2019年12月23日月曜日

イブイブはBBQリブ

「551蓬莱」の豚まん
アイス烏龍茶
みかん
年末に向け(また肉福袋買っちゃったし!)、冷蔵庫冷凍庫内を片付けていきましょうという観点で、今朝は「551蓬莱」の豚まんを。
 
冷蔵庫にアイス烏龍茶が残っていたのでそれを出してしまうことにして、食後にみかん。
 
そろそろ焼売が食べたいわ甘酢団子が食べたいわって時に、良い感じにだんなの関西出張が入るのが最近の流れだったのだけど、次はいつなのかなー。そして私は551のあんまんも恋しい(←これはなんばに行かないと買えないのでかなり大変)。
チーズ(Pareničky)
南武風コールスロー
BBQリブ
クリームマッシュルームスープ(キャンベル缶)
羽釜御飯
ビール(キリン クラシックラガー)
クリスマスイブイブだからと今日は御馳走にする予定は無かったのだけど、土曜に行ったOKでスペアリブが安かったのでこれは仕方がないね、もうそれは仕方がない、と今日の夕飯はBBQリブ。アメリカ南部料理の御馳走にした。
 
リブブロックは60分ほどかけて蒸してから、ドライラブ(ミックススパイス)を揉み込んで、オーブンで60分焼き、そこから市販のBBQソースを塗って更に十数分焼いていく。適度に脂が抜け、表面がちょっと乾いたくらいが良い感じ。
 
今日もアンダーソン夏代さんのサイト「A Taste of The Southern Home アメリカ南部の家庭料理」に掲載のレシピにお世話になりつつ、セロリ風味の甘酸っぱいコールスローも支度した。スープは余力が無くてキャンベル缶クリームマッシュルーム(これはこれで大変にアメリカ的)。
 
今日使ったBBQソースは、一体いつ買ったものか、何処で買ったものなのかも定かじゃない、WALMARTのプライベートブランド「Sam's Choice」のもの。
 
これが、案外すごく美味しくて。
イオングループあたり、PBのクオリティをこれに見習って欲しいと思うレベルで、なかなかに好みな感じのBBQソースだった。パッケージからして、リブに塗って喰えという感じだったし。
 
「…………リブって、旨いね」
「これ、すっげ旨い」
 
リブ大好きなだんなは元より、骨付き肉は食べるのが面倒だと言っていた息子ですら、旨い旨いと1人6本の肉をぺろりと全員完食。
なぜかこの夏頃からアメリカ南部料理のプルドポークがブームになってるらしいけど、リブの美味しさももっと評価されるべき。ぶっちゃけ、味はおんなじ方向だもの(結局はBBQソースの味だしね……)(だがそれが良い)。

2019年12月22日日曜日

牛丼食べ納め?

バタートースト
カフェオレ
今日の朝は私が若干寝坊して、だんなも更に遅くに起きて、常より遅めの朝御飯。
 
もう少ししたら昼御飯になっちゃうしねと、「BREAD STORY」の食パンでさらっとバタートーストにした。
 
私がばたばた外のことをしている間にだんなが支度してくれたのだけど、私が塗るよりバターが多めで、あらやだ幸せ、なんて思ってしまったりして。
「吉野家」の
 牛丼(アタマの大盛)
麦茶
せっかく体重減らそうとしているのだから、食べても幸せな気分にならないようなものはいっそ何も口にしたくないの心境だったりするのだけど(だから平日一人の自分の昼御飯とかが本当に心底どうでも良い軽いものになる、飢餓状態になるは良くないのでごく軽くグラノーラとか)、吉野家は別。すっごく別。
 
「え、食べる。吉野家」
と、だんなが買い物ついでに買って来るよと言ってくれたから、欠片の反対もなく「アタマの大盛お願いします」と言い切ったのだった。
 
これが今年の吉野家食べ納めかな。
 
たいていの店は揃っている地元だけれど、悲しいかな、吉野家は無い。今日のもだんなが船橋まで出かけて買ってきてくれて、有り難く美味しくいただいた。
 
外のチェーン牛丼は特に恋しくもならない(というか記憶している味も無い)けど、吉野家は別。なんだろうねこの、私のというか我が家の、吉野家に対する特別感。
 
で、飽食週間に突入する今日、だんなと2人ジムにも行ってきた。最近の曲中心のBODYPUMP60からの水泳30分。
 
warmup中/squats大小/chest大/back大&中プレート1/triceps中小/biceps中&中プレート2/lunges中/shoulders中&小プレート2/core無/cooldown無
 
牛丼効果(?)で、さんざ運動したのに朝とほとんど全く体重変わらなかったけど、後悔はない。
豚味噌鍋
 (豚バラ肉・白菜・長ねぎ・うどん)
日本酒(大阪 山野酒造 片野桜)
そして夜は日本酒飲み飲み豚味噌鍋。
 
この地に住んでから豚味噌鍋頻度が地味に上がってる気がするけれど、それは南船橋のスーパーOKでお手頃価格の"極薄切り豚バラ"が買えてしまうからな気がする。
 
しゃぶしゃぶ用みたいに綺麗にパックされているわけじゃないけど、良い感じにぺらぺらに薄く、そして100g120円ほどいうお値打ちさ。もうこれは豚味噌鍋をせよという神の啓示だとばかりに、せっせと買ってきてしまうのだった。
 
