2025年9月7日日曜日

阪神優勝の大阪に

※写真はクリックすると大きくなります※
羽田空港 サクララウンジにて
 パン(ジャーマンポテト)
 パン(カフェラテクリームパン)
 魚介風味のトマトスープ・オレンジジュース
今日から2泊3日で大阪旅行。
 
往路は飛行機を使うことになって(セール使って安かったのと、ちゃんとお金払って搭乗しておくと私がマイル多めに貰えるとか、なんか色々あった気が)、ファーストクラスラウンジで朝御飯。
 
3種類あったパンはジャーマンポテト、カフェラテクリーム、そしてクロワッサン。
 
国際便じゃないとパンも特段MAISON KAYSERのものとかじゃないんだねと思いつつ、でもカフェラテクリームパン、おいしかった。
大阪 新世界「八重勝」にて
 どて焼(3本) 2×\420
 串かつ(3本) 2×\420
 マグロしそ巻き 2×\350
 豚ヘレ 2×\250
 厚切りベーコン 2×\250
 チーズ 2×\250
 なすび 2×\150
 玉ねぎ 2×\150
 玉子 2×\150
 生ビール(大) 2×\800
 生ビール(中) \550
今日から2泊。
 
今回はあべのハルカスにあるマリオットに泊まろうということで、空港から天王寺までノンストップで行くバスに乗り、10時過ぎにはホテルに着いて。
 
ここからなら新世界歩いて行けるよと、青空の下、通天閣方面へと歩いて向かってみた。
 
空港からして万博一色な雰囲気だったけれど、通天閣お膝元の"ジャンジャン横町"もこの雰囲気で。
 
通天閣の電光表示版にも、ミャクミャク様のイラストと共に「行くぞ万博!」的なメッセージが規則的に流れてきていた。
 
で、お昼御飯は久しぶりの八重勝に……!となったのだけど、開店10時半、11時頃到着で、もう店頭には数多の人が。
 
向かいに2号店も出来て、今は50席くらいはあるのかな。けれど店頭に50人くらいの行列が出来ていて、まあ時間もあるし……と並び並んで1時間、漸く串カツにありつくことができた。
 
日記に残る中では2000年7月14日2007年7月27日2011年08月24日と訪問していて、2011年当時はどて焼、350円。
 
当時の串かつ価格も、おおよそ1本105円。隔世の感がある。
 
座るなりどて焼と大ジョッキ注文して、「かんぱーい!」ってしつつ。
 
3本セットの串かつ(牛)は2皿分もらい(右の写真)、マグロしそ巻きおいしそう!とか、ベーコン、チーズ、豚ヘレと間違いなくおいしいものを色々注文。
 
壁に貼られた、「ソースの二度づけお断り」の文字もそのままで、懐かしくなった。
 
あ、でも、食べ放題だったはずのキャベツは最初の1回のみになっていたり、やっぱり色々変わってしまっていたかなあ。
 
というか、ここまで行列の店になっていたということもびっくりだったし、インバウンドのお客さんも相当数いるようで、壁には中国語や英語の表記もあったりして。
 
ともかくも、ウスターソースに揚げたてカツをどっぷり浸しつつ、なすびおいしい、玉ねぎおいしい、と野菜も含めせっせと食べた。
 
"玉子"が、あるあるなうずら卵のそれではなく、鶏卵のゆで卵1個がどーんと揚げられているのがとても楽しい。
 
お会計、だんながビール中ジョッキおかわりして6930円。
高くなったなあと思いつつも、ビールたらふく飲んで1人3000円ちょいと思えば、こんなものかな、と。
 
ホテルはいくらか早くチェックインできるようにお願いしてあったのだけど、まだ少し早いねとあべのハルカスの近鉄百貨店でお買い物。
 
神宗」の自宅用塩昆布と、初めて買ってみた"おにぎり塩昆布 ごま入り"を購入(どちらも1080円)。
 
そして「カステラ銀装」で、だんなは職場への土産用にと"EXPO2025大阪・関西万博カステラ"を買い、私は一緒にこれがほしいーと、季節ものの"撰菓 栗かすてら"(ハーフ972円)を。
 
マロングラッセを贅沢に敷き詰め、カステラと栗のハーモニーを楽しめる期間限定のかすてらです。
 
ですって。楽しみ。
天王寺「大阪マリオット都ホテル」クラブラウンジにて
 アフタヌーンティー
今回のお宿は、あべのハルカス上階の「大阪マリオット都ホテル」、お部屋はアップグレードしてくださったようで、50階に位置するアッパーフロア デラックスルームだった。
 
