※写真はクリックすると大きくなります※
台北「大普美藝術蛋糕」の
甜甜圈 1/4個
起酥奶酥 1/4個
ツナパン 1/4個
アイスカフェオレ
多分、疲れとか色々あったんだと思う。甜甜圈 1/4個
起酥奶酥 1/4個
ツナパン 1/4個
アイスカフェオレ
旅行初日に自転車で転んで、右肩がずっと痛かったのもあるし。
今朝目覚めたら、「あ、だめ、なんか起き上がれない……?」というほど大量が悪くて、風邪の症状とは違うけどだるくてお腹が下ってるし。でもノロみたいな感じでもなく、コロナって胃腸にも来るんだっけ、でも昨日の移動で貰って今日発症するかな?と色々と腑に落ちない。でもまあ具合がすこぶる悪く、でも朝御飯はちゃんと食べようと起きて居間に行った。
具合が悪かったのは、思い返せば、極度に寝不足だったというのもあり。
昨夜帰ってきた時には、「あたしが寝室であんたたちを待っててあげてるのに、なんで寝室に私を構いに来ないの!」と、帰宅後30分くらいしてから猛烈にぷりぷり怒りながら居間にやってきたみーちゃんは、夜通し何かにつけ、「なんで?なんでこんなにかわいい猫がいるのにどこかへ出かけていたの?」と、撫でてと催促するわ頭突きするわ耳元で色々訴えてくるわで、もう全然眠れなかったのだった。
スマートウォッチ連動の睡眠アプリさんの結果でも、「あんた昨夜一体どうしたん……」と、普段80いくスコアが55とかになってるし。数字赤いし。
ともかくも、朝御飯。
最終日に買ってきたパンは、1個200円ちょっとというところ。
でもこんな感じに、いつものカッティングボードに3つ置いたら溢れそうなサイズ感で、1人1個でお腹いっぱいですよという感じ。
全部4等分してみて(奥のは切ってしまってから写真に撮った次第)、各自1/2個食べたいものを1つ決めれば良いよとしたけど、私は全部1/4切れずつ食べてもういいやという感じになった。なんか、お腹痛いし。
甜甜圈は覚えた。これは"ドーナツ"。砂糖をまぶしたふかふか系。
起酥奶酥は、"さくさくミルクパイ"というものみたい。小麦粉多めなカスタードクリームを詰めたデニッシュ風のパンといった感じのものだった。クリームが、クリームというよりは"卵そぼろ"とでも言いたい感じにぽそぽそしていて。
品名が解らなかった謎惣菜パンは、葱+マヨ+ツナ+あさりといった風な具材だった。お肉入ってなかった、良かった。
これもまた素朴な味で悪くなく。
遅れての朝食の息子にも同じパンを食べさせたところ、「日本のパンと全然違う味がする」と笑ってた。なんか違うよね。面白い。
今日は1日虫のようにただただ横になっていたのだけど、夕方になってから空港で手配していた巨大スーツケースが2つとクール便が2つ、次々と届いて。
こちら、久々の「DREAMBEER」、ラベルがクールな4種類。
色と種類が真逆のような並びで面白いのだけど、
- ヴァイツェン
- 立飛麦酒醸造所 Tachihi WEIZEN
- アメリカンラガー
- 湖畔の杜ビール FINE AROMA
- セゾン
- HOJO Brewing Saison
- ブリュットIPA
- DD4D 4 O'CLOCK LET'S CALL IT A DAY
この生ビールお届けのコース、そろそろ2年が経過して解約も可能のなったのだけど、
「でも時々このビール選んで届けてもらうの、楽しいっちゃ楽しいんだよね……」
「贅沢な趣味だけどね……」
言いつつ、本数半分にして8週サイクルにする?とか色々検討しつつ。
そしてこちらは沖縄県うるま市のふるさと納税返礼品、「沖縄県うるま市産 完熟マンゴー 秀品 800g」。
箱には3Lサイズってあったかな。2個で800g以上はあるような気がする。
1個1個がきっちり箱に入って届くようなマンゴーは初めてだったと思うので、「豪華だ……!」と、早速冷蔵庫に入れておき。
ほうれん草のおひたし
冷や奴
サーモンのお刺身
「角上魚類」の
刺身 鮪たっぷり お得盛(ミナミマグロ)
羽釜御飯
ビール(HOJO Brewing Saison)
夕飯は、ごめん、ちょっと色々むりだわ……と、冷凍庫のサーモンを解凍して、あとはほうれん草と豆腐でも買ってきて、ド醤油味でいただく日本酒に向くおかずを、なんて考えていたのだけど、買い物自体が難しく。冷や奴
サーモンのお刺身
「角上魚類」の
刺身 鮪たっぷり お得盛(ミナミマグロ)
羽釜御飯
ビール(HOJO Brewing Saison)
仕事帰りのだんなが追加の刺身盛り合わせと共に、冷や奴用の薬味にと茗荷まで買ってきてくれた。
我が家では、積極的に好きなのは私だけ(息子は冷や汁にも茗荷はほとんど入れない、だんなは冷や汁には入れるけど、他のものに積極的に乗せるまではしない)という茗荷。けど私は大好物で、なんなら、"醤油まぶし茗荷"だけで御飯が食べられる。というか茗荷素食いも辞さないほどのお気に入り薬味。
「好きな薬味あったら嬉しいかなって」
神よ今日もだんながスパダリでしたありがとうありがとう。
夕方には、どうにかスーツケースの中身を引っ張り出し、お土産類はとりま階段のあたりに積み上げて、洗濯物を洗濯機にかけるくらいには復調していたので米も研いだしほうれん草も茹でた。
でもまだスポーツジムとかは全然無理っぽいなこれ、と、ビールもグラス半分くらいにしておいて、久しぶりの日本の醤油味と炊きたて白米を満喫した。
台湾のちょっと甘い方向の醤油の味も好きだし、一度だけビアバーに逃げ込んだ以外は「あと全部台湾飯で大丈夫だよ!」ってくらいに大丈夫だったけど、やっぱり最後は醤油だったり味噌だったり鰹節だったりが恋しくなるものなのだな、と。