白菜2玉、長ねぎ2本、うどんは4玉。
今日も良く食べたし、最盛期のまだ8割くらいだけれども美味しい方向に戻ってきた大阪のお酒、片野桜も美味しくいただきつつ。

2019年12月21日土曜日

初めてのはま寿司

「ピーターパン」の
 ベーコンチーズエピ \220 1/2本
 コッペ(ふじりんごクリーム) \180 1/2本
カフェオレ
私のお気に入りパン屋さん「ピーターパン」、メールマガジンを購読していると、月替わりのコッペパンが50円引きで購入できる……のだけど、昨日、船橋駅ビルのショップで買い物しようとしたら、この駅ビル店は割引適用外なんですって。
 
……なるほど、テナント料がお高いんですね……と理解しつつ、残念ながら割引価格にはならなかった今月のコッペパン「ふじりんご」を1本と、ベーコンチーズエピ1本をそれぞれだんなと半分こ。
 
ふじりんごは、ジャムではなくてクリーム。数年に一瞬ブームになった「りんごバター」に似てるかなという風な、濃厚な風味だった。角切りりんごがたっぷり。
南船橋「はま寿司」にて
 大とろ×2
 真鱈白子軍艦
 特盛り 炙りとろサーモンチーズ
 煮あなご
 いくら
 ゆず塩炙りぶり
 炙りしめさば
 とろいわし
 たまごプリン
などなど
お買い物行かなきゃね、夕飯何を食べようか……と午前中に話しているところで、
「……お買い物ついでにースシロー?いやはま寿司でも良いな」
と呟いたら、だんなが「いいねぇ!」とすごい勢いで食い付いてきた。そして息子も食い付いてきて、「はま寿司」に行きましょうかということに。
 
私とだんなは初めての回転寿司屋さん、息子は友人と行って「安くて美味しかった、今一番気に入ってる回転寿司かも」と。
 
1皿に1貫乗ってたり2貫乗ってたりはあるけれど、1皿100円か150円かの2択で、そして回転寿司らしくサイドメニューがとっても充実。唐揚げにフライドポテトにうどんにラーメン、ハンバーグにグラタンコロッケなんてものも。
 
でもお寿司もちゃんと美味しくて、「ああ確かに、スシローも悪くないけどこっちも良いね、安いね」という感想だった。お値段は銚子丸の半分、味は7割くらい……という感じ?本気でちゃんと美味しいお寿司食べたい時にはやっぱり銚子丸かなという感じではあるけれど。
 
で、せっかくなので、期間限定メニューの「特盛り 炙りとろサーモンチーズ」などもいただきつつ(これ、めっちゃチーズ!)、今日の一番上の写真は本日の鮮魚の特盛り軍艦といった感じの品。
 
いまいちな回転寿司だと、「なんか全然魚が美味しくないし、お寿司食べたって気がしないなぁ」と思ったりするのだけど、ここはちゃんと魚も美味しかったのが何より。とろいわしもしめさばも良い感じだった。
で、嬉しいことにデザートのプリンも昔プリン風の良いもので。
 
お値段お手頃、これは良いねと幸せなお昼御飯だった。親子3人そこそこ食べて4600円くらい。
 
大とろ1貫が100円というキャンペーン中だったので、最初と最後に堪能した。

「揚立屋」のさつまあげ盛り合わせ
鶏もものねぎぽん
だんな特製 豚肉とキャベツの味噌汁
羽釜御飯
ビール(キリン秋味)
で、明日は豚味噌鍋にしようと豚肉や白菜を買い物しつつ、今日は冷蔵庫に鶏ももが残ってたのでしたと、これをこんがり焼いて"ねぎぽん"で。
 
小さめの鶏だったのでそれだけではきっと足りないなと、昨日船橋の成城石井で買ってきた、鹿児島のさつま揚げ屋さん「揚立屋」の揚げ物盛り合わせを全部温めて食卓へ。
 
7種10個パックといった感じのお手頃セットは、チーズ入りさつま揚げを始め、ごぼう入りとかさつまいも入り、椎茸乗せなどなど、バラエティ豊か。全員が好物のチーズ入りだけはきっちり3等分したけれど、あとは適当に分けつつ食べた。ここのさつま揚げ、ほんとに美味しい。種類は限られるけど成城石井で扱いがあるのは、ほんと何より。
 
で、だんなが「味噌汁飲みたい」と、明日用に多めに買ってきた豚肉使って、豚とキャベツの味噌汁を作ってくれた。だし要らずの、炒めた牛肉とキャベツに水注いで軽く煮てから味噌を溶くだけで美味しく食べられる、だんなの単身赴任中のお助け料理だったんですって。豚汁とはまた違うシャキシャキ感とお手軽さ。
 
多めに作っておくねと中やっとこにたっぷり作ってくれていたけど、息子がお代わりしてだんなもお代わりしたら残りは1人前ちょっと。だんな好物の汁物は息子の好物でもあった。