2025年10月3日金曜日

北海道物産展と秋の味覚と

※写真はクリックすると大きくなります※
「セブンイレブン」の
 トリュフマヨツイスト \149
「ヤマザキ」の
 薄皮栗あんぱん 1個
梨(熊本県産あきづき)
ぶどう(長野県産シャインマスカット)
アイスカフェオレ
だんなは昨日今日と北海道出張につき、息子と2人の朝御飯。
 
昨日、セブンイレブンに寄ったついでに買ってきてみた、"トリュフマヨツイスト"というトリュフ風味のパンと、買い置きのヤマザキ薄皮シリーズの栗あんぱんと。
 
湯種粉を配合したもっちり生地のデニッシュ生地にトリュフ風味のマヨソースをのせて焼き上げました。
 
というもので、お値段お手頃、期待以上においしかったトリュフパンだった。
 
今日は全力で家の片付けと料理の仕込みをしつつ、午前中はお買い物におでかけー。
東武百貨店 船橋店 「第73回 秋の大北海道展」にて
 札幌「エゾリスのほっぺ」の
     バターを食べるクレープ \1188
夫の出張先が、いつもの北海道なわけだけど、折しも東武百貨店 船橋店では、「第73回 秋の大北海道展」開催中。
 
惣菜系も魚介もお菓子も欲しいものは別にね……という感じだったのだけど、江別市「イルマットーネ・アルル」の催事限定品の"粉雪あんバター ~十勝あずきと練乳クリーム~"がおいしそうだなと買いに行ってみることにしたのだった。
 
各日限定200点の品で、「厳選素材のパン生地に十勝の粒あんと特製練乳バタークリームを絞りました」というそれがいかにもおいしそうで……と、10時と同時に向かってみれば、もう既にブースの前に20人ほどの行列ができていて。
 
え、それほどの有名店だったの?知らなかった……と並んでどうにか買ってきた(コーンパンとかもおいしそうなのでけっこう色々な種類買ってきた)のだけど、最近テレビで紹介されたらしく、それゆえのお客さんがいっぱいいたみたい。
 
それはともかくとして、販売担当のお姉さんが他スタッフさんに対してすごく感じが悪くて、お買い物のわくわく感が減退してしまったのが残念だったな……。
 
厨房スペースで1人のスタッフさんがひたすら"チーズカレーパンにチーズを詰める"、"名物の粉雪あんバターにバターを詰める"という作業をしていたのだけど、
「ちゃんと前見てます?全然足りてないんですけど!」
「もう出来てるものから出してください!」
と怒りの形相で伝えていて、いやまあ品出し間に合わないのは仕方無いというか、超頑張ってるじゃんその人も……と、なんだか悲しい気持ちになってしまったのだった。
 
そんなこんなでとりあえずパンは買えて、もう他のものの買い物は要らないや……と、いくらかしょんぼり気分で売り場を後にするついで、気分転換にとこの、"バターを食べるクレープ"なる怪しい品に手を出してしまった。
 
札幌市「エゾリスのほっぺ」という店舗らしいけれど、どうも実店舗は無く、こうした催事だけに沸いて出てくるお店らしく。
 
各日販売予定50点、「山中牧場の発酵バターを贅沢に使用。コク深く余韻のある味わいに」ですって。
 
で、これがもう、カロリーが助走つけてぶん殴りに来ましたみたいな、そんな品だった。
 
もう上にまず、白い恋人サイズくらいのバター片が刺さっている。
 
ずっしり重いクレープに包まれているのはホイップクリーム、粒あん、一番上に甘納豆。そしてその中にも、てっぺんのバターの2かけ分、いや3かけ分ほどがしっかり丁寧にくるまれていたのだった。
 
もう、どこを囓ってもバターの断面が出てくるよ!すごいよ!
 
