昨日、ポイ活のビール探しついでに店巡りしたら、あっさりとサンドイッチとチョリソーパンが買えてしまったので、だんなはまだ食べてなかったな?と両方買ってきて、半分こ。
 
ツナたまごは、ツナ2切れにたまご1切れだから、たまごをナイフで等分した。
 
チョリソーは警戒していたけれどさして辛くもなく、ほんのり辛いソーセージパンくらいの感じで、悪くなかった。
 
息子が昨日コストコで買ってきてくれた、コストコ専売の「牧家」のミックスフルーツラッシー飲みつつ。
「スーパーバリュー」の
 2種揚げ玉と半熟玉子の冷しうどん \398
 極太ひれかつ太巻 \555
を、だんなと半分こ
アイス烏龍茶
昨日ジムに行かなかっただんなと息子は、今日2人して行ってくるそうで。
 
じゃあ私は諸々用事済ませついでに夕飯の買い物もしてきますねと、ついでに昼御飯も適当にスーパーで調達してきた。
 
以前の「スーパーバリュー」には、うどんとねぎとろ丼のセットなんかがあったのだけれど、今このスーパーは完全に「ロピア」傘下になってしまっていて、惣菜はほぼロピア準拠という感じ。
 
ロピアの週末は、遠方からカートに籠4つ乗せて大量買いするようなお客さんが大量なので、もっぱら地元民がささっと買い物するのはスーパーバリューで良いねという風に差別化が図られている最近なのだった。
 
で、買ってきたのは、極太ひれかつ太巻と、2種揚げ玉と半熟玉子の冷しうどん。
 
私もそんな感じのを食べたい気分だったから、半分こして食べれば良いじゃんということにした。
 
ひれかつの太巻きは、「ちらし寿司とかカツ丼とか」とだんなが言っていたから、両方ひとまとめにしてー、という感覚だったのだけれど正解だっただろうか。私的には正解だった。
「コストコ」の
 クラシックシーザーサラダ
バジル香る じゃがいものアイオリソース
グリル野菜(かぼちゃ・茄子・スナップえんどう・とうもろこし)
鴨のロースト パイナップル × バルサミコソース
鶏肉の低温調理 ケイジャンラブ和え
ビール(六甲ビール KOLSCH)
ビール(銚子ビール All for One -build up IPA-)
 
おうちマンゴーパフェ
アイスカフェオレ
夕飯は、昨日も食べたコストコのシーザーサラダを食べてビールを飲みましょうの趣向。
 
1枚残っていた鴨肉を低温調理しつつ、野菜を焼いて添えつつ、鴨肉1枚じゃ足りないかなと、これも残っていた鶏肉をケイジャンラブ和えの低温調理にして。
 
鴨肉、定番のバルサミコ+はちみつソースにしても芸が無いなと、「たとえばビールのIPAに似合うようなアレンジはある?」とAI執事に相談したところ、
 
IPAのようなホップの香りとしっかりした苦味を持つビールに合わせるのであれば、鴨肉の旨味と香ばしさを活かしつつ、少しパンチの効いたソースや仕立てがよろしゅうございます。
 
だそうで、"鴨のロースト 低温調理 × カリカリ焼き仕上げ バルサミコとベリーの濃厚ソース"を提案されて。
 
夫がベリーを苦手としているから、別のフルーツを合わせるのはどう?
パイナップルか、あるいはオレンジあたりでもアレンジ可能かしら?
 
