※写真はクリックすると大きくなります※
「ランチパック」の
メンチカツとナポリタン 半分
コロッケとスクランブルエッグ風 半分
「DONQ」の
パン・オ・ショコラ \320 1/2個
洋梨(福島県産コミス)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
未だ微妙に不調ながら、とりあえず熱はもう大丈夫っぽいという、月曜の朝。メンチカツとナポリタン 半分
コロッケとスクランブルエッグ風 半分
「DONQ」の
パン・オ・ショコラ \320 1/2個
洋梨(福島県産コミス)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
今朝はだんなが買ってきてくれた、ちょっとわんぱくなランチパック、"メンチカツとナポリタン"と"コロッケとスクランブルエッグ風"をそれぞれ半分こしつつ、「甘いパンで好きな感じのが無かったから」と「DONQ」で買ってきてくれたパン・オ・ショコラも半分こ。
ランチパック、コロッケのだけ表面にマーガリン塗って魚焼きグリルで焼いたのだけど、やっぱりそうやって食べるとひと味違っておいしいなと思う。ホットサンドっぽくなるのよね。
で、今日は、「せんどば」で買って1週間ばかり追熟を続けていた、幻の西洋梨なのであるらしい"コモス"を。
上品な甘さとアイスクリームのようななめらかな口溶けで西洋梨の王様と謳われるコミス。
正式名称は「ドワイエネ・デュ・コミス」と言います。気候や土壌の変化に敏感で栽培が難しく、収穫量が少ない希少な品種です。
その美味しさは「昭和天皇の料理番」と言われた秋山徳蔵氏が「あれこそ果物の王である」と絶賛したほど。
食べ頃が近づくと果皮が緑色から黄色に変化するので、一番美味しい時期を逃さずお召し上がりいただけます。
と、聞き慣れない名前ながら、なんかすごい西洋梨らしい。ラ・フランスとル・レクチェ、あとはオーロラ、ゼネラル・レクラークあたりがスーパーで比較的よく見る品種かなという感じで、コミスは初めて食べる梨。
明らかに果皮の色が一気に変わって、「今だ!」という感じに剥いて食べたところ、なるほど、"アイスクリームのようななめらかな口溶け"という表現が納得の、ねっとり柔らかい食感の優しい甘さの洋梨だった。とても上品。
チーズ(スモークゴーダ)
秋刀魚のコンフィのサラダ
チキンクリームシチュー
ビール(ヱビス オランジェ)
一気に気温が下がってきた今日、身体を温める夕飯が良いなと、家族揃っての夕飯は、材料買ってきてチキンクリームシチューを作った。秋刀魚のコンフィのサラダ
チキンクリームシチュー
ビール(ヱビス オランジェ)
1からルーを作っても良いのだけどと思いつつも、スーパー行ったら色々な選択肢があって、どれもおいしそうだなとそわそわしつつS&Bの"濃いシチュー クリーム"を買ってきてみた。"北海道産特濃純生クリーム"という表示に魅了されてしまった次第。
真っ白なルーは、表記通りの分量で作ったら若干薄味に感じられたものの、自然な風味で悪くなく。この「濃い〇〇」シリーズ、期間限定の新商品に"濃いシチュー 贅沢チーズ"と"濃いシチュー オマール海老&紅ずわい蟹"があるそうで、これも試してみたいな。おいしそう。
ともかくも、今日のシチューは鶏肉ベースで、じゃがいも、人参、玉葱、食べ際に乗せたブロッコリーと、そんな感じで。
で、そういえばまだあった秋刀魚のコンフィは軽く温めて骨を抜き、ミックスリーフのサラダに乗せて。
ビールのつまみにチーズも出して、ビールおいしい、シチューもおいしい、と問題なくおいしく色々口にできるくらいには体調、復活。
でもこれまだ、鼻水だとか咳だとかとの戦いが数日は続くことになりそうな予感。
