※写真はクリックすると大きくなります※
「ランチパック」の
ダブルマロン 1切れ
極厚板チョコとチョコクリーム 1/2切れ×2種
梨(熊本県産あきづき)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
家族で分けようと「デイリーヤマザキ」で買ってきた3種類のランチパック。ダブルマロン 1切れ
極厚板チョコとチョコクリーム 1/2切れ×2種
梨(熊本県産あきづき)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
カフェオレ
等分する都合上、私が甘いものダブルになってしまって(だんなと息子はハムエッグ大盛を半分こ)、しまったなーと思ったりした。
これは1切れいただきたいと、季節商品の"ダブルマロン"(マロンあん+マロンクリーム)と、そしてヤマザキ系のお店限定の品、"極厚板チョコとチョコクリーム"は、2種類が1袋なので1切れを半分に切ったものを。
ヘーゼルナッツ入り板チョコ&ホイップ、ヘーゼルナッツ入りチョコクリーム&ホイップ、2つの味が楽しめる
だそうで、板チョコがものすごくブロック感あって、すごく頭悪いチョコサンドだなと思った。なんというか、すごかった。
出来たて秋刀魚のコンフィ w/オニオンスライス
麦茶
明日は友人Jちゃんが遊びに来る日。麦茶
メインは鴨肉だけど、秋刀魚がお手頃価格だったら常備菜っぽく加工しようと「せんどば」さんに行ったら、200円ほどの大ぶりの秋刀魚が売られていて、これだ、と。
「和風の有馬煮にするか、洋風のコンフィにするか、どっちがいーい?」
とメールで尋ねたら、「塩が好きなのでコンフィが良いです!」という面白い返事が返ってきたので、じゃあ、コンフィにするね~、と。
低温調理器などは使わず、卵焼き器に秋刀魚並べて低温でじくじく煮、でもちょっと目を離した隙に揚げ物レベルまで油温が上がって慌てて火を消したりしたものの、どうにかおいしそうにできあがり。
これはやっぱり味見しないと……と、「煮えたかどーだか食べてみよー」の精神でお昼に半身いただいてみた。オニオンスライス添えて、黒胡椒がりがり挽いただけ。
それなりしっかりめの塩気とタイムやローズマリーのハーブの香りが良い感じ。
明日はサラダ仕立てにして、一人1/4身分を出すとかそんな感じかな。
茹で落花生(千葉県産おおまさり)
「セブンイレブン」の
キャベツの浅漬け
子持ち鮎の塩焼き w/浅漬けキャベツ
麦茶
今日は私一人の夕御飯。「セブンイレブン」の
キャベツの浅漬け
子持ち鮎の塩焼き w/浅漬けキャベツ
麦茶
夕飯は、午前中の「せんどば」で1尾350円の子持ち鮎が売られていたのを見て、これだ!と。
「こうやって焼けばいいの?」
とネットの指南動画など見つつ、ヒレに多めに塩つけて、串打って、魚焼きグリルで焼いてみた。身を波打たせすぎて、横に盛れずに普通に縦に置ける風になってしまったけれど、まあ、いいや、と。
簡単な副菜は198円とお値打ち価格だったセブンイレブンのキャベツの浅漬け、明日用にと買ってきて茹でた千葉県産落花生。
身の半分以上が卵なんじゃないかというほどに卵たっぷりの鮎、川魚特有の素朴な味わいがとても良かった。
鮎も……コンフィにするとおいしいんだよね、と思いつつ。
明日からは酒漬けの3日間が予定されていることもあって、あっさりあっさりで終わらせて、のんびり長めの入浴を。