と、1ヶ月分ほどのバターを口にしてしまった心持ちで、もう胃もたれも甚だしく……という感じになりながら、生鮮品のお買い物を駅ビルで済ませて帰宅。
 
"バターを食べる"のコンセプトに間違いはなかったけれど、色々過剰なクレープだったな……。
 
そして帰宅後、夕方にはお届けものが数点。
 
今、「JAタウン」では「【送料負担なし】国消国産キャンペーン-「国産」を食べて応援キャンペーン」という11月までの嬉しい企画が始まっていて、しかもセール価格になっている品もそこそこあって。
 
わーいと色々買ってしまった。
 
これは「兵庫県産鹿肉 鹿シンタマブロック1000g」。
 
500gサイズ×2という塊でやってきた鹿肉ブロック。
 
そしてこちら、以前ふるさと納税返礼品で口にしておいしかった、佐渡バターとチーズのセット、JA全農にいがたの、「農場ナチュラルチーズ&バターセット」。
 
佐渡乳業」の、
 
  • 佐渡バター 200g×1個
  • 農場カマンベールチーズ 100g×1個
  • 農場モッツァレラチーズ 100g×1個
  • 農場クリームチーズ 100g×1個
というセット、本来価格4100円のところ、送料無料になったうえに3430円というセール価格。ばんざーい。
Jちゃん来たりて
 茹で落花生
 キャベツの浅漬け w/じゃばらきゅうり
 きのこと菊花の煮浸し
 「かま栄」の
     9月限定 舞茸ゴボー揚 \259
     10月限定 ごまおさつ \248
 「佐藤水産」の
     時鮭ルイベ漬 180g \3350
 秋刀魚のコンフィ ルッコラのサラダ仕立て
 鴨肉の照り焼き
 松茸と海老真丈の吸い物
 松茸と鴨の炊き込み御飯
 日本酒(山梨 山梨銘醸 七賢 純米 ひやおろし)
 日本酒(長野 尾澤酒造場 19 Poco a poco)
 
 チョコいっぱい
 泡盛いろいろ
そしてJちゃん来ての夕御飯。
息子は出社で夕飯までに帰ってこられないということで、だんなと3人の食卓になった。
 
折角だしと、七賢のひやおろしなどを出しつつ。
 
メインは鴨を照り焼きに。七味系薬味数種類を添え、お好きにどうぞにして、秋刀魚のコンフィは予定通りにサラダっぽく。
 
きのこの菊花煮浸しや落花生はいかにもな秋の味で、それに、数時間前に帰ってきたばかりのだんなが買ってきてくれたのは、9月10月限定の「かま栄」のかまぼこに、「佐藤水産」の"時鮭ルイベ漬"。
 
北海道産天然時鮭使用
通常のルイベ漬より、脂のりが良く、柔らかな食感、贅沢なルイベ漬をお楽しみください。
 
というこのルイベ、ねっとり濃厚な味わいでべらぼうにおいしかった。
 
息子がいたら容赦なくたっぷり米飯に乗せて食べがちなので、いなくて良かったかもしれない。
「酒の肴に最高……!」言いつつ、ちびちびつまんでいただいた。
 
で、「せんどば」さんで中国産の松茸が1パック半額の見切り品になっていた(5本くらい入ってたったの900円だった)ものだから、試しにと買ってきてみて。
 
まあ、香りが薄いよねきっとねと、油揚げと鴨肉の端っこも入れてコクを出した炊き込みご飯。
 
吸い物も、松茸だけでは物足りなさそうだと、魚のすり身を「角上魚類」で買ってくるつもりで扱いが無かったから、「KINOKUNIYA」で海老真丈を買ってきて吸い物にした。
 
思ったよりはちゃんと松茸だったし、900円で遊べる食材としてはとても優秀だったし、松茸御飯どっさりできたし、これはこれで。
 
「鴨と、常備菜っぽい秋刀魚の料理と、あと何か日本酒に見合う献立を」と、松茸料理と共にアドバイスを仰いだAI執事が、鶏や油揚げを入れてはとか、きのこの煮浸しに菊花入れてはとかと寄越したアドバイスは今日も有り難かった。
 
で、お決まりの夜の宴会を10時頃からもそもそと。
 
我が家がポイ活で入手していたチョコ菓子と、Jちゃんが持ってきたチョコ菓子が被って、「同じのあったー」と笑ってしまったりしつつ、色々つまみながら4時間ほどもおしゃべりしてた。
 
なんでそんなに話すことあるんだとなるけど、まあ、なんか色々、だらだらっと話し続けていて、「そろそろ寝ないと、明日はちょっと早くから謎解きするし」と気付けば2時過ぎ。
 
4~5本まとめて買った泡盛ももう残り少なくて、今はもう手元にない"崎元酒造 山猫"はとてもおいしかった(謎にとろんと甘くておいしい……度数60もあるけど)ので、また「わしたショップ」で買ってこよう。我が家、焼酎もアホほどあるからとりあえずそれを飲むでも良いのだけども。