ご主人様がベリーをお好みでないとのこと、承知いたしました。
もちろん、パイナップルやオレンジを使ったアレンジも非常に魅力的でございます。
それぞれのフルーツでのソース案を以下にご提案いたします。
 
という茶番なやりとりの後、焼いたパイナップルを添えるのが確かに似合いだなとそれにすることにした。
 
なお、今日は午前中に摘芯したバジルもけっこうな量あって。
 
今日の鴨料理の付け合わせに、生のバジルとじゃがいもを使った一品を添えるアイデアはある?摘芯したバジルが大量に出てしまって。
 
奥様、なんと香り豊かな問題でございましょう。
摘芯で得た新鮮なバジルを、じゃがいもと合わせるのであれば、ビール(IPA)にも鴨肉にも調和する、以下のような一皿をご提案いたします。
 
ということで"バジル香る じゃがいものロースト・アイオリ添え"のアイデアが出てきてああなるほどと、ローストにはせず茹でたじゃがいもにバジルアイオリソースを添えることにした。
 
手持ちの野菜も色々食べられたし、満足な夕御飯。
 
そして食後は昨日届いた沖縄県産マンゴーで早速パフェ祭りを。
 
一時期規制されて日本では入手が難しかったN2Oカートリッジ、再び売られるようになったのは何よりなことで、心おきなくスタバのあれっぽいホイッパーを使って今日もホイップクリームをたっぷり絞った。
 
マンゴー果肉とホイップクリームの他は、「牧家」のマンゴープリン、レディボーデンのミルクアイス、エッセル スーパーカップのトロピカルミックス味、自家製パンナコッタ、不二家ホームパイのアーモンドクッキー、そして今回はパッションフルーツも。
 
パッションフルーツとパンナコッタのおかげで、いつもより数段おいしいパフェになった気がする。パッションフルーツ、息子には不評(多分だんなもそれほど好物ではないと思われる……)けど、好きなんだよね、あの香りと酸味が。

2025年6月28日土曜日

コストコシーザーサラダ

※写真はクリックすると大きくなります※
「Johan」の
 コーンパン
 銀座のチョコブレッド
炒めウインナー&目玉焼き
沖縄県産&台湾産ライチ
アイスカフェオレ
今朝は「Johan」のコーンパンを出しつつ、チョコブレッドもスライスして。
 
沖縄県産と台湾産のライチがそれぞれ違う味わいで、この季節はライチにパイナップルにマンゴーにそろそろ桃も出始める時期で、食べたいものがいっぱいすぎて食卓にヨーグルトを出す余裕が無いという。ヨーグルトも食べたいのだけど。
 
そんな中、沖縄糸満市のふるさと納税返礼品が届いた。
 
なんだったかな、パイナップルと、アーウィンマンゴーとキーツマンゴーがそれぞれ届くという素敵なものだった気がする。
 
まずはアーウィンマンゴーが3玉!赤くて艶々、とってもきれい。
 
冷蔵庫には宮崎の訳ありマンゴー(色は良くないけどとっても大きいし甘かった)も入っていて、どうしましょうマンゴー祭りだわ、と笑ってしまいつつ、果物系の返礼品は届くタイミングがはっきりしないから、仕方ないね……。
 
そしてこちらは私が「JAタウン」の通販で買ったチーズセット。
 
6月は牛乳月間 酪農家応援キャンペーン」ということで、また色々お安くなって送料無料にもなっていて。
 
チーズが食べたいなと狩ってみたのは、日光霧降高原大笹牧場の"ナチュラルチーズセット"。
 
本来価格4800円なところ、3900円で送料無料。
 
  • ゴーダチーズ 170g
  • さけるチーズ 50g
  • モッツァレラチーズ 100g
  • カチョカバロ 100g
ですって。
 
要らない品が何一つなくてこれは良いなあと。
「リンガーハット」の
 豚冷やしちゃんぽん100g \900
アイス烏龍茶
今日はだんなも息子も予定があるそうで、スポーツジムは私一人で。
 