あまりの高層ぶりに、ちょっとカーテンが開けられない。展望台で寝ているような感じがする……(なおあべのハルカス展望台は60階相当)。
 
お洒落な1人がけソファに、ダイニングテーブル兼用っぽい雰囲気のガラス天板のテーブル。
 
コーヒーメーカーはネスプレッソ。
 
で、お風呂が寝室からすけすけ(ブラインドはある)なのは、もう全世界マリオットの共通項なのかな。
 
ベッドのすぐ横にバスタブが見えてしまうことに笑ってしまいつつ、洗い場があってボタン1つで10分間、張り湯ができるのがありがたい仕様だった。
 
かわいかったのは、紙箱入りのアメニティ。
 
あべのハルカス、通天閣、大阪城がデザインされていて、パズルみたいに詰まっていた。
 
化粧水のセットまでついていたのがありがたく。
ヘアゴム、ヘアクリップ、綿棒にコットン、体洗いタオルと至れり尽くせり。
 
で、テーブルの上のウェルカムギフトが、さっき買った"銀装"の"あべのハルカステラ"だったことに笑ってしまった。
 
出落ちのような語呂合わせのカステラ、これは持って帰ることに。
 
Marriott Bonvoyのプラチナ特典でクラブラウンジが無料で使えるからと、アフタヌーンティーに赴いた。
 
あまりお腹は空いてないけれど……と言いつつ、結局色々、食べてしまい。
 
ミルクティーに、「アルプスワイン」の"ワイナリーこだわりのグレープジュース"(これ、すごくおいしかった)。
 
グラス入りスイーツは、北海道クリームチーズムースと青りんご、ハスカップジュレとベリー、北海道ミルクプリンとキャラメルソース。
 
ガトーショコラにチーズムース、ストロベリーマカロン、それにピンポン球ほどのかわいいミニスコーンは、添え物のクロテッドクリームといちごジャムの支度もちゃんとあって。
 
ホットミールコーナーではホットドッグまで作られていて、2時半からのティータイムはけっこうな賑わいだった。
 
で、だんなとはここから別行動で、だんなは楽しく甲子園に。
 
そもそも今回の旅行、「9月7日の甲子園のチケットがあるんだけど一緒に見に行く?んで翌日から万博行く?」という誘いがだんなからあったのが発端で。
 
まさかそんな時期に阪神優勝が決まるはずもないけど、春の段階でチケット取れちゃったから……と、「じゃあ行く」と旅程を立てたところで、まさかの阪神優勝決定戦となってしまったのだった。
 
こうなると、だんなと常々一緒に観戦している親友さん(あまりに仲が良いので私とだんなの間では"愛人"の呼称がある)が来阪しないわけもなく、はいはい私は留守番してますよー、と、むしろその方がのんびりできて嬉しいわということに。だってラウンジ御飯食べたいし。今日野球観戦なんてしたら明日以降に絶対差し障りが出るし。
 
じゃあ私、ホテルから貰った無料券であべのハルカス展望台に行って来るわねと、一人、「ハルカス300」に。
 
当日価格の個人料金はなんと2000円のこの展望台。けど300mの展望は、地上450mの東京スカイツリー天望回廊には遠く及ばず、ちなみにサンシャイン60だと251mなのだそうで。
 
それでも周囲に似た高さの建物のない360度の展望はかなり気持ちの良いものだった。天気も良かったし。
 
あいにく全く興味が無かったのだけど、"ハルカス×ガンダム with ガンダムワールドCONTRAST"なるガンダムイベントも開催中で、展望台から見下ろした広場では"ハルカス300 雲の中の夏祭り"、"手ぶらBBQ"といった催しも開催中で。
 
こちらは、部屋への帰りがけ、ペストリーブティックで貰った、ホテルのプラチナ特典のお土産焼き菓子。
 
1000ptかお土産焼き菓子かということで、焼き菓子が良いと言ったら、ブティックでお使いくださいとチケットを渡され、焼き菓子、お茶、ホテルメイドのレトルトスープ、カレー、といった複数種類の中から2種類選んでどうぞということで。
 
なら初志貫徹かなと、マドレーヌセットとクッキーにしてみた。後で調べたら、マドレーヌは1個450円、クッキーは1包み1100円するものだったらしい。ひえ。
天王寺「大阪マリオット都ホテル」クラブラウンジにて
 カクテルタイム
17時半から19時半は、ホテルのクラブラウンジのカクテルタイム。
 
