※写真はクリックすると大きくなります※
「吉田パン」の
ハムカツ \360 1/3個
カレーたまご \350 1/3個
クルミとチーズ \360 1/3個
沖縄県産マンゴー
アイスカフェオレ
台風が来て、その後に別の低気圧が猛威を振るってと、昨日から明日まで日本全国荒天模様らしい。ハムカツ \360 1/3個
カレーたまご \350 1/3個
クルミとチーズ \360 1/3個
沖縄県産マンゴー
アイスカフェオレ
昨日もなかなかに天気が悪く、今日も朝から間断つけつつ土砂降りが降るような天候で。
そんな中、パンを買いに行くのも大変だなと、通勤ついでに買えますか?とだんなに頼んだら、そろそろ食べたいと思っていた「吉田パン」を買ってきてくれた。
内容はお任せでと伝えたところ、ハムカツ、カレーたまご、そして"クルミとチーズ"という面白いものが。全部3等分して、家族で分ける感じでいただいた。
ハムカツはまんまそのまま、カレーたまごは、カレーペーストとゆで卵(ほぐしたもの)。
そしてクルミチーズは、クルミ+クリームチーズ+はちみつと、絶妙に甘じょっぱさを感じるおいしいものだった。クルミチーズ、良かったわー。
カプレーゼ
魚介と鶏のフェデウア
刻み野菜のスープ
ビール(ヱビス オランジェ)
先日、カラスさんからいただいてきた、トンナレッリ(カラヒグ麺)の切り落とし。魚介と鶏のフェデウア
刻み野菜のスープ
ビール(ヱビス オランジェ)
どうやって食べたら幸せかなー、普通に考えたらパスタの実なんだけど……と、ここぞとばかりにAI執事に相談したら、
- パスタ・パエリア風(スパニッシュ・フィデウア風)
- パスタ入りオムレツ(イタリア風フリッタータ)
- 焼きパスタ(グラタン仕立て)
- 和風アレンジ:焼きパスタ焼きそば風
- パスタチップス(おつまみ系)
パスタ・パエリアなるものの存在をそもそも知らなかったのだけど、"フィデウア"とはと調べたら、
スペイン、バレンシア州ガンディアで誕生した料理である
パエリアの米をショートパスタに替えた料理。カタルーニャではアイオリソースを添えて供されるなど、各地で独自のスタイルがある。
使用するパスタは太い麺、細い麺、マカロニのような穴あきショートパスタなど様々な種類のものが使われ、ロングパスタを折って使用することもある。日本ではあらかじめ折ってある極細麺のフィデオがフィデウア専用と伝わっている。なお、「フィデウア」と言うスパゲッティよりも少し太い穴あきショートパスタ製品もある。
使用する魚介についても特に決まりはないが、エビが使用されることは多い
ですって。作り方はほぼパエリアだけれど、米を使わない分いくらか簡単な風でもあって。
もう全く知らない料理だから、AI執事に助言されるがままに、カラヒグ麺は朝からほぐしてラップなどせずに冷蔵庫内で乾燥させる風にして、そして具材を炒める前にまずは麺をか乾煎りして。
あとはパエリアを作る要領で具材炒めてパスタ加えてブイヨンで炊いていく、という感じ。
乾麺ではない分いくらかしっとり仕上がったものの、鶏肉と海老、あさりのだしを吸った切り落としカラヒグ麺、めちゃめちゃ美味しかった。
あと2分我慢して火を通したら底が固焼きそばのようにパリパリになったかもしれない。もうちょっと頑張れば良かったかな……。
初めて作ってみて解ったけど、これもビリヤニ同様、極めるのはなかなか大変な道かなとは思った。でもこれはおいしいものなので、また是非作りたいな。
ちなみにこの切り落とし麺、カラスさんにより「カラヒグ短麺」と命名されまして。
いつでもあげるよと言質を取ったので、カラヒグ短麺、我が家での出番が増えていきそうな気がします。北海道風のラーメンサラダみたいなのも似合うと思うんだ……。