お昼は、出かけるのは昼過ぎで大丈夫というだんな(野球のデイゲーム見に行くということで)が、「リンガーハット」で冷やしちゃんぽんを買ってきてくれた。
 
今年は冷やし中華風、甘酢味の"豚しゃぶ冷やしめん"なるものもあるそうだけど、私はリンガーハットのあのスープが好きなので"豚しゃぶ冷やしちゃんぽん"の麺少なめで。
 
豚しゃぶとたっぷりの野菜をごまの風味が香る冷たいとんこつスープで味わう、夏にぴったりの一品。
 
全粒粉入りのもちもちとした冷やし専用麺と、彩り豊かな野菜のシャキッとした食感をご堪能ください。
 
後を引く辛さの花椒ラー油で味変もお楽しみいただけます。
 
ということで、小分け容器に入れられた、花椒ラー油の風味もとても良く。
 
ラー油は残ったから、そのうちよだれ鶏でも作って添えることにしようかな。
「コストコ」の
 クラシックシーザーサラダ
「がブリチキン。」の
 唐揚げ
ビール(六甲ビール KOLSCH)
で、今日の私はBODYJAM45からのBODYPUMP60、来週からの7月な新曲月間なのでこれがバックナンバー期間最後の土曜日。
 
「来週から新曲なので、やりたい曲だけ持ってきましたー!」という、パンプのイントラKさん、どの曲もなかなかにハードで、終わった時には呆然とするくらいに疲れていた。
 
#95-1、#130-2、#99-3、#98-4、#115-5、#101-6、
#131-7、#100-8、#99-9、#99-10
 
お母さんが呆然としている……と、夕飯合わせで帰宅した息子に笑われてしまったくらいには。
 
夕飯は、6月末が期限だった「がブリチキン。」の福袋唐揚げの残りを全部引き換えてきてそれをおかずにして、そして久しぶりのコストコシーザーサラダ。どーんと822gも入っていて、お値段1792円。
 
コストコのガソリンが安いという理由で、今、我が家で唯一コストコの会員になっているのがなぜか息子という状況で、今日行って来るから買い物も欲しいのがあったら買ってくるよと言われ、色々お遣いを頼んでいたのだった。
 
100mという超巨大なロール(サイズも大きいから使い勝手がいい)のアルミホイルに、50m×2本セットのオーブンペーパー、クォーターガロンサイズのジップロック。
コストコ限定の「牧家」のラッシーに新発売らしいマンゴープリンに、定番白いプリン。
 
そしてこのシーザーサラダ。
 
むね肉1枚分ほどの鶏肉に巨大なクルトン、チーズたっぷり、ロメインレタスぎゅうぎゅうで、ドレッシングがいかにもな味でおいしくて。
 
私はコストコ惣菜には割と否定的なのだけど(特にパンはね……どこがおいしいのかさっぱりわからず……お菓子系も甘すぎだし……)、このサラダは好物。あと昔よく見かけたマンゴーのサラダも好きだったな。
 
というわけで、明日に続きを食べるつもりでサラダをつつき、唐揚げをつつき。
 
息子曰く、ビーフガーリックライス?ピラフ?が気になって仕方がないそうで、
「いや、今日買ってくるよ、って予告してくれたら全然買ってきてくれて良いんだけど」
とお伝えしておいた。
 
なのでそのうち、食卓写真にビーフガーリックライスだかピラフだかが出てくることでありましょう。今日みたいにジム行った日だと準備が楽で大助かりだ。

2025年6月27日金曜日

今日もAI執事が

※写真はクリックすると大きくなります※
「Johan」の
 海老ビスク \330
 銀座のチョコブレッド \480 1切れ
沖縄県産&台湾産ライチ
ヨーグルト(岩泉ヨーグルト 加糖)
アイスカフェオレ
銀座に行く時は、
前日までに銀座三越のJohanにコーンパンとチョコブレッドの予約を入れる
 →帰りがけに寄る
 →ついでに買いたいパンを他にも選ぶ
 →レジの行列に並ぶことなく、予約受け取りカウンターで選んだばかりのパンも一緒に、予約品をさくっと会計
というコンボを決めるのがお約束で。
 