様々なお酒と共に軽食を楽しめるということだけど、これでもう充分夕食に相当するくらいのものはいただけて。
 
とはいえ昼もしっかり揚げ物だったし、おやつも調子に乗っていっぱい食べてしまったし……と、夜はごくごく軽くにしておいた。当社比。
 
混雑したり料理が少なくなったりする前にと17時半早々に向かえば、それでも席の3割以上は埋まっている盛況ぶりで。
 
2人がけの席について1人、白ワインとオレンジジュースを合わせて生のレモンを絞っていれた簡易カクテルと共に、おつまみにいくらか。
 
生ハムとスモークサーモン、スパイシーチキンのブルスケッタ、トルティージャにトマトケチャップ、そしてスティック野菜。
 
そして、焼き帆立とコーンの焦がしバター風味、豚肉焼売と海老蒸し餃子、ココット鍋にどっさり詰まっていたローストビーフ。
 
他にもパスタっぽいもの、パンにチーズ、フルーツにケーキとけっこうな種類の料理があった。日本酒は1種類、上喜元があったかな。
 
けどまあこれで充分、と数十分でさらっと食事を終えて、あとは部屋で阪神戦(当然のようにサンテレビ)を流しつつ、のんびりお風呂に入ってひたすらに部屋でごろごろ。
 
昨夜寝たのが23時頃で、なのに3時台に目覚めてしまったもの(家を出たのが5時半頃)だから、もう眠くて眠くて。
「POIRE Entrëe」の
 モンブラン \690
エスプレッソ
というわけで、18時過ぎから21時頃までの私の視界、こんな感じ。
 
備え付けのパジャマ着て、ベッドにごろごろしながら、時々うたた寝しつつ、「なかなか追加点入らないねー」とテレビ見て。
 
それでも2回裏に先制した1点、6回に得た追加点を守り切って、2対0のまま阪神が自力優勝を決めたのだった。
 
息子も息子で自宅で観戦していて、「今の守備ヤッバ」とか「あと1回」「吐きそう」「でも現地でこれ見てられるのは至高でしょうよ(ごろごろ」などと話しているうち、9回守りもあっという間に2アウト取り、あれよあれよという間にリーグ優勝。
 
見てられないから甘いもの食べますね……とコーヒーの支度しているところで「阪神優勝ー!」の文字が響き、ほえええとなりつつ、球児さんのインタビュー聞きながらの夜のおやつになったのだった。
 
こちら、あべのハルカスで買ってきた、「POIRE Entrëe (ポアールアントレ)」というお店のモンブラン。
 
なんでも、関西では数えるほどしか洋菓子屋のない時代、1969年に開業した老舗の洋菓子屋さんなのだそう。あべのハルカス店は、唯一の百貨店常設店舗なんですって。
 
しっとりふわふわの生地に生クリームと
マダガスカル直輸入の高級バニラ香るカスタード
ポアールのモンブランはシンプルながらも一味違う伝統のケーキのひとつです。
 
求肥でくるんだ風にも見える独特な形状のモンブランは、創業時から継承される代表作の一つなんですって。それを聞いていたから食べてみたくって。
 
外側の、求肥のようなこれが濃厚なマロンクリームになっていて、中にはスポンジ……と、生クリームが不思議な感じ(こんな風)に層になっていて。不思議に思ったのだけど、これ、倒したロールケーキなんだね……!
 
その上には香り豊かなカスタードクリームもたっぷり入っていて、なるほど、独特ながら優しい味の、とてもおいしいモンブランだった。こういうタイプのも、おいしいな。
 
大阪スイーツの名店が天王寺に!「ポアール・アントレ あべのハルカス」の洋菓子をたっぷり紹介。手みやげにも」というネット記事を見た感じだと、クッキー缶だったり(これ、実際見たけどおいしそうだった……!)プチシューだったりもすごくおいしそうで。
 
大阪駅近くのspg系ホテルは、リッツカールトンが雰囲気的には最高なのだけど、いかんせん、駅から割と距離があって。
え、マリオット、よくない?天王寺利便性高くない?と俄然気に入ってしまった気がする。
 
またここのケーキ食べたいし。お風呂すけすけだけど。
 
そして阪神優勝、おめでとう。
サンテレビ見ながら、ああサンテレビだなーと思いつつ、合間合間のCMに「ホテルニュ~あ~わ~じ~」を聞いて、おおおお関西ローカル……!となっておりました。(でも「かんさい♪でんきほーあんきょーかい♪」な聞けなかった、残念)