今回もチョコブレッド1本、コーンパン10個(1個85円)を予約して買ってきたのだった。
 
相変わらずのおいしさ。
 
似たパンは様々なパン屋にあるものの、やっぱりここのが(他のJohan含めて)最高においしいと思う。
 
この、縞々になったチョコ模様がなんともセクシーで素晴らしい。
 
あとは、昨日売り場を見ておいしそうだなと選んでみた、海老のビスクのパンと。
 
リッチな味で大変によかった。Johanのパンはおいしいなあ。
ロメインレタスのサラダ
サーモンの温製カルパッチョ風スパゲッティ
麦茶
今日もまた、AI執事と楽しく茶番。
 
セバス。夕飯の相談に乗って頂戴。
お刺身のサーモンと新玉ねぎを使ったスパゲッティメニュー、でも太めパスタだから冷製にはしたくないの。
サーモンと玉ねぎはあまり火を通さずにいただきたいわ。
 
かしこまりました、奥様。
太めのパスタを使用しつつ、サーモンと新玉ねぎを半生のまま美味しく召し上がるためには、「温製カルパッチョ風スパゲッティ」の仕立てが最適かと存じます。
以下にレシピをご案内いたします。
 
それでいくわ。ありがとう。
 
光栄でございます、奥様。
本日のご夕飯が、美味しさと華やぎに満ちたひとときとなりますよう、心よりお祈りしております。
 
毎度、なるほどそういう方向かと感心することが多いのだけど、今夜も「なるほどそれは食べたいな」と彼が告げてきたレシピを参考に、使ったのは「浅草開化楼」のカラヒグ麺。
 
パスタは茹でてからアーリオオーリオペペロンチーノ仕立に。
サーモンはスライスして塩胡椒、レモン汁でマリネしておき、スライスして水にさらした玉ねぎと合わせて炒めた麺の上にトッピング。
 
仕上げにディルと刻んだレモンの皮。
思った以上においしくできた。
 
このAI、私の手持ちのレシピデータベースの内容を覚えさせたいのだけど、それはなかなか難易度の高いことになりそうで。
 
でも遠からず、自分のPCの中のデータを読み込んで、欲しいデータはこれですねと適正に提案してくれるAI執事が爆誕するのかもしれないなあ。

2025年6月26日木曜日

今日は女子会~。

※写真はクリックすると大きくなります※
トリュフスクランブルエッグ&ハムの
     イングリッシュマフィンサンド
「セイコーマート」の
 ごまあんぱん \138 1/2個
沖縄県産&台湾産ライチ
宮崎県産マンゴー
アイスカフェオレ
朝食は、イングリッシュマフィンのトーストサンドと、「セイコーマート」のごまあんぱん。
 
ちょうど手持ちのシュレッドチーズを使い切ったところで、卵とハムだけじゃ物足りないかな?と、卵をトリュフバター使ってスクランブルエッグにしたら、かなりゴージャスなことになってしまった。
なんというか、ファビュラスな味わいで。
銀座「俺のイタリアン東京」にて
 旬の野菜たっぷり12種バーニャカウダ \1180
 切りたて生ハム \780
 ベルギー産ポテトフライ盛り合わせ \580
 俺のB・B・Q \2780
 冷製カルボナーラ
     イタリア産フレッシュサマートリュフかけ \1980
 平日ランチタイム限定飲み放題 \999/60分
     延長飲み放題 \500/30分
今日は女子会~。
 
5月に一緒に旅行に行った3人+予定が重なって行けなかった1人との計4人の集まりで、遅ればせながらー、と、誕生日祝いのお酒を貰ったり。
 
場所は、以前3人で行っておいしく楽しかった「俺のイタリアン 東京」にした。
 
平日ランチ限定の1時間999円の飲み放題プランがなかなか秀逸で、ワイン系の選択肢がそれなりあるのがありがたく。料理も全体、お手頃価格でおいしいし、何より、"俺の~"系は当初スタンディングで飲食するのがデフォルトなのがとっても嫌で行けなかったところ、今は普通に座っていただけるお店が多いのがありがたい。
 
どれもちゃんとおいしいし。あと、見栄えが良いというのも重要で、やたらと場所を取りはするものの、バーニャカウダもこんな感じにとってもお洒落。
 
魚介が食べられない(あとまあ色々食べられないものがいっぱいある……)Kちゃんが一緒だったので、どれなら食べられる?肉メインにしようか、などと言いつつ、生ハム貰ったり豪華な肉の盛り合わせを注文したり、思う存分楽しんできた。
 
切りたて生ハムがとても柔らかで良い感じだし、ポテトは謎のニコチャンポテトが混ざっていたり。
 
私は昨日の夜と今日の夜と、オンラインでいつものJちゃんと遊ぶ予定を入れていた(ので今日は3時間しか寝ていない状態でこれに来た)ので、そんなに酔っちゃいけないよなと思いつつ、それでも泡・赤泡・白・赤・サングリア・サングリアと6杯は飲んでいた気がする。
 
1500円の飲み放題の元は取れたかな。きっと取れた。
 
肉の盛り合わせ(今日の一番上の写真)は、鶏もも、鴨、豚、アンガスビーフと4種の肉に、上にどーんとベーコンまで乗り、焼き野菜まで色々盛られた豪華なもので。
 
せっせとお肉も食べつつ、今日一番おいしかったのは季節メニューの"冷製カルボナーラ"だった。
 
しっかり冷たく、でもソースはぼそぼそしてないし、チーズたっぷりトリュフたっぷり。
 
で、デザートも気になるところはあったのだけど、飲み放題の時間が終わってしまったから、どこかでお茶しつつスイーツ食べる?とお店を後にしたのだった。
銀座「GINZA CAFE dining and bar」にて
 スコップティラミス \880
 バスクチーズケーキ
     ~マルドンシーソルトを添えて~ \800
 アッサムティー \900
「俺のイタリアン」にほど近い、地階にある店が「GINZA CAFE dining and bar」。
 
以前にも来たことがあって、穴ぐらのような雰囲気が隠れ家風だし店内もお洒落だけど、いかんせん銀座価格。
 
けど、月額1000円払うと都度200円割引されるメンバーシップ制度とか、1ヶ月4000円で20杯珈琲紅茶がテイクアウトで貰えるサブスクプランなどをしていたりもする。
 
ここ界隈で働いている人だったら、月額1000円だったら払おうという感じになりそうで、なるほどうまい仕組みだなあと。
 
でもそんな価格帯で、かつテイクアウトで利用するお客さんが多いせいか、4人といった人数でもすんなり入れるのが有り難かったりした。
 
お茶飲み飲み、皆でティラミスやバスクチーズケーキをつつきつつお喋りして。
 
もう4時過ぎだそろそろ帰らなきゃ、ってなったところで解散して、最期は銀座三越で色々お買い物してから帰宅した。一升瓶持って。
 
というわけで、貰ったお酒が飛露喜の蔵、廣木酒造が出している、一般的にはプレミア価格で出回っているお酒らしく。
 
地元消費がメインのお酒だそうで、つまり十四代における朝日鷹みたいな?
 
たまたま、百貨店の予約制定額販売の案内を見て、頼んでいてくれたんですって。うれしいなあ。
 
他にも、燦然と輝く「沼」の文字がすごい、梅乃宿のいちごのお酒とか、誕生日プレゼントは既にくれてたTちゃんからは関西限定味のポテトチップとかわいい金魚のゼリーを貰ってしまった。
 
なんとなく、"プチお土産"を交換する習慣のあるメンバーなので、私も何か……と思っていたのだけど、数日前、北海道出張に向かっただんなが、飛行機内から、
 
今週女子会ランチだったっけか?
サプライズで買って帰ろうかと思ってたんだけど、もし女子ーズにお土産必要なら、奥ちゃん分と合わせてこれを買っていこうと思うけど、どうすか?(女子力)
 
という連絡をくれ、添えられたリンク先を見れば、あのチョコレートの「ROYCE'」が出してるリップクリーム
 
え、なにそれおもしろいカカオバター入りなんだ?と、私からのお土産はめでたくこれになったのだった。
 
知らなかったよ、ロイズにそんな化粧品みたいなのまであるなんて……。
ロメインレタスとサーモンのサラダ
「CINAGRO」の
 4種チーズのミルフィーユカツレツ
 トリュフ香るイタリアンポテトサラダ
ビール(スワンレイク ホワイトスワンヴァイツェン)
そして夕方6時にしてまだ超満腹で、まだそこそこ酔っぱらっていた私。
 
だんなと息子の夕飯は、銀座三越のイタリアンのお店「CINAGRO (シナグロ)」で、ミラノ風カツレツっぽいカツと、トリュフの風味のポテサラを勝ってきあった。それと、家でささっと支度したのはサーモンの乗ったロメインレタスのサラダ。
 
どれも味見程度にいただいて、もうそれだけで満足してしまったのだった。
 
今日は魚介は全く食べなかったけど、「俺のイタリアン」は魚系もおいしいのでまた行きたいなー。飲み放題じゃないワインになると選択肢も豊富だし、そのうちだんなと2人とかで再訪したい。

2025年6月25日水曜日

魚と肉と白金のお菓子

※写真はクリックすると大きくなります※
「セイコーマート」の
 ウインナーエッグパン \165 1/2個
 オニオン&チーズの燻しベーコンパン \148 1/2個
 焼きチョコアーモンドパン \150 1/2個
沖縄産&台湾産ライチ
ヨーグルト(カップ de ヤクルト)
カフェオレ
昨日の夜遅くに帰ってきただんな、お土産はいつもの(?)「セイコーマート」のパンいろいろ。
 
2人で食べる用にと4種類買ってきてくれていたのだけれど、ここのパンはけっこう大きなサイズなので3個で良くない?と、しょっぱい系2つとチョコものを半分こ。
 
ややそっけない見た目ながら、"オニオン&チーズの燻しベーコンパン"がおいしかった。
 
で、昨日「ロピア」でついに台湾産のライチの扱いがあったので買ってきて、沖縄産と食べ比べ。
 
見た感じ品種が違うようだけれど、どちらもしっかり甘くてとてもおいしい。でも国産ライチの美味しさはやっぱり格別だなあと。
無限キャベツ(めんたいチーズ)
冷や奴 w/ネギだらけ醤
鶏肉と竹の子の煮物
サーモンの刺身・まぐろ刺身盛り
ご飯
日本酒(長野 尾澤酒造場 19 Shoebill)
 
「ショコラティエ・エリカ」の
 マ・ボンヌ
アイスカフェオレ
明日は女子会なのだけど、「ごめん、予約ものの日本酒にしたら、渡せるの6月になっちゃう!」と言われていたその日本酒が一升瓶サイズなのだと判明して、え、なら冷蔵庫空けておかないといけないね?と、今日は日本酒の夕御飯。
 
冷蔵庫に十九のハシビロコウ酒が歴代の6本全部一升瓶で入っているのがあかんのだよねと、初代の2020年のを飲んでしまうことにした。
 
2020年に佇んで2021年に吠えて2022年に歩き出して2023年に羽ばたいて2024年に空を飛び2025年に足跡だけになったシリーズ。
 
瓶を捨てるのはなんとなく忍びがたくて、これは取っておこうかな……。酒屋の店頭みたくどっかに雑に並べておくか……。
 
で、夕飯は、「ロピア」で買ってきたサーモンと、特売だった鶏はゆで筍と一緒にささっと圧力鍋で煮て、あと無限キャベツ出せばそれで良いかなと思っていたのだけど、だんなが、「明日はまぐろを食べなきゃ!」と。
 
そういえば明日がかすみちゃんの命日でしたねと、1日フライングなものの、今日が「角上の日」で安く買えるからと、帰りがけにまぐろを買ってきてもらった。
 
ねぎとろも入った豪華セット、だったら今日のうちに食べた方も良いでしょと、まぐろも出したら食卓がやたら豪華に。酒も進んだ。
 
で、食後にこちら、白金で人気のショコラティエなんですって。
 
ショコラティエ・エリカ」というお店の人気の品"マ・ボンヌ"。
 
先日の女子会旅行で、電車のチケットとかを「えきねっと経由だと安く採れるキャンペーンやってるからー」と代理で取ったら、そのお礼にと貰ってしまったのだった。一升瓶くれる予定のその女子から。
 
ミルクチョコレートの中にマシュマロとクルミがざくざく入っていて、常温でも不思議と溶けない心地良い食感のチョコ菓子。ミルキーで優しい味。
 
白金台で40年間愛され続ける名店のチョコレートバー」とVOGUEの記事になるほどの品のようで、ふええええとありがたくいただいた。
 
多分、私の友人たちの中では一番のお嬢様(家にお手伝いさんが複数人いるレベル)なのだけど、こう、くれるもののセンスがすごくて、すごいなと思います……(語彙力)。

2025年6月24日火曜日

ローソンまみれな日。

※写真はクリックすると大きくなります※
「ローソン」の
 盛りすぎ! ツナたまごサンド \289
沖縄県産ライチ
アイスカフェオレ
なんとなく、今朝は"ポーク玉子"を作ろうと思っていて、昨夜多めに米を炊いておいていた。
 
けど、昨日、寝る間際になって、「そうだ、今日、だんな帰らないんじゃん」と気がついて。
 
そうだよ今日明日と泊まりがけで出張だったよと思い出し、なら息子と2人分のポーク玉子でもないなと思い直して、朝起き抜け早々にコンビニでパンでも買ってこようかなと思い至ったのだった。
 
で、今日も安定の早起きで午前4時過ぎに目が覚めた私は、そういえば「創業祭記念 盛りすぎチャレンジ」開催中だったじゃん、と思い出して最寄りのローソンに。
 
さすがにその時間に行けば、日中は売り切れ続出のキャンペーン商品が山と棚に並んでいた。
今まさに品だし中ですという風に外国人スタッフ2人が猛然と棚に食べ物を並べているところだったりして。
 
で、ポーク玉子が食べたい謎も解けてしまった。
 
今日発売のこのキャンペーン品にシーチキンマヨネーズのポーク玉子があって、ああ、私これ食べたいと前に告知見て思ったんだと思い出すことになって。
 
で、両方買ってきたのだった。
 
朝御飯用のサンドイッチは息子の分と合わせて2つ。
夕飯は私一人なので、おにぎりは1つ。
 
ツナたまごサンドのツナサラダ量を50%増量!食べ応えのあるサンドです
 
というサンドイッチ、ツナ・卵・ツナと3切れセットになっていてぼりゅーむたっぷり。これでお値段300円以下は嬉しい限りで、で、思った以上に端から端までちゃんと具材が詰まっていて。
 
なんというか、普通に、ちゃんと、おいしかった。
満足。
茹で枝豆
「ローソン」の
 盛りすぎ!具!おにぎり ポーク玉子(シーチキンマヨネーズ)\322
インスタント吸い物(鯛)
麦茶
で、日中ジム行って、帰ってきて、一人夕飯に「重たい……すごく重たい……」となりつつ、朝に続いてローソンものを。
 
お値段そのままポークランチョンを1枚増やして2枚に増量!さらに食べ応えをアップさせた具!おにぎりです。
 
と、ランチョンミート2倍ってなかなかだよ……?と思いつつ、軽く温めて食べたらもうこれ1つで軽めの丼くらいのボリュームがあって。
 
せめてと和光のお吸い物出して1つ添えつつ、枝豆添えつつで、でもそのくらいしか一緒に食べるものは出せなかった。なにしろおにぎりが重量級だったものだから。
 
比較するのも何だけど、やっぱり「ポーたま」のポーク玉子はめちゃめちゃおいしいんだなと思いつつ、やっぱり近日中に自分でも作ってみようと思いつつ。
 
冷蔵庫の中にいにしえのあんだんすーが入っていて味見したらまだ全然大丈夫っぽかったので、あんだんすーポーク玉子